情報連携学部

情報連携学科

大学DXを目指して。

情報連携学部(INIAD)への入学を検討されている方は、本学科の方針や教育研究について、より深く理解いただくために、以下のコンテンツもご覧いただくことをお勧めします。

7月~8月にINIADで講座を開催します。申し込み締め切りは6月27日(金)です。
詳細・申込み方法は、以下のリンクからご確認ください。

インターネットは社会を大きく変えました。新しい技術が社会を変え、その変化が研究開発のスピードを加速させます。そして、そこで生まれた新技術がさらに社会を加速させて─社会の変化のスピードはどんどん大きくなっています。

そのデジタルのスピードに合わせてすばやく「変われる」組織に「改革」しようという世界的な動きが「DX:デジタルトランスフォーメーション」。最近まで日本ではこの動きは鈍いままでしたが、近年のコロナ禍で、遠隔会議が一気に広まるなどDXが一気に進もうとしています。

INIADは、当初より大学のDXをコンセプトとして作られた学部であり、その教育も、組織や社会をDX化できる知恵を持った人材を育てることを目的にしています。さらに、2022年末からの生成AI革命を受け、INIADは先駆けてAIを積極的に活用する教育環境を整備しました。

就職・進路

INIADの卒業生は、
専門力:ICT分野の専門知識・専門スキル
グローバル力:グローバルなコミュニケーション能力
連携力:チームで課題解決する能力
を活かして、社会の多方面で活躍します。

企業マッチング制度

INIADでは、東洋大学としての一般的な就職支援のほかに、独自の企業マッチング制度を実施しています。

マッチング制度の利用を希望する在学生に対しては、在学中に身につけたスキルについてのポートフォリオを作成します。ここでは、基本的なITリテラシーから、Webアプリケーション開発、フロントエンド開発、AIライブラリの活用に至るまで、きめ細かく本人のスキルシートを作成します。
INIAD卒業生の採用を検討する企業の皆様には、その企業で特に求めるスキルシートを、ご提出いただきます。このスキルシートをもとに、特に適性が高いと考えられる在学生を各企業に紹介し、説明会やインターンを通じた選考を行っていただきます。

このようなきめ細かなマッチングを行うことで、従来の学校推薦などよりも各社により適性の高い卒業生をご紹介することが可能になる、まさにWin-Winの制度です。

就職実績

2023年度の実績で、就職を希望する卒業生の97.5%が就職を達成しています。

IT業界の民間企業へのエンジニアとしての就職が多いものの、DXへの期待から建設業界などIT業界以外の民間企業、官公庁へも多くの卒業生を輩出しています。

取得可能資格一覧を見る

サイズ
665 KB
フォーマット
PDF
  • こちらは最新の予定になり、今後変更する場合があります。

入試イベントや過去問対策、出願登録まで、メンバー限定のお得な特典をゲットしよう!