教育心理学は、教育に関わる心理的現象について、データに基づき科学的に研究する学問です。データという根拠なくして研究結果はありえず、最近はデータ収集方法としてフィールド研究が盛んになってきています。
授業では谷口教授自身が行った院内学級におけるフィールド研究を紹介。入院中の児童、生徒のための教育を行う院内学級に通って集めた223個のエピソードを分析した結果、院内学級の教育実践は入院時のサポートネットワークの構築という側面を持っているという結論を導きます。
フィールドで資料を収集し、それをボトムアップ式に統合し、現場ならではの知見にまとめあげる。そのようなフィールド研究によって現場発の理論を作り上げることが大切であり、その理論は教育を豊かにする力を持っているのです。
探求の出発点は小さな問題意識です。日常で感じる素朴な「なぜ?」を通り過ぎず、丁寧かつ詳細に現実を見直すようにしてみましょう。それが、みなさん各自のテーマを発見し、理解を深めることにつながっていくはずです。
cf-staff-谷口_明子
- 氏名 (姓名は半角スペース区切り)
- 谷口 明子
- 職名
- 教授
- 学部
- /content/dam/toyowebstyle/common/content-fragments/cf-faculty-master/cf-faculty-of-letters
- 学科・専攻
- /content/dam/toyowebstyle/common/content-fragments/cf-department-master/cf-department-of-education
- サムネイル写真
- /content/dam/toyowebstyle/common/content-fragments/cf-staffs/t/taniguchi-akiko/photo-profile-akiko-taniguchi.jpg
- フリーテキスト (専門、等)
-
専門:教育心理学・特別支援教育(病弱)