INIAD HUB-1は、最先端のIoT技術を取り入れ、建物自体がすべて教材となる「IoTビルディング」です。IoT化された最先端の空間で、情報連携学部(INIAD)の専門的な知識や技術を学ぶことができます。
ギャラリー(情報連携学部 INIAD HUB-1)
INIADの文字がお出迎え
情報連携学部の校舎では、情報連携学部(Information Networking for Innovation and Design)の頭文字をかたどったINIADの文字が訪れる人をお出迎え。社会とつながるインターフェースとして、地域への垣根は低く、最先端の学びの空間がこの門の先に広がります。

人とのつながりを大切にするメディアセンター
メディアセンターには、自分のコンピュータを使って個別に学習できる自習スペースのほか、学生同士がミーティングを行ったり、少人数でセミナーや討論を行えるスペースもあります。インターネットが主流になっても、人と人とが顔を合わせて直接コミュニケーションを取ることの重要性は変わりません。

白い壁に木目が印象的なINIAD HUB-1
真っ白な壁と濃淡のある木目が印象的な校舎は、INIAD HUB-1と呼ばれます。坂村健学部長の建築設備・内装・建築総合プロデュース、建築家の隈研吾氏の建築設計によるものです。5階建ての校舎には、多くの小教室やINIADホール、メディアセンターをはじめ、学生がものづくりに取り組むINIAD Makers’ HUBなど、学びを支える最先端の施設・設備が充実しています。


最先端の情報に触れる講義や講演会を
黒と白木のシンプルな色調で統一されたINIADホール。落ち着きある格式高いこの空間は、講義や講演会などで利用されます。最先端の情報に触れて刺激を受け、自ら主体的に学び、新たな価値を創造していく人を育てるための空間です。

ギャラリー(福祉社会デザイン学部・健康スポーツ科学部 / WELLB HUBー2)
地下1階・地上9階建ての校舎「WELLB HUB-2」。
専門職に向けた諸資格取得のための実習設備のほか、デザイン制作のための工房設備も完備しています。
「WELLB」の由来である「well-being(心身ともに健康で健やかな状態にあること)」の実現に向けた教育・研究の拠点です。

各種実習施設(介護実習室/入浴実習室/調理実習室/保育実習室/音楽実習室など)
実習施設では、ベッドから車椅子への移動や着替えなどの介助技術を身につけたり、栄養バランスを考えた調理法、幼稚園・保育所で必要なピアノなどの音楽演奏法や身体表現を学びます。また裁縫や洗濯など生活支援に必要な基本的な設備から、特殊浴槽などの専門的な設備まで幅広く完備しています。






実験工房棟
大きな吹き抜けの実験空間は、デザイン教育や研究のための各種実験や演習・作品発表の場として幅広く利用されています。また、常駐している技術員から長期休暇中も含め創作活動のサポートを受けることができます。2階には一人ひとりに作業机が完備されており、学生はいつでも利用可能です。


ギャラリー(福祉社会デザイン学部・健康スポーツ科学部 / HELSPO HUB-3)
地下1階・地上4階建てのアリーナ・食堂棟と地上6階建ての図書館棟の2つの建物で構成された新校舎が2023年4月に竣工しました。体育施設やより高度な教育・研究に必要な実験・実習施設・学生食堂や学生サークル部屋を有しており、新たな学びの場として、健康・スポーツ科学分野、栄養科学分野でのアジアにおける教育・研究の拠点を目指します。

体育施設
HELSPO HUB-3にはさまざまな体育施設を用意しています。
アスレティックトレーニングルームには、さまざまな方法でアプローチが可能な最新の設備があります。授業ではもちろん、授業以外にも多くの学生・教職員の健康づくり、体力づくりの場となっています。
柔道場は鮮やかなカラー畳が敷き詰められた国際規格を採用。大会さながらの雰囲気です。
2つある多目的室のうち1つはボルダリングウォールを設置。
4階の屋上には水はけがよく、滑りにくいタータントラックを用いたレーンを3つ備えています。
アスレティックトレーニングルーム




多目的室1

柔道場

タータン走路

アリーナ
HELSPO HUB-3の3・4階に設けられたアリーナの広さは、バスケットボールコート3面が入る大きさがあります。授業はもちろん、大会試合やイベントでも使用されています。天井は鉄骨と木の木屋根架構となっていて、明るく温かみを感じられる空間であると同時に、サスティナビリティにも配慮しています。

実験施設
HELSPO HUB-3には、より学びを深め、高度な知識や技術を実践的に身につけるための施設・設備が用意されています。基礎から応用まで、様々な方法、アプローチでスポーツや栄養に関する科学(サイエンス)を体感することができます。




なかみち広場
それぞれの校舎をつなぐように広がる「なかみち広場」は学部の枠を越え学生の活動をつなぎ、キャンパスに賑わいを生む「学生活動の拠点」となります。

学生食堂・カフェテリア
赤羽台キャンパスには、学生食堂、カフェ、売店があります。各店の多彩なメニューとサービスで授業の合間に手軽に食事や休憩ができます。

赤羽台キャンパス見学
個人単位での大学見学です。事前の予約が必要です。(人数制限等あり)
※学部によって予約方法が異なります。
対象学部:福祉社会デザイン学部(WELLB)/ 健康スポーツ科学部(HELSPO)
対象学部:情報連携学部(INIAD)
Webを利用したオンラインでの個別相談「TOYOWebサポート」も受け付けています。
こちらより予約することができます。
入試イベントや過去問対策、出願登録まで、メンバー限定のお得な特典をゲットしよう!