総合情報学科 心理・スポーツ情報専攻

AIとデータサイエンスで拓く、心理学×スポーツ科学。

ソフトウェアシステム研究室(後藤隆彰 准教授)

ソフトウェア開発支援、視覚的開発環境、ソフトウェア開発教育

ソフトウェア開発は、近年開発規模が増大傾向にあり、開発者の負荷が大きくなっています。そのため、開発されるソフトウェアの品質向上や開発者の負担軽減が重要です。本研究室では、ソフトウェア開発支援およびソフトウェア開発教育を中心に研究を行っています。

ソフトウェア開発支援では、ソフトウェアドキュメント自動生成、視覚的開発環境が挙げられます。ソフトウェアドキュメント自動生成に関しては、従来のように、ソフトウェアドキュメントを手作業で作成・管理し、ソフトウェア開発の際に参照する方法が実際的ではなくなっています。そこで、ソースコードを入力とし、ソフトウェアドキュメントを自動生成する方法へのパラダイムシフトが重要です。人工知能や知識工学を応用してソフトウェアドキュメントを自動生成し、「実装したい機能を含む複数のソフトウェアから良いコードを探す」等、複数のソフトウェアの性能や性質を踏まえた情報提示を実現します。また、視覚的開発環境に関する研究では、図式を用いてプログラミングを行うための開発環境を形式的な手法に基づいて実現を目指す研究も行っています。

一方、ソフトウェア開発教育に関する内容については、少人数によるソフトウェアの開発方法の確立を目指して研究を行います。従来は大規模なソフトウェアの開発が主流でしたが、近年ではモバイルアプリ開発やWebアプリケーション開発でもみられる、小規模なソフトウェアの開発も行われています。小規模なソフトウェアの開発においては、従来の顧客からの依頼に基づく開発の他に、開発者が自身のアイディアでモバイルアプリを開発・公開することが重要です。そこで、発想法とソフトウェア開発法を融合させて、独創的なモバイルアプリを開発するための方法論の確立とその教育方法を実践的に進める研究も行っています。

この研究室を希望する方へ

研究を進めていく中で、思うような結果が得られないことや自分で考えているスケジュールどおりに進まないこと等があります。そのような状況でも諦めることなく研究を続ける姿勢や、自分自身のさらなる調査や周りの人からのアドバイスを参考に新たな視点から考えてみるような姿勢が重要です。そのような姿勢をベースに、実現してみたいことについて教員・学生共にディスカッションをし、研究を進めていけるような方と共に研究を一緒に進めて行きたいと考えています。