建築学科

デザインするのは、快適で安全な建築、まち、そして生活。

建築・都市空間デザイン研究室(日色真帆 教授)

建築・都市空間での迷いに関する研究

現代の都市にある大規模で複雑な都市空間では、不慣れな人が多くやってくるためにさまざま迷いが生じます。この迷いに注目して、実際のフィールドに出て、観察や実験を重ねて迷いやすい場所の特徴を研究します。さらにあまりにも迷いやすい場所について、どうしたら迷いが減るか検討します。迷いを解決するための対応策として総合的な改善法を検討し、サイン計画や案内システムについても研究しています。

建築・都市空間の設計方法の研究

部屋や広場など囲われた空間を表す一種の「空間の積木」や、人々の行動や出来事を表す「絵文字」を開発しています。これらはサンプリング(事例収集)のための表記法として発案し充実させています。さらに、これらをわかりやすい設計手法に展開し、コミュニケーションを重ねて居心地のよい空間を創造することに利用できるように、設計方法に関する研究を進めています。

都市のオープンスペース(空いているところ)の研究

まちの中では、広場や中庭、庭園など、外部にあって空いているところが、そこに育つ植物なども含めて、環境の質を向上させることに重要な役割をします。事例調査を重ねて総合的に分析し、今後の都市や建築のデザインに活かします。

記憶に残る空間の研究

人々がなつかしいと感じる場所にはどんな特徴があるか考察します。母校やふるさとなど記憶に残る空間をとりあげ、建築や都市がもっている、形や用途に留まらない多面的な側面を明らかにします。人々に長く愛着を持って活かされる建築がどのようにしたら可能になるか探ります。

建築・都市空間の保存・再生に関する研究

まちの歴史をつくっている古い建築を調査し、活かして使い続ける方法を検討します。特に、関東大震災の復興事業として東京に数多く建てられた復興小学校や、同時代の鉄筋コンクリート建築に焦点を当てています。

この研究室を希望する方へ

建築デザインは法則性が少ないため、事例をあげて会話し具体例から発想することが多い分野です。しかも、写真や映像と実際に訪れた印象が異なることがよくあります。新しい建築も歴史的な建築も自分の目で確かめるよう心掛けてください。

いつも建築と周辺のまちや風景との関係に注意してください。まれに、周辺環境と建築がお互いに活かしあう幸福な関係に遭遇することができます。

建築の内部に入ると、行って見なくてはわからないことが一層わかります。スケール、素材の質感、人々の振る舞い、光の具合、空気の動き、音や臭いなど、全身で感じるように努めてください。さらに、その様子を他の人にうまく伝える工夫をしてください。

育ったまちや暮らしているまち、なじみのある建築について、よく観察し、歴史的な経緯も調べましょう。身の回りの環境を人に案内できるようになってください。

議論を重ねて研究をすすめる中で自分なりの意見と説明の仕方を身につけてください。