国際交流協定

交換留学

留学期間

期間 秋学期 春学期
1学期間 9月~1月 4月~8月上旬
1年間 9月~4月上旬 4月~1月

※出願後に留学期間を変更することはできません。出願する前に必ず留学期間に間違いがないか確認してください。

オンラインノミネーション・アプリケーション期間

項目 秋学期 春学期
オンラインノミネーション
(所属大学のコーディネーターが行う)
1月上旬~3月1日 7月上旬~10月1日
オンラインアプリケーション
(学生が行う)
1月上旬~3月5日 7月上旬~10月5日
出願書類の提出 3月中旬 10月中旬
入学許可証の配信 7月上旬 1月中旬
在留資格認定証明書(COE)の発行 7月下旬 2月下旬
来日日 9月上旬 3月下旬

※上記のスケジュールは変わる可能性があります。

東洋大学公式プロモーションビデオ

プログラム概要・募集要項

交換留学プログラム(授業料免除型) (ISEP Exchange, UMAP Program A)

交換留学プログラム(授業料負担型) (ISEP Direct, CIS Abroad, KEI ,UMAP Program B)

交換留学プログラム(高度日本語人材育成プログラム(IUEP)/3+1プログラム)

アプリケーションフォーム

学年歴(アカデミックカレンダー)

2024年-2025年 学年歴

秋学期 春学期

来日日

2024年9月9・10・11・12日

2025年3月24・25・26・27日

授業開始日

2024年9月20日

2025年4月9日

授業終了日

2024年1月31日

2025年8月5日

祝日・休暇期間

2024年11月1日~11月7日、12月24日~2025年1月3日、1月13日、1月17~1月18日、2月1日~3月31日

2025年4月28日~5月4日、8月6日~9月18日

※ 試験期間と補講は、授業実施期間に含まれます。

2025年-2026年 学年歴

秋学期 春学期

来日日

2025年9月8・9・10・11日

未定

授業開始日

2025年9月19日

未定

授業終了日

2026年1月31日

未定

祝日・休暇期間

2025年10月31日~11月6日、12月23日~2026年1月4日、1月12日、1月16~1月18日、2月1日~3月31日

未定

履修可能な科目・コースリスト

  • 交換留学は、交換留学生履修科目リスト(Course list)から履修できる科目を選択します。学部で開講している科目全てを履修できるわけではありません。
  • 言語力(日本語・英語)、NESTプレースメントテストの受験有無により、交換留学生履修科目リストの中から選択できる科目が変わりますのでご注意ください。

過去の学期の科目リストは以下からご覧いただけます。   ※交換留学生は、基本的に理系科目の履修はできませんのでご注意ください。

  • 科目リストの内容は変更になる可能性があります。
  • 東洋大学で開講されている一般科目の多くは日本語開講です。ただし、英語開講の科目もありますので、科目リストの開講言語を確認してください。
  • 履修希望者が多い場合、「抽選科目」になる可能性があります。その場合、希望した科目が履修できないことがあります。
  • 同じ科目名の授業は、授業担当教員が異なる場合でも、同時に履修することはできません。

シラバス

成績評価基準

単位を取得するためには以下を満たす必要があります。

  1. 全授業のうち3分の2出席
  2. 課題の提出、定期試験で合格点をとる

成績評価基準は以下のとおりです。

合否 成績表示 評価点範囲 基準
合格

100~90

到達目標を充分に達成し、極めて優秀な成果を収めている。

89~80

到達目標を充分に達成している。

79~70

到達目標を達成している。

69~60

到達目標を最低限達成している。

不合格

59~40

到達目標を達成していない項目がある。

39以下いか

到達目標の項目の全てまたはほとんどを達成していない。

評価対象外

出席・試験・レポート提出等の評価要件を欠格

単位

日本の査証(ビザ)の在留資格(留学)の規定により、日本にいる学生は1週間に最低10時間(7クラス)以上の履修が必要です。東洋大学が定める履修上限はありません。ご自身の所属大学では単位互換(単位認定)に上限数がある場合がありますので、所属大学に事前に確認することをお勧めします。

セメスターコース

東洋大学のセメスターコースは15週(+テスト期間1週間)です。授業は週1回90分で実施されます。45分は1時間分として計算されます。
1単位は、授業や自習(予習・復習)を含めた45時間の学修に対応しています。

クオーターコース

東洋大学のクオーターコースは8週です。授業は週2回90分で実施されます。45分は1時間分として計算されます。1単位は、授業や自習(予習・復習)を含めた45時間の学修に対応しています。東洋大学では、専門科目2単位、語学科目は1単位を付与します。

単位互換

東洋大学では、原則、専門科目2単位、語学科目2単位を付与します。東洋大学で修得した単位の単位互換は、皆さんの所属大学で決定されます。
(皆さんの所属大学が、東洋大学で修得した“何の科目”、“何単位”を認めるか決定します。)
東洋大学で履修予定の科目が、自分の所属大学で単位認定されるかどうか所属大学で相談していない人は、至急、所属大学に確認することを強くお勧めします。
単位互換(単位認定)についての質問がある場合は、自分の所属大学で相談してください。授業内容の詳細についてはシラバスでご確認ください。

アクティビティ

Language Exchange Partner(LEP)

LEPは、東洋大学の正規学生が、バディとして、日本語の勉強やキャンパスライフのサポートをしてくれるアクティビティです。
来日前に、国際教育センターから希望調査を行い、バディのマッチングを行いますので、参加を希望する場合は、申込を行ってください。

English Community Zone (ECZ)

English Community Zone (ECZ)は、英語コミュニケーション能力を身につけたい学生が集まってECZのスタッフや留学生と英語で会話をしたり、英語を使いながらゲームを楽しんだりする気軽に英語に触れることのできるスペースです。季節ごとにイースターやクリスマスのイベントなども行います。英語力は問いません。

特別な配慮が必要な場合について

障がいその他の理由により特別なサポートが必要な場合は必ずオンラインアプリケーションの際に詳細について回答してください。
医師の診断書又は所属大学からの特別な配慮に関するレターの提出が必要となりますので、詳しい流れについて個別にご連絡します。

日本語・日本文化コース(NEST)

東洋大学では学期毎に習熟度別の日本語・日本文化コースを開講しています。

東洋大学生・交換留学生向け宿舎

東洋大学には2つの国際交流宿舎があります。国際交流宿舎は日本人学生、外国人留学生が交流をしながら共同生活を送る場です。

来日前・来日後の手続きについて

Student Voice

交換留学修了生の方へ