研究・産官学連携
ー 研究・産官学連携Focus ー
News
生体医工学研究センター
【日経電子版共同企画】理工学部合田達郎教授「バイオミメティクス」活用による “持続可能な社会創出”を目指す研究プロジェクトが始動
グローバル・イノベーション学研究センター
九州大学およびソウル国立大学アジアセンターとのレクチャーシリーズ(第2回)を開催します
産官協同教育センター
2022年度中核人材育成WEBセミナー「マーケティング・プロセス実習-商品企画書の作成-」を開催します(7月22日(金)14:30~16:30)
産官協同教育センター
2022年度中核人材育成WEBセミナー「インフラを予防保全するということ」を開催します(6月21日(火)15:00~16:30)
生体医工学研究センター
【メディア掲載】「月刊先端教育」6月号 生命科学部 金子(大谷)律子 教授
研究・産官学連携活動 Research Activities INTERVIEW
- 01ー理工学部 山崎宏史教授 | GHGs
- 02ー文学部 信岡朝子 准教授 | 比較文学
- 03ー食環境科学部 大上安奈 准教授 | 血液循環
- 04ー髙橋一男 副学長(国際担当)、国際学部教授/芦沢真五 国際学部教授 | UMAP
- 05ー理工学部 横関康祐 教授 | CO2-SUICOM
- 06ー情報連携学部 満永拓邦 准教授 | SECURITY
- 07ー経済学部 川上淳之 准教授 | 副業
- 08ー法学部 根岸謙 専任講師 | 任意後見契約
- 09ー理工学部 根岸良太 准教授 | ラマン散乱
- 10ーライフデザイン学部 吉田光爾 教授 | メンタルヘルス
- 11ー法学部 谷釜尋徳 教授 | 伊勢参り
- 12ー経済学部 川野祐司 教授 | EU経済
- 13ー社会学部 尾崎由佳 教授 | セルフコントロール
- 14ー理工学部 小河繁彦 教授 | 脳血流
研究拠点 (研究所・センター)
- 人間科学総合研究所
- 現代社会総合研究所
- 東洋学研究所
- アジア文化研究所
- 地域活性化研究所
- 工業技術研究所
- ライフイノベーション研究所
- バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター
- アジアPPP研究所
- 井上円了哲学センター(研究事業)
- グローバル・イノベーション学研究センター
- INIAD cHUB (情報連携学学術実業連携機構)
- 計算力学研究センター
- PPP研究センター
- 国際共生社会研究センター
- 国際哲学研究センター
- 福祉社会開発研究センター
- 生体医工学研究センター
- 東洋大学LiFE研究会
- 21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター
- 経営力創成研究センター
- 「エコ・フィロソフィ」学際研究イニシアティブ
- 生命環境科学研究センター
- 東洋大学バイオレジリエンス研究プロジェクト