日本には、歴史的木造建築物が数多く現存します。それらを保存し、内部を公開・活用していくためには、地震に対する構造性能の安全性を確保する必要があります。これまで歴史的木造建築物は、職人の経験や勘によって構築されてきました。そのため科学的に明らかにされていない構造性能が多く、耐震診断が過小評価され、建物の耐震補強が過剰になってしまうことがあります。この問題を解決するために、本研究室では、構造工学のさまざまな手法を用いて、耐震性能を一つ一つ明らかにしていく研究に取り組んでいます。
cf-staff-高岩_裕也
- 氏名 (姓名は半角スペース区切り)
- 高岩 裕也
- 職名
- 准教授
- 学部
- /content/dam/toyowebstyle/common/content-fragments/cf-faculty-master/cf-faculty-of-science-and-engineering
- 学科・専攻
- /content/dam/toyowebstyle/common/content-fragments/cf-department-master/cf-department-of-architecture
- サムネイル写真
- /content/dam/toyowebstyle/common/content-fragments/cf-staffs/t/takaiwa-yuya/photo-profile-yuya-takaiwa.jpg
- フリーテキスト (専門、等)
-
木造建築・構造工学研究室
専門:建築構造、伝統木造建築物、耐震工学、先端複合材料