健康栄養学科

人と社会の健康を担う、管理栄養士のちから。

臨床応用食品機能解析学研究室(安枝明日香 助教)

食成分の解析を通じた新規治療アプローチの探索

日本においては食生活の欧米化に伴い、難治疾患である炎症性腸疾患の患者数が増加しています。炎症性腸疾患には、潰瘍性大腸炎とクローン病が含まれ、消化管を中心に潰瘍や炎症を来たし、下痢や腹痛、発熱、血便などを呈し、非常にQOLを下げます。様々な遺伝的要因や特性、加えて生活習慣や食生活の後天的な環境要因が複雑に絡み合って発症することが知られていますが、発症原因はわかっていません。また、近年炎症を抑える様々ないいお薬が開発され、病状が落ち着いている状態、緩解期と呼ばれる時期を長く維持できるようになりましたが、未だ根治療法は見つかっていません。
私の研究では、炎症性腸疾患の患者さんに飲んでいただき、炎症を抑制する手助けになるような食品の開発、新たな治療アプローチの探索を行っています。
これまでマウスを使った研究で、数千種類の食品や生薬、植物由来の成分から、腸炎を緩和する物質を発見しました。この物質は植物の根の抽出物で、口から摂取することで、腸の中の粘膜層に豊富に存在している免疫細胞(マクロファージ)において、細胞のクリアランスを担うオートファジー*という機構を活性化することで、免疫細胞が過剰に引き起こしている腸の炎症を和らげていることがわかりました。
複数の医療機関と連携し、手術時に摘出した余剰サンプルから患者さんの特性を残し3D的に細胞培養が可能となるオルガノイドという技術を用いて、細胞を培養しています。この細胞に、見つけてきた物質を添加することで、マウスの実験で得られた結果と同じような反応が見られるかを検討しています。

実験の様子