電気電子情報工学科
明日の地球につながる技術パワーエレクトロニックシステム研究室(平瀬祐子 准教授)
パワーエレクトロニックシステム(PELS: Power Electronic System)
パワーエレクトロニクスおよびパワー(電力)システムという幅広い包括的な研究テーマに沿ってイノベーションを推進します。
学外関係機関との密接な連携のもと、新しい応用分野を開拓し、特に、将来のゼロエミッションに向け、持続可能な再生可能エネルギー由来の分散電源の利用、高精度なデータ解析、地球に優しい高効率移動体といった分野での応用を目指しています。
- 仮想同期発電機(VSG)制御のような系統連系インバータの先進制御手法に関する研究
仮想同期発電機(Virtual Synchronous Generator: VSG)制御とは,電圧形成(Grid-Forming)形インバータ制御の一種で,災害や事故時における強靭な電力系統の維持に貢献します。本研究室では,既存のVSG制御の特性抽出・改良だけでなく,これに代わる新しい制御手法の開発に取り組みます。 - 単相接続可能な大出力・高効率電力変換装置の回路トポロジーおよび制御手法に関する研究
家庭や電気鉄道に接続される単相交流系統で,負荷の種類に関わらず効率よく電力を利用するためには,三相交流とは異なる回路が必要です。本研究室では,単相二線・単相三線の双方に接続可能な電力変換装置において,大出力・高効率となるような回路トポロジーや制御手法について研究します。 - オンライン計測制御を目指す新しいデータ駆動形の電力系統解析手法に関する研究
パワーエレクトロニクス機器が発電・消費する電気には多くの非線形要素が含まれ,従来の線形モデル手法だけによる解析では正確な解析結果が得られません。そこで本研究室では,インピーダンスベース解析,クープマンモード解析、ヒルベルトファン変換といった様々なデータ駆動型解析手法による高精度な電力系統解析を目指します。 - 二重給電誘導発電機(DFIG)を用いた高電圧直流(HVDC)送電システムに関する研究
二重給電誘導発電機(DFIG)では電動機の最大発電効率が得られるような可変速運転が可能であり、風力発電タービンで一般的に用いられます。また、洋上風力発電端子までは,電力ロスの少ない高電圧直流(HVDC)送電システムが注目を集めています。本研究室ではDFIGの実験装置を活用し,ゼロエミッションに向けた電力システムの構築を検討します。 - 安全・安心・高効率なエネルギーマネージメントシステム(EMS)に関する研究
川越キャンパスの配電網に,太陽光発電,風力発電,蓄電池といった様々な分散電源と高機能電力変換装置を組み合わせ,安全・安心・高効率なエネルギーマネージメントシステム(EMS)を構築します。
この研究室を希望する方へ
枠にとらわれない積極的な好奇心と自由な発想を期待します。
また、シミュレーションから実機検証に至るためには、研究にじっくり打ち込む必要があるため、是非、大学院への進学も視野に含めて欲しいと思います。
同期だけでなく、先輩、後輩も一緒に、互いに知恵を出し合って協力することで、研究成果を得ることができます。これは社会人になっても期待される重要なポイントですので、本研究室でもその習慣を身に着けていただきたいと考えます。