機械工学科
暮らしを支えるものづくりの理論×実践。ヒューマンロボットインタラクション研究室(横田祥 教授)
ロボティクスを基盤とした人間活動支援システムの設計・開発
本研究室のメインテーマは、ロボティクス・システムインテグレーションを基盤とした人間活動支援システムの開発です。人の活動といっても様々ですが、特に行動/移動、知識活動に焦点を当てシステムを提案しています。人の活動を支援するためには、(1)人の特性を知り、その上で、(2)人の特性に基づくシステムを提案するとともに、(3)支援を提供する機械システムの構造を考える必要があります。そこで本研究室では次のサブテーマを設定し、サブテーマ毎に具体的な研究課題を取り上げ、研究を推進してます。
- 人の特性を知る研究
- モーションキャプチャや生体信号計測による人の運動行動特性の解析
- 体性感覚に対する人の心理量の考察
- 人の特性を利用するシステム開発研究
- 身体動作インタフェースによる直感的なパーソナルモビリティの操作インタフェース
- 手の力覚を利用した視覚支援歩行器の開発
- パッシブロボティクスを利用したハプティックデバイス
- 感性親和性の高いサービスロボットの動作計画
- 色覚特性を利用した色の自動変換(配色)システム
- 人に支援を提供する機械システムの研究
- 手動車いす用の段差乗り越えを補助するキャスタユニット
- 小型乗用移動プラットフォーム
この研究室を希望する方へ
本研究室は、積極的に物事に取り組める人材(問題に直面しても、めげずに、なんとしても解決してやる!という強い意識を持っている人)を求めます。研究活動の過程で、解決法が分からない多くの様々な問題に直面します。本研究室では、システム開発を基軸とした実践的な研究活動を通して、問題解決の方法を自ら考え、計画・実行・評価する方法を体得します。最終的に問題を解決することができ、システムが思い通りに動いたときには大きな感動を覚えます!
また、本研究室の研究分野は、多くの学問領域にまたがっています。人間活動支援システムを設計するためには、機械工学のみならず、電気電子工学,情報工学、人間工学をはじめとする様々な知識が必要です。本研究室で活動を積むことにより、電気電子・情報の分かる総合的な機械工学エンジニアとして社会に羽ばたくことができると考えます。このような人材に対して社会的ニーズは高く、卒業後の人生において有益になると考えます。