理工学部の教員紹介(2024年度)
掲載内容は変更する場合があります。(2024年4月1日現在)
機械工学科の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 研究室 | 学びコラム |
---|---|---|---|---|
大辻 永 | 教授 | 科学教育、理科教育、総合学習、持続発展教育、STS教育、環境教育、防災教育 | 理数教育研究室 | |
小山 信也 | 教授 | 数学、代数学、ゼータ関数 | ゼータ研究室 | ー |
鈴木 宏典 | 教授 | パーソナルモビリティ、ドライビングシミュレータ、ドライバの異常検知、運転支援、自動運転、マルチエージェント交通シミュレータ、Hardware in the Loop Simulator | 自動車・交通システム研究室 | ー |
藤岡 照高 | 教授 | 材料力学、材料強度、有限要素法 | 構造力学研究室 | |
松元 明弘 | 教授 | ロボット工学、メカトロニクス、機構の解析と設計、自動化技術、地域連携活動:ものづくりのためのDX | ロボット工学研究室 | |
松本 潔 | 教授 | 知能機械システム、マイクロシステム、ロボットセンサ、情報機器、機構及びシステム制御 | 知能機械システム研究室 | |
森本 久雄 | 教授 | ソフトマター科学、複雑流体、非線形科学、バイオ・ナノ融合科学技術 | 複雑流体研究室 | |
山川 聡子 | 教授 | 制御工学、ロボットや非線形系の制御、人の特性を考慮したシステム制御 | 制御工学研究室 | |
横田 祥 | 教授 | ロボティクス、人間活動支援システム、インタフェース | ヒューマンロボットインタラクション研究室 | |
吉野 隆 | 教授 | 形態形成に関わる数値シミュレーション、形の科学 | 応用数理研究室 | |
窪田 佳寛 | 准教授 | バイオミメティクス、流体力学、可視化 | バイオメカニクス研究室 | |
新藤 康弘 | 准教授 | 医用工学、リハビリテーション工学、バイオメカニクス、有限要素法解析、超音波工学 | 医用機械工学研究室 | |
中嶋 和弘 | 准教授 | バイオトライボロジー、バイオメカニクス、バイオマテリアル | 生体機能デバイス研究室 | ー |
藤松 信義 | 准教授 | 航空宇宙工学、高速空気力学、流体力学 | 航空宇宙システム研究室 | |
物部 秀二 | 准教授 | 精密プローブ加工、超高分解能光計測、高分解能・高S/N光プローブの加工法、光プローブを用いたnmオーダのイメージング | マイクロ・ナノ構造形成研究室 | |
森本 賢一 | 准教授 | 熱流体工学、マイクロマシン工学、熱流体数値解析、形状最適化、コンパクト熱交換器、マイクロガスセンサ | 熱流体工学研究室 | ー |
山田 和明 | 准教授 | 人工知能、マルチロボットシステムにおける協調行動獲得に関する研究 | 群知能ロボット研究室 | |
皆川 和大 | 助教 | 燃焼工学、熱流体工学、水素ガスタービン、航空エンジン | ー | ー |
電気電子情報工学科の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 研究室 | 学びコラム |
---|---|---|---|---|
浦井 一 | 教授 | 高電圧・大電流技術,プラズマ工学,高電圧電力機器(ブレーカ,スイッチギヤ)の解析,大電流アークプラズマ制御,大気圧プラズマ応用 | 高電圧・大電流工学研究室 | ー |
佐野 勇司 | 教授 | 電子回路工学、色彩工学、電子ディスプレイと照明・音響機器などを高性能化する電子回路と集積回路に関する研究 | 回路システム研究室 | |
柴田 絢也 | 教授 | 物性理論、スピントロニクスの基礎理論 | 物性理論研究室 | |
中野 秀俊 | 教授 | レーザ工学(超高速高強度レーザ、レーザ駆動超短パルスX線源、フェムト秒レーザアブレーション)、光波応用情報処理、超高速時間分解分光 | 光エレクトロニクス研究室 | ー |
根岸 良太 | 教授 | ナノエレクトロニクス、ナノ材料工学、バイオセンサー、ロボティクス | 機能創発ナノバイオエレクトロニクス研究室 | ー |
花尻 達郎 | 教授 | 半導体デバイスエ学、次世代電子デバイスの設計および試作 | 量子デバイス工学研究室 | |
藤野 義之 | 教授 | 無線電力伝送技術、宇宙太陽発電技術、アンテナ工学、パーソナル衛星通信技術の研究 | ワイヤレス伝送研究室 | |
山口 明啓 | 教授 | 物理学、物性物理、ナノマイクロシステム、ナノ構造科学、プラズモニクス | ナノ界面物性工学システム | ー |
山崎 丈明 | 教授 | 関数解析学、主に作用素不等式や作用素変換、非正規作用素などの作用素論の研究 | ー | |
吉本 智巳 | 教授 | 半導体工学、電界放射電子源に関する研究 | 真空ナノエレクトロニクス研究室 | |
高林 健人 | 准教授 | 無線通信システム、ネットワーク工学、誤り制御方式、医療・ヘルスケア情報通信技術 | 高信頼通信ネットワークシステム研究室 | ー |
草間 裕介 | 准教授 | 電磁波工学、マイクロ波工学、環境電磁工学 | 波動情報研究室 | ー |
橋本 真幸 | 准教授 | 画像工学、マルチメディア情報処理、インタラクション、健康医療情報通信、セキュリティ・プライバシ保護 | メディアデータサイエンス研究室 | ー |
平瀬 祐子 | 准教授 | パワーエレクトロニクス,電力システム,再生可能エネルギー,電力変換,回転機,電気機械,データ解析手法に関する研究 | パワーエレクトロニックシステム研究室 | ー |
羽根 吉紀 | 講師 | 電気機器、電力工学 | 電磁エネルギー変換デバイス研究室 | ー |
前田 聡 | 助教 | ディジタル信号処理、画像工学 | ー | ー |
応用化学科の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 研究室 | 学びコラム |
---|---|---|---|---|
相沢 宏明 | 教授 | センサエ学、光ファイバを用いた計測システムおよびセンサ材料の研究 | 化学計測研究室 | |
安藤 直子 | 教授 | 食品化学・生化学、食品の安全性向上に関する研究 | 食品生物化学研究室 | |
井坂 和一 | 教授 | 環境工学、排水処理、環境技術・環境負荷低減、微量化学物質分解、微生物固定化、生物学的窒素処理 | 環境工学研究室 | |
片野 諭 | 教授 | 固体表面のナノスケール物理化学と分析化学 | 表面化学研究室 | ー |
勝亦 徹 | 教授 | 結晶化学・結晶成長、オプトエレクトロニクス材料の単結晶成長、結晶の物性評価 | 結晶工学研究室 | |
蒲生(西谷)美香 | 教授 | 材料化(科)学、ダイヤモンドおよび新規炭素系ナノ材料の化学合成と応用に関する研究 | ダイヤモンド研究室 | |
佐藤 総一 | 教授 | 典型元素を礎にした新規化学種の創製とその応用 | 有機元素化学研究室 | ー |
反町 篤行 | 教授 | 大気-陸域におけるガス・粒子状物質の環境動態に関する研究 | 大気環境科学研究室 | ー |
田代 基慶 | 教授 | 理論・計算化学、化学反応動力学、原子分子物理 | 理論・計算化学研究室 | |
福島 康正 | 教授 | 生物有機化学、機能性高分子、人工機能性ペプチドの創製、両親媒性高分子の自己組織化に関する研究 | 生物有機化学研究室 | |
藤野 竜也 | 教授 | レーザー分光学、質量分析 | 分子分光研究室 | |
小田 晋 | 准教授 | 有機合成化学,有機材料化学,有機金属化学 | 機能有機化学研究室 | ー |
峯岸 宏明 | 准教授 | 基礎生物学、生物多様性・分類 農芸化学、食品科学 | 生命工学研究室 | |
坂部 将仁 | 助教 | 有機元素化学・構造有機化学・材料化学、典型元素の特性に鑑みた新化学種と新材料の融合研究 | 有機元素化学研究室 | ー |
都市環境デザイン学科の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 研究室 | 学びコラム |
---|---|---|---|---|
石田 哲朗 | 教授 | 地盤工学・地下水工学、廃棄物の再資源化、不飽和土の浸透特性 | 地盤環境学研究室 | |
一川 大輔 | 教授 | 運動生理学、スポーツバイオメカニクス、体育科教育学 | ー | |
岩本 典子 | 教授 | 英語教育学 | ー | ー |
及川 康 | 教授 | 災害社会工学、土木計画学、災害への社会的対応策に関する研究、ハザードマップ | 地域防災マネジメント研究室 | |
鈴木 崇伸 | 教授 | 地震工学・構造工学、構造物の健全性評価、ライフラインの防災対策 | 防災システム研究室 | |
二宮 仁志 | 教授 | 社会システム工学、建設プロジェクトマネジメント、まちづくり、都市や地域の再生 | 社会システムマネジメント研究室 | |
村野 昭人 | 教授 | 環境システム工学、木質資源を始めとする循環利用技術の環境影響評価 | 循環評価システム研究室 | |
山崎 宏史 | 教授 | 水環境学、衛生工学、下水道、浄化槽、地球温暖化対策 | 水環境システム研究室 | |
横関 康祐 | 教授 | 建設材料、土木施工、維持管理、耐久性、産業副産物、放射性廃棄物処分 | サステイナブル材料・施工研究室 | ー |
吉田 宏予 | 教授 | 英米文学と文化・言語研究、英語教育 | ー | ー |
青木 宗之 | 准教授 | 水理学、河川工学、河川環境水工学、魚道、魚類行動、河川生態、流体力 | 水工学研究室 | |
神山 藍 | 准教授 | 景観工学、ランドスケープデザイン | 景観工学・ランドスケープデザイン研究室 | |
久保寺 貴彦 | 准教授 | 空間情報学,測量学,道路工学,舗装工学 | 空間情報研究室 | ー |
シュルマン・マイケル | 准教授 | 英会話、英語教授法 | ー | ー |
大塚 俊彦 | 助教 | 水環境学、環境システム工学 | ー | ー |
建築学科の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 研究室 | 学びコラム |
---|---|---|---|---|
イム ウンス | 教授 | 建築環境、空気環・熱環境、室内空気質、汚染物質制御、換気効率、自然換気・ハイブリッド換気 | 建築環境デザイン研究室 | |
浦江 真人 | 教授 | 建築構法、建築生産、施工管理、品質管理、設計と施工の情報の統合化、建築プロジェクトマネジメント | 建築生産研究室 | |
岡本 和彦 | 教授 | 建築計画、建築設計、医療施設の企画と設計、Evidence-based Design、モバイル・ホスピタル | 医療福祉施設研究室 | |
香取 慶一 | 教授 | 建築構造、構造材料、各種建築構造の耐震安全性、新構造・新工法・新材料の開発、大規模災害での建築物被害の要因分析 | 建築構造・材料研究室 | |
工藤 和美 | 教授 | 建築設計、建築意匠、建築・家具のデザイン及びプレゼンテーション手法 | 建築デザイン研究室 | |
篠崎 正彦 | 教授 | 建築計画学、地域の生活環境整備、居住者の環境行動、住宅計画、ベトナムの住宅とまち | 住環境研究室 | |
日色 真帆 | 教授 | 建築設計、建築計画、都市空間デザイン、建築・都市空間のわかりやすさ、設計方法、近代建築の保存再生 | 建築・都市空間デザイン研究室 | |
伊藤 暁 | 准教授 | 建築設計、建築計画、地域計画、リノベーション・コンバージョン、建築の地域性 | 建築設計研究室 | |
大澤 昭彦 | 准教授 | 都市計画、景観計画、建築・都市法規、土地利用計画、土地利用規制 | 都市計画研究室 | ー |
高岩 裕也 | 准教授 | 建築構造、伝統木造建築物、耐震工学、先端複合材料 | 木造建築・構造工学研究室 | |
田口 陽子 | 准教授 | 都市・地域計画、まちづくり、公共空間デザイン、地域施設計画 | 地域デザイン研究室 | |
田澤 周平 | 准教授 | 建築生産、建築社会システム、Building Information Modeling | 建築社会システム研究室 | ー |
李 文聰 | 准教授 | 建築構造、メガ部材、RC部材の挙動シミュレーション、新構造・新工法の開発 | 建築構造研究室 | |
奥村 喜晶 | 講師 | 数学、整数論・数論幾何学、特に正標数の代数幾何的対象に付随するガロア表現の研究 | ー | ー |
崔 ナレ | 助教 | ー | ー | ー |