経済学科

経済の「いま」と「原理」。

こんな資格がめざせます

  • 中学校教諭一種(社会)
  • 高等学校教諭一種(地理歴史・公民・商業)
  • 税理士
  • 公認会計士
  • 社会保険労務士
  • 中小企業診断士
  • 日商簿記1~3級
  • 社会福祉主事(任用資格)
  • ERE経済学検定
  • 統計検定
  • ファイナンシャル・プランナー
  • 証券アナリスト
  • 不動産鑑定士

こちらは最新の予定になり、今後変更する場合があります。

活躍できるフィールド

社会のさまざまな場面に活躍の場があります

現実の経済に関する幅広い知識と、社会に対する総合的な理解力や判断能力を生かし、金融、流通、小売業をはじめ、公務員、教員など幅広い分野で活躍できます。

  • 金融
  • 商社・貿易
  • 建設・不動産
  • 企業・行政の経理・財務部門
  • 公認会計士・税理士
  • 中小企業診断士・金融コンサルタント

身につく主な社会人基礎力

  • 働きかけ力
  • 課題発見力
  • 柔軟性

社会人基礎力とは、経済産業省が提唱する「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」をあらわす概念です。

経済学を理解し、課題解決につなげる力

情報収集力と、それに基づく論理的な判断力を身につけ、社会が直面する問題を自ら発見し、解決できる力を持った、日本の将来を担う人材を育てます。

キャリアの取り組み

学科キャリア科目「現代産業論」

学生の皆さんが卒業後の進路を決めるためには、多くの産業の活動がどのように営まれているのか、そしてそれぞれの産業が現在抱えている課題は何かについて知る必要があります。
本講義は、経済産業省のコーディーネーターの方を中心に、経済で活躍される外部ゲストの方々の講演などを通じて、幅広い産業の実情や課題について学ぶものです。
地球環境、安全問題、CSR(社会的責任)やコーポレート・ガバナンス確立への対応、そして日本に残されている技術の種をどのように発展していくべきなのか。このような日本の産業が直面している諸問題を業種ごとにとらえ、それぞれの業界がどのように解決しようとしているかについて、できるだけ現場に近い情報を提供します。そしてそれらの情報に基づく考察やレポート作成を通じて、企業や社会で通用する判断力を養い、社会人基礎力の向上を目指します。

ゼミⅠB特別講演会

1年次秋学期に履修する必修科目、「ゼミナールⅠB」では、毎年度2回、学生の皆さんが社会人になるための心の仲立ちとなる社会人ゲストやOB、そして就職活動を終えた4年生を招いて講演を行っています。
社会人として各業界で活躍しているゲストの方からは、学生時代から今に至るまでのさまざまな経験を伺うことができ、社会に出て働くとはどういうことかを学ぶと同時に、考えるきっかけともなります。
OBの方からは自らの後輩である1年生に向かって、主に自分の体験をざっくばらんに話していただいています。苦労話や失敗談など、時にはユーモアを交えた説明はわかりやすくためになると、毎回好評を博しています。
さらに就職活動を終えたばかりの4年生からは、来るべき就職活動に関するホットな話題が提供されます。先輩の話から、就職活動が始まるまでの期間、大学で何をどのように学ぶのか、そして勉強以外には何をすればいいのかが見えてきます。