沿革 History History
創立―1930年代
戦前の東洋大学
-
1887
(明治20年)
井上円了が本郷区龍岡町の麟祥院内に私立哲学館(東洋大学の前身)を創立する
-
1897
(明治30年)
小石川区原町に新校舎落成(現・白山キャンパス)
-
1899
(明治32年)
私立京北尋常中学校※を開設
※現・東洋大学京北中学高等学校 -
1905
(明治38年)
京北幼稚園※を開設
※現・東洋大学附属京北幼稚園 -
1906
(明治39年)
私立東洋大学と改称
-
1916
(大正5年)
日本の私立大学で初めて女子の入学を許可
-
1920
(大正9年)
「私立」の冠称が廃止され、東洋大学へ改称
1940年代―1990年代
事業・キャンパス拡大
-
1949
(昭和24年)
新制大学に移行、文学部を設置
-
1952
(昭和27年)
大学院を設置
-
1961
(昭和36年)
川越キャンパス(埼玉県)を開設
-
1963
(昭和38年)
東洋大学附属姫路高等学校(兵庫県)を開設
-
1964
(昭和39年)
東洋大学附属牛久高等学校(茨城県)を開設
-
1977
(昭和52年)
朝霞キャンパス(埼玉県)を開設
-
1997
(平成9年)
板倉キャンパス(群馬県)を開設
2000年代―現在
更なる充実と発展へ
-
2005
(平成17年)
朝霞キャンパス(文・経済・経営・法・社会学部)の1・2年次を白山キャンパスに統合し、4年間一貫教育開始
-
2006
(平成18年)
大手町サテライト(東京都)を開設
白山第2キャンパス(東京都)を開設 -
2011
(平成23年)
総合スポーツセンター(東京都)完成
学校法人京北学園と法人合併し、京北中学校・高等学校、京北学園白山高等学校、京北幼稚園を併設校とする -
2012
(平成24年)
創立125周年を迎える
125周年記念館(8号館)にて記念式典を挙行 -
2014
(平成26年)
東洋大学附属姫路中学校(兵庫県)開設
文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援(タイプB)」採択 -
2015
(平成27年)
京北中学校・高等学校が東洋大学京北中学高等学校に校名変更し、東京都文京区白山に移転
東洋大学附属牛久中学校(茨城県)を開設 -
2017
(平成29年)
赤羽台キャンパス(東京都)を開設
-
2021
(令和3年)
赤羽台キャンパスに新校舎「WELLB HUB-2」が完成
ライフデザイン学部・ライフデザイン学研究科が赤羽台キャンパスに移転 -
2023
(令和5年)
赤羽台キャンパスに新校舎「HELSPO HUB-3」が完成
赤羽台キャンパスに福祉社会デザイン学部と健康スポーツ科学部を開設 -
2024
(令和6年)
朝霞キャンパスを再整備、新校舎が完成