キャリア形成・就職支援
自らのキャリアを創る力を身につける。
それぞれが学ぶ場所で、それぞれの将来を創る力を育むために。
長期的なビジョンに立ったキャリアアプローチにもとづいて、4つのキャンパスの職員が、親身になってしっかりサポート。一人ひとりが自らのキャリアを描きその実現を目指す、主体的な取り組みを支えます。
全キャンパスで多彩な支援プログラムを実施
すべての学部・学科に所属する学生がしっかりと学びに取り組みながら、自らの将来をつくり出す力を着実に身につけられるよう、全キャンパスでキャリア支援プログラムを展開。デジタルツールも活用し、各キャンパスで学ぶ一人ひとりが自らの「独立自活」を実現していくプロセスを、担当職員が支えます。
主なキャリア形成・就職支援プログラム
1・2年次は「キャリア形成支援プログラム」として、自分自身のキャリアについて考え、その実現に向けてステップを踏み出します。ガイダンスや講座のほか、インターンシップ/仕事体験やイベントを通じて経験や知識を得ることで「キャリア形成」や「就職すること」「仕事をすること」への理解を深めていきます。
3年次以降は就職活動に向けた各種ガイダンスや対策講座で、より実践的な内容に取り組みます。
各種支援は2024年度実施予定のものです(イベント名、実施内容に変更が生じる可能性があります)。
1・2年次:キャリア形成支援プログラム(一例)
【Society5.0で活躍する/スキルを身に付ける】
- 1年生のためのキャリアガイダンス
- キャリア・オナーズプログラム
- paizaラーニング(ITスキルの獲得)
- 起業家インタビュー
- オープンイノベーションキャンプ
【自分を知る】
- 「MATCH plus」受検会
【インターンシップ/仕事体験にチャレンジする】
- インターンシップの探し方ガイダンス
- インターンシップ/仕事体験ガイダンス(民間・公務員)
- インターンシップ選考の通過率アップ/筆記試験対策
- インターンシップ/仕事体験事前研修(民間・公務員)
- 学校推薦インターンシップ/仕事体験プログラム
- 学校推薦インターンシップ/仕事体験企業説明会
- 今からでも間に合う!インターンシップ/仕事体験講座
- 学校推薦プログラム参加者のための就活特別講座(仮称)
- インターンシップ選考対策講座(仮称)
【PBL(Project Based Learning)プログラム】
- ECサイトを使ったアントレプレナーシップ養成講座(仮称)
- 海外企業のミッションにチャレンジ
【就活準備】
- しごと理解セミナー
- 選考体感型コンテンツ「虎フェッショナル〜面接の流儀〜」
- カンパニーディスカバリー
- 就活準備スタートアップ
- 就活前に絶対知っておきたいこと
3・4年次:就職活動支援(一例)
- 筆記試験対策ガイダンス
- ビジネスマナー講座
- 就活メイク講座
- 就職活動支援セミナー(テーマごとに複数回実施)
- 業界別選考対策講座
- ES集中対策講座
- 動画選考対策講座
- 模擬面接・模擬グループディスカッション
- 卒業生応援座談会
- 内定者報告会
- 学内企業説明会
- 求人紹介会
- 志望動機対策講座
- 就活リスタート講座
地方就職支援(東京以外での就職を希望する学生を支援)
- 選考体感型パネルディスカッション
- 地方就職ガイダンス
- 就職支援協定自治体による就職支援窓口紹介
- 地方で働くことを考えよう(民間・公務)
- 地方就職専門相談員によるWeb個別相談
この他、キャンパス毎に独自の支援があります。
オリジナルアプリとポータルサイト、Web面接対策も
スマホから手軽に利用できる就職活動サポートも充実。東洋大学で学ぶすべての学生向けに開発された「東洋大学公式アプリ」では、就職に関わる情報も含め、学生生活に必要な情報を随時配信しています。また就職情報ナビサイト「TO YOU」では、各キャンパスで行われる対策講座や個別相談など、就職に関する様々なサポート情報を集約。就職活動のポータルサイトとして便利に使えます。
企業の採用活動でも、Web面接の実施などDXが進んでいます。各キャンパスには防音性とプライバシーを確保する個室型ブースを設置。オンラインで実施される説明会や面接の際に利用することができます。
キャリアデザインツール「適性診断MATCH plus」を採用
自分自身の特性(パーソナリティ)や強み・課題を把握し、自分らしいキャリアを実現するためのヒントが得られるデジタルツールを、キャリア形成支援の一環として採用しています。
スマホやパソコンから利用できる「適性診断MATCH plus」を入学時から2~3年次にわたって継続的に使用することで、パーソナリティや成長の度合いを確認。さらに結果をもとに一人ひとりの特性に合った業界や職種について理解を深めるなど、様々な視点からキャリアデザインに関する情報を得ることができます。
卒業生とのコミュニケーションが心強いサポートに
卒業生とのつながりも、キャリアデザインと就職活動の強い味方です。実社会で活躍する多くの卒業生にインタビューを行ったWebコンテンツ「WORK STYLE」は、先輩たちの姿から自分の将来を描くヒントに。また卒業生訪問の機会の充実、座談会の実施など、130年以上にわたる伝統と蓄積を生かした就職サポートも行なっています。
教員・公務員を目指す学生向けの支援プログラム
教員や公務員を志望する学生に向けた、特別なプログラムを展開しています。
東洋大学では、創立当初から多くの教員を輩出してきました。この伝統をつなぎ、長年にわたる蓄積を活かして教職を目指す学生をサポートする「教職支援室」を各キャンパスに設置。自治体等で教育行政に関わってきた教育界のプロから指導が受けられる教員採用試験対策講座など、充実したプログラムで教職志望者の就職活動をサポートしています。
公務員を目指す学生向けのガイダンスやセミナー、試験対策講座も1年次から実施し、目標の実現に向けた継続的なサポートを提供しています。
各種支援は2024年度実施予定のものです(イベント名、実施内容に変更が生じる可能性があります)。
教員採用試験支援プログラム(1〜4年次 ※白山キャンパスの例)
- 教員採用試験対策キックオフガイダンス
- 骨太教師養成セミナー
- 教員採用試験合格者報告会
- 教員採用試験対策講座(教職教養/一般教養/模擬試験)
- 論作文添削
- 面接指導
公務員採用試験支援プログラム(1〜4年次)
【ガイダンス・官公庁研究】
- 公務員試験対策ガイダンス
- 公務員入門ガイダンス
- 公務員試験併願大作戦
- 公務員業務理解セミナー
- 公務員内定者報告会
【試験対策】
- 公務員面接対策講座
- 面接カード作成基礎講座
- 面接カード添削会
- 集団討論
- 面接指導会(公安職・行政職)
- 公務員プレ講座
- 教養記述(行政職)
- 政策研究入門セミナー
アスリート学生に向けたサポート
大学公認の体育会運動部に所属する学生は、就職活動に充分な時間を確保することが難しい場合も少なくありません。アスリート学生ならではの強みを捉えた「短期集中型就職活動」など、各部の競技特性を活かした就職活動ができるよう、一人ひとりの状況と希望に応じたサポートを行っています。
アスリート学生の主な就職先(過去10年間、一部抜粋)
- 旭化成(株)
- 大阪ガス(株)
- 小田急電鉄(株)
- 九州電力(株)
- 大和ハウス工業(株)
- 東京海上日動火災保険(株)
- トヨタ自動車(株)
- 日本生命保険(相)
- 日本電信電話(株)
- 東日本旅客鉄道(株)
- (株)日立製作所
- 本田技研工業(株)
- ミズノ(株)
- (株)みずほフィナンシャルグループ
- (株)三井住友フィナンシャルグループ
- 三菱食品(株)
- 三菱重工業(株)
- (株)リクルート
- 山崎製パン(株)
- ヤマハ発動機(株)
- ユニ・チャーム(株)
- 法務省
- 防衛省
- 警視庁
- 東京都教育委員会
- 東京都庁
- 岡山市役所
外国人留学生への支援
日本国内での就職を希望する外国人留学生に向けた支援では、多様な個性を活かし、柔軟に社会で活躍できるようていねいなサポートを行っています。
進路意向調査
卒業後の進路について意向調査を学年ごとに実施し、その後の支援内容に反映しています。
各種イベント
「日本で働くとは?」「日本での就職活動の流れ」などの基本的な内容からはじまり、自己PRの仕方、面接対策、業界研究、企業見学ツアー、企業説明会などのイベントを実施し、内定獲得に向けて、段階的に支援しています。
インターンシップ
日本企業文化を理解するために、国際部と連携し、インターンシップ参加の機会を提供しています。
ビジネス日本語
社会で活躍できる日本語力を養うため、国際部によるビジネス日本語教育プログラムを実施しています。
「日本語能力試験(JLPT)」の1級取得に留まらず、「ビジネス日本語能力テスト」のJ1+合格を目指します。
個別相談(日英対応)
外国人留学生の就職支援に特化した相談員との個別相談(日英対応)を実施しています。