経営学部

経営学科

企業の課題を読み解き、解決策を導く。

現代における企業の課題は利益の向上だけにとどまりません。グローバル化への対応やサステナビリティに貢献する社会的な責任など、さまざまな課題への対応が求められています。

本学科では経営学に関わる幅広い知識と応用力を身につけるとともに、経営目標を実現するための方策を戦略的、論理的、創造的に思考する力を獲得。企業の姿を捉える多角的な視点と国際的な視野を養い、マネジメントのプロフェッショナルとして活躍する人材を目指します。

こんな資格がめざせます

  • 高等学校教諭一種(商業)
  • 税理士
  • 公認会計士
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 中小企業診断士
  • ファイナンシャル・プランナー
  • 証券アナリスト
  • 日商簿記1~3級
  • 販売士
  • 統計検定
  • 社会福祉主事(任用資格)

取得可能資格一覧を見る

サイズ
665 KB
フォーマット
PDF
  • こちらは最新の予定になり、今後変更する場合があります。

活躍できるフィールド

経営の知識は大きな強み

中小企業診断士、会計士、税理士などの資格取得や、実社会で通用する専門知識と能力を生かし、卸売・小売業、金融・保険業、情報通信業、製造業、サービス業など、さまざまな業界でスペシャリストとして活躍できます。

  • 営業・販売
  • 商品企画・開発、システムエンジニア
  • 店舗・企業経営、経営企画
  • 経営コンサルタント

身につく主な社会人基礎力

経済産業省が提唱する「社会人基礎力」とは、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」です。経営学科での学びを通じて、経営現象を多面的に深く考えたり、ゼミなどでグループワークを主体的に行ったりすることで、社会人基礎力として求められるすべての力を高めることができます。

知識と実行力、そしてリーダーシップ

国際化・情報化が進む現代社会において、体系的かつ多角的な経営学の知識と環境の変化に対応できる柔軟性を備え、さまざまな組織でリーダーシップを発揮できる力を身につけることができます。

キャリアの取り組み

課外講座で資格取得支援

経営学と関連のある資格が多いことから、経営学科での学びを通じて、さまざまな資格に関する基礎知識を得ることができます。あわせて、次のような課外講座を受講することで、資格取得に向けた効率的な学習が可能となります。
経営学部で独自に開講している課外講座も多数あります。

  • 公認会計士・税理士養成講座
  • 中小企業診断士第一次試験対策講座
  • FP技能士試験(ファイナンシャルプランナー)講座

詳しくは下記をご覧ください。

入試イベントや過去問対策、出願登録まで、メンバー限定のお得な特典をゲットしよう!