セルフコントロールの心理学-意志力を発揮するには-

2015年5月22日

心理学とは、人間の心の働きに関して「原因と結果の法則性」をデータに基づいて検証する学問です。検証して明らかにすることで、人は予測・統制するという力を得ることができます。とはいえ、なかなか自分自身の考えや行動をコントロールすることは難しいもの。なぜなら目標を妨げる誘惑や衝動が葛藤を起こすからです。
では、意志力を発揮するためにはどうすればいいか、それは目標に対して「どのように」「なぜ」を考えることです。勉強しなければと思ってもなかなか実行できない場合、「なぜ勉強するか」を突き詰めて考えることでやる気を引き出します。やる気はあるものの実行に移せないという場合は、着実に実行するために「どのように勉強するか」を考えるのです。
あらゆる状況に効果のある心理学のコツはおそらく存在しません。けれど予測と統制をいつ・どのような形で使えばいいのかという具体的な状況も含めて教えてくれる心理学は、とても役立つ学問なのです。

cf-staff-尾崎_由佳

氏名 (姓名は半角スペース区切り)
尾崎 由佳
職名
教授
学部
/content/dam/toyowebstyle/common/content-fragments/cf-faculty-master/cf-faculty-of-sociology
学科・専攻
/content/dam/toyowebstyle/common/content-fragments/cf-department-master/cf-department-of-social-psychology
サムネイル写真
/content/dam/toyowebstyle/common/content-fragments/cf-staffs/o/ozaki-yuka/photo-profile-yuka-ozaki.jpg
フリーテキスト (専門、等)

専門:目的達成、自己に対する認識およびコントロール、意識と無意識

※掲載内容は、取材当時のものです

入試イベントや過去問対策、出願登録まで、メンバー限定のお得な特典をゲットしよう!