
- 東洋大学への進学率はどのくらいですか?
-
例年の卒業生の附属推薦入学者は、約4割以上です。
学部学科別の詳しい合格者数については、東洋大学附属推薦制度のページをご覧ください。 - どのコースからでも東洋大学への附属推薦入学は可能ですか?
-
附属推薦入試の基準を満たしていれば、可能です。
- 国際教育に関する取り組みを教えてください。
-
2014年度に文部科学省「スーパーグローバルハイスクールアソシエイト校」、2015年度には茨城県「世界に羽ばたく人材育成推進事業」選定校となったことで、英語の授業の充実、生徒の海外派遣や受け入れ、語学学習や海外修学旅行などの国際感覚を養う取り組みが進んでいます。語学研修の詳細については、(高校)国際教育のページをご覧ください。
- インターネット出願の操作方法の不明点はどちらに聞けばよろしいですか?
-
入試出願にあたってのお問い合わせをまとめたページがございますので(中学)入学出願情報サイト/(高校)入学出願情報サイトをそれぞれご参照ください。
- 学校見学会・入試説明会以外に、個別で見学・入試相談はできますか?
-
下記連絡先へお問い合わせ下さい。
東洋大学附属牛久中学校・高等学校
TEL: 029-872-0350
E-mail: kouhou@toyo-ushiku.ed.jp - スクールバスの利用率はどのくらいですか?
-
中学・高校合わせて、約4割強です。全10ルートを設け、幅広いエリアをカバーしています。
詳しくは、スクールバスのページをご覧ください - 自転車通学は可能ですか?
-
原則として許可制です。
中学校は、自宅から本校までの自転車通学を認めています。
高等学校は、自宅から本校までの自転車通学のほか、週に5日以上午後6時過ぎまで活動する部活動に正式入部した者に限りJR牛久駅から本校までの自転車通学を認めています。 - 部活動の加入率はどのくらいですか?
-
高校生のおよそ65%が約40の部活動に所属しています。中高合同で活動している部活動があるのも中高一貫校ならではの特色です。
- 最終下校時間は何時ですか?土曜日も学校はありますか?
-
中高ともに最終下校時刻は、平日18時30分、土曜17時30分です。
土曜日は、中学校は4時限(12時45分)まで、高等学校は3時限(11時45分)まで授業があります。 - スクールカウンセラーはいますか?
-
専門の臨床心理士がいます。週2日ピアルームに常駐し、生徒の相談に応じています。
- 学費について教えてください。
-
詳しくは(中学)学費のページ/(高校)学費のページをそれぞれご覧ください。
- 奨学金制度はありますか?
-
詳しくは(中学)奨学金のページ/(高校)奨学金のページをそれぞれご覧ください。
- 携帯電話・スマートフォンを校内へ持ち込むことは可能ですか?
-
中学校は、校内への持ち込みは許可制です。通学エリアが広範囲にわたっており、生徒と保護者の連絡が必要となることがあるため、保護者の了承のもと許可制としています。在校中は、学習に影響が出ないように担任が保管しています。また、校内で使用する場合は、職員室内で使用することとしています。
高等学校は、持ち込み可能で授業に活用することもあります。ただし、無断使用は禁止されています。 - 昼食はどうしていますか?
-
中学校は、クラスのみんなで一斉にお弁当を食べます。お弁当は持参のほか食堂に注文することができます。なお、土曜日は中学生も食堂を利用することができます。
高等学校は、食堂で定食などを購入し食事することができます。また、食堂内の購買では、弁当やパンの販売もあります。
持参したお弁当を食堂や教室で食べることもできます。詳しくは、(高校)学生食堂のページをご参考ください。