文学部の教員紹介(2024年度)
掲載内容は変更する場合があります。(2024年4月1日現在)
- 哲学科の教員紹介
- 東洋思想文化学科の教員紹介
- 日本文学文化学科の教員紹介
- 英米文学科の教員紹介
- 史学科の教員紹介
- 教育学科(人間発達専攻・初等教育専攻)の教員紹介
- 国際文化コミュニケーション学科の教員紹介
- 東洋思想文化学科 イブニングコースの教員紹介
- 日本文学文化学科 イブニングコースの教員紹介
- 教育学科 イブニングコースの教員紹介
哲学科の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 学びコラム |
---|---|---|---|
稲垣 諭 | 教授 | 現象学、リハビリテーション医療の科学哲学、精神医学の哲学、環境デザインの哲学 | |
相楽 勉 | 教授 | 現代ドイツ哲学 | |
永井 晋 | 教授 | 現象学、ユダヤ神秘主義 | |
中里 巧 | 教授 | 近世および現代哲学 | |
松浦 和也 | 教授 | ギリシア哲学 | |
三重野 清顕 | 教授 | ドイツ古典哲学 | ー |
今井 悠介 | 准教授 | 近世フランス哲学 | ー |
津田 栞里 | 講師 | 近代哲学、美学 | ー |
東洋思想文化学科の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 学びコラム |
---|---|---|---|
伊吹 敦 | 教授 | 中国宗教・禅 | ー |
坂井 多穂子 | 教授 | 唐宋文学・文人論 | |
白井 順 | 教授 | 東アジア思想史 | |
沼田 一郎 | 教授 | 古代インドの法と社会 | |
堀内 俊郎 | 教授 | インド仏教、仏教文献学 | |
山口 しのぶ | 教授 | 南アジアの儀礼と美術 | |
荻野 友範 | 准教授 | 中国古代思想、『詩経』の解釈学 | ー |
高橋 健二 | 准教授 | ヒンドゥー教思想史、叙事詩文献 | ー |
川田 健 | 助教 | 中国思想(政治思想)、文化越境論(日本ー台湾) | ー |
日本文学文化学科の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 学びコラム |
---|---|---|---|
有澤 晶子 | 教授 | 比較文学文化 | |
菊地 義裕 | 教授 | 上代日本文学 | |
木村 一 | 教授 | 日本語学 | |
高松 亮太 | 教授 | 日本近世文学 | ー |
信岡 朝子 | 教授 | 比較文学文化 | |
野呂 芳信 | 教授 | 日本近代詩 | |
原田 香織 | 教授 | 日本中世文学、能楽 | |
山本 亮介 | 教授 | 日本近現代文学 | |
川内 佑毅 | 准教授 | 書道・篆刻、書論、書道史 | ー |
杉江 典子 | 准教授 | 図書館情報学 | |
杉山 俊一郎 | 准教授 | 日本語学(国語学) | ー |
ソーントン 武・アーサー | 准教授 | 英語・文学理論、モダニズム、現代アート | ー |
高柳 祐子 | 准教授 | 日本中世文学、和歌文学 | |
服部 徹也 | 准教授 | 日本近現代文学、文学理論 | ー |
毛利 香奈子 | 准教授 | 中古文学・王朝物語文学 | ー |
松井 健人 | 助教 | 図書館情報学、図書館史、教養主義研究 | ー |
英米文学科の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 学びコラム |
---|---|---|---|
赤須 薫 | 教授 | 英語学(日英対照・社会言語学・辞書学) | |
石和田 昌利 | 教授 | イギリス文学 | |
金子 有子 | 教授 | 植物生態学、保全遺伝学 | ー |
北原 妙子 | 教授 | アメリカ文学 | |
田中 一隆 | 教授 | 英文学、英国初期近代演劇 | |
波多野 満雄 | 教授 | 英語学 | |
余田 真也 | 教授 | アメリカ文学 | |
大田 悦子 | 准教授 | 英語教育学 | |
佐藤 泰人 | 准教授 | イギリス文学、アイルランド文学 | |
佐藤 里野 | 准教授 | アメリカ文学、アメリカ演劇 | |
古田 直肇 | 准教授 | 英語史・英語教育、古英語研究・英文法研究 | |
ボシオ ティベリオ エミリアーノ | 助教 | Education, Sociolinguistics, Global Studies, TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages) | ー |
史学科の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 学びコラム |
---|---|---|---|
岩下 哲典 | 教授 | 日本近世・近代史 | |
大豆生田 稔 | 教授 | 日本近現代史 | |
木下 聡 | 教授 | 日本中世史 | ー |
鈴木 道也 | 教授 | 西洋中世史 | |
高橋 圭 | 教授 | 近現代イスラーム史 | ー |
千葉 正史 | 教授 | 中国近現代史 | |
西村 陽子 | 教授 | 中国中世史・中央アジア史 | |
長谷川 岳男 | 教授 | 西洋古代史 | ー |
朴澤 直秀 | 教授 | 日本近世史 | ー |
村田 奈々子 | 教授 | 西洋近現代史 | |
森 公章 | 教授 | 日本古代史 | |
長谷川 祐平 | 助教 | 西洋近現代史 | ー |
教育学科(人間発達専攻・初等教育専攻)の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 学びコラム |
---|---|---|---|
榎本 淳子 | 教授 | 発達心理学・臨床心理学 | ー |
桂 直美 | 教授 | 芸術教育学・音楽教育学・教育方法学 | ー |
北澤 俊之 | 教授 | 美術教育学 | |
吉良 直 | 教授 | 教育哲学・思想、国際教育学 | ー |
栗原 久 | 教授 | 社会科教育学 | |
斎藤 里美 | 教授 | 教育社会学、教育目標・評価論 | |
篠﨑 信之 | 教授 | 教育相談・臨床心理学 | |
下田 好行 | 教授 | 教育方法学 | |
鈴木 一成 | 教授 | 理科教育学 | |
関 直規 | 教授 | 社会教育学・地域文化論 | |
高野 聡子 | 教授 | 特別支援教育 | |
谷口 明子 | 教授 | 教育心理学・特別支援教育(病弱) | |
長谷川 勝久 | 教授 | 数学教育学・教育工学 | |
矢口 悦子 | 教授 | 生涯学習論・社会教育学 | |
山本 一生 | 教授 | 日本教育史・中国教育史 | ー |
大江 啓賢 | 准教授 | 特別支援教育(病弱・重複障害) | |
葛西 耕介 | 准教授 | 教育行政学・学校経営学・教育法制 | ー |
堀本 麻由子 | 准教授 | 成人教育論、生涯学習論、社会教育学 | |
宮澤 優弥 | 准教授 | 国語科教育学、国語教育 | ー |
永杉 理惠 | 講師 | 特別支援教育(肢体不自由教育) | ー |
猪股 大輝 | 助教 | 特別活動論・教育史 | ー |
渡邊 万里子 | 助教 | 英語教育学 | ー |
国際文化コミュニケーション学科の教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 学びコラム |
---|---|---|---|
朝比奈 美知子 | 教授 | フランス文学文化、比較文学文化 | |
石田 仁志 | 教授 | 日本近現代文学 | |
大野 寿子 | 教授 | ドイツ文学文化、伝承文学(グリム童話) | |
竹野谷 みゆき | 教授 | 社会言語学、語用論 | |
萩原 喜昭 | 教授 | 電波天文学 | |
馬場 今日子 | 教授 | 言語教育、第二言語習得 | ー |
平畑 奈美 | 教授 | 日本語教育、教師研究 | |
竹内 美紀 | 准教授 | 児童文学、翻訳論 | |
堀 ひかり | 准教授 | 視覚文化論、ジェンダー論、映像学 | |
鷹取 勇希 | 助教 | 言語的・文化的多様性、地域研究 | ー |
上見 めぐみ | 講師 | Second and Foreign Language Education, Language Learning, Critical Thinking in Teaching English to Speakers of Other Language (TESOL), Learner Autonomy, Cross-Cultural Communication | ー |
カブシク アントニア | 講師 | 英語教育、異文化コミュニケーション | ー |
東洋思想文化学科 イブニングコースの教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 学びコラム |
---|---|---|---|
伊吹 敦 | 教授 | 中国宗教・禅 | ー |
坂井 多穂子 | 教授 | 唐宋文学・文人論 | |
白井 順 | 教授 | 東アジア思想史 | |
沼田 一郎 | 教授 | 古代インドの法と社会 | |
堀内 俊郎 | 教授 | インド仏教、仏教文献学 | |
山口 しのぶ | 教授 | 南アジアの儀礼と美術 | |
荻野 友範 | 准教授 | 中国古代思想、『詩経』の解釈学 | ー |
高橋 健二 | 准教授 | ヒンドゥー教思想史、叙事詩文献 | ー |
川田 健 | 助教 | 中国思想(政治思想)、文化越境論(日本ー台湾) | ー |
日本文学文化学科 イブニングコースの教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 学びコラム |
---|---|---|---|
有澤 晶子 | 教授 | 比較文学文化 | |
菊地 義裕 | 教授 | 上代日本文学 | |
木村 一 | 教授 | 日本語学 | |
高松 亮太 | 教授 | 日本近世文学 | ー |
信岡 朝子 | 教授 | 比較文学文化 | |
野呂 芳信 | 教授 | 日本近代詩 | |
原田 香織 | 教授 | 日本中世文学、能楽 | |
山本 亮介 | 教授 | 日本近現代文学 | |
川内 佑毅 | 准教授 | 書道・篆刻、書論、書道史 | ー |
杉江 典子 | 准教授 | 図書館情報学 | |
杉山 俊一郎 | 准教授 | 日本語学(国語学) | ー |
ソーントン 武・アーサー | 准教授 | 英語・文学理論、モダニズム、現代アート | ー |
高柳 祐子 | 准教授 | 日本中世文学、和歌文学 | |
服部 徹也 | 准教授 | 日本近現代文学、文学理論 | ー |
毛利 香奈子 | 准教授 | 中古文学・王朝物語文学 | ー |
松井 健人 | 助教 | 図書館情報学、図書館史、教養主義研究 | ー |
教育学科 イブニングコースの教員紹介
氏名 | 職名 | 専門分野 | 学びコラム |
---|---|---|---|
榎本 淳子 | 教授 | 発達心理学・臨床心理学 | ー |
桂 直美 | 教授 | 芸術教育学・音楽教育学・教育方法学 | ー |
北澤 俊之 | 教授 | 美術教育学 | |
吉良 直 | 教授 | 教育哲学・思想、国際教育学 | ー |
栗原 久 | 教授 | 社会科教育学 | |
斎藤 里美 | 教授 | 教育社会学、教育目標・評価論 | |
篠﨑 信之 | 教授 | 教育相談・臨床心理学 | |
下田 好行 | 教授 | 教育方法学 | |
鈴木 一成 | 教授 | 理科教育学 | |
関 直規 | 教授 | 社会教育学・地域文化論 | |
高野 聡子 | 教授 | 特別支援教育 | |
谷口 明子 | 教授 | 教育心理学・特別支援教育(病弱) | |
長谷川 勝久 | 教授 | 数学教育学・教育工学 | |
矢口 悦子 | 教授 | 生涯学習論・社会教育学 | |
山本 一生 | 教授 | 日本教育史・中国教育史 | ー |
大江 啓賢 | 准教授 | 特別支援教育(病弱・重複障害) | |
葛西 耕介 | 准教授 | 教育行政学・学校経営学・教育法制 | ー |
堀本 麻由子 | 准教授 | 成人教育論、生涯学習論、社会教育学 | |
宮澤 優弥 | 准教授 | 国語科教育学、国語教育 | ー |
永杉 理惠 | 講師 | 特別支援教育(肢体不自由教育) | ー |
猪股 大輝 | 助教 | 特別活動論・教育史 | ー |
渡邊 万里子 | 助教 | 英語教育学 | ー |