健康栄養学科

人と社会の健康を担う、管理栄養士のちから。

臨床栄養管理学研究室(角田伸代 教授)

患者に寄り添ったよりよい栄養管理と食支援の実現に向けた取り組みの探索

病院における管理栄養士の役割は、多職種と連携しながら、患者さんの疾患の進行抑制・治療に貢献することです。
そのためには、栄養管理を行うためのエビデンスが必要ですが、そのエビデンスはまだ不足しており未確立な部分が多くあります。例えば、腎疾患を患った患者さんには、たんぱく質の過剰摂取を控えてもらう必要がありますが、その程度に関してはずっと議論が続いている状態です。また、糖尿病で下腿切断し、義足作成とリハビリを行っている患者さんに必要なエネルギーがどのくらいなのか、まだ明確ではありません。栄養管理において不足するエビデンスを構築するための研究が、本研究室におけるテーマとなります。
また、病院には様々な生活背景を持つ患者さんがいます。入院中は入院食として食事が提供されますが、退院後はそうはいきません。きちんと疾患を管理したいと思う気持ちがあっても仕事が忙しくその時間がない人、宅配弁当を使えば簡単に栄養管理ができるけどそれを購入するには金銭的に厳しい人、疾患を患い買い物に行けないが独居である人などです。食は生活と深く関連しています。食事内容だけを考えても、その環境を含めて考えないと実践に結びつかないことが多いのです。病院の管理栄養士は、医療スタッフとの連携の中で、退院後の食生活や社会生活と食事療法との両立といったことも念頭において支援を行っています。そのための研究も、本研究室のテーマです。
私達は、1日3食、毎日食事をします。食事には、健康を維持するという栄養学的側面のみでなく、喜びや楽しさであるという一面もあるのです。疾患を患ってしまっても、少しでも無理なく適切な栄養管理を行っていけるよう、エビデンス構築と環境整備を行うための研究を行っていきたいと考えています。

この研究室を希望する方へ

ひとつの物事を深く探求する研究を行う生活は、友人や教員と過ごす時間が長くなるため、生涯にわたる友人関係や沢山の思い出を作る貴重な場となります。そのため、研究室で過ごす時間がよりよいものとなるよう、研究に一生懸命に取り組みたいと思う気持ちとともに、一緒に研究に励む友人への気遣いや思いやりの気持ちを持って入室してほしいと思っています。
本研究室では、臨床研究を通し、未知の課題に対する答えや解決策を導くための道筋や手法を学ぶ機会を提供します。また、可能な限り多くの体験をしてもらえるよう、研究テーマの工夫をしたいと考えています。
研究を頑張りつつも、一緒に楽しい時間を過ごしていきましょう。