Newsニュース

2023/09/07

【SDGs NewsLetter】経済成長やジェンダー問題の解決を阻む日本特有の価値観を変容するには?

文京区イベントで活動する東洋大学SDGsアンバサダー2

2023/08/24

【SDGsアンバサダーの活動】文京区「クールアースフェア2023」に参加しました

東洋大学SGDsロゴマーク

2023/08/22

日刊工業新聞(8月22日付紙面)で本学のSDGsへの取り組みが紹介されました

2023/08/22

【SDGs NewsLetter】データやAIを活用した持続可能な農業生産システムで深刻化する食料問題の解決を図る

東洋大学SGDsロゴマーク

2023/07/27

東京都文京区主催「クールアースフェア」(8月4日 10:00~)に本学【SDGsアンバサダー】が参加します

2023/07/24

「新時代の排水処理技術」カギ握る微生物の力とは最先端研究を通じた学生の成長とSDGsへの貢献(理工学部・井坂和一教授)

SDGs団体エフラオの活動

2023/07/20

SDGsアンバサダー(団体)「Smile F Laos(エフラオ)」によるフェアトレードコーヒーを販売しました

2023/07/14

【SDGs NewsLetter】環境保全に寄与する観光ガイドの育成でサステナブル・ツーリズム実現に貢献する

SDGs Zoneを開催

2023/07/13

新しい取組み「SDGs Zone」を開催しました

2023/06/27

【SDGs NewsLetter】「酵母」で可能にする食べるワクチン。バイオ燃料や環境浄化にも応用可能な技術とは?

東洋大学SGDsロゴマーク

2023/06/23

2023年度第2回CeSDeS Open Seminar on SDGs「開発途上国の廃棄物の適正処理に向けて」を開催します(オンライン/参加費無料)

東洋大学SGDsロゴマーク

2023/06/20

【東洋大学3重点研究プロジェクト合同シンポジウム】東洋大学発・持続可能な環境浄化技術の社会実装と海外展開に向けて(事前申込制/2023年7月22日13:30スタート)

東洋大学SGDsロゴマーク

2023/06/07

経済学部総合政策学科の3ゼミがSDGs事業案を富山県魚津市に提案しました

2023年度SDGsアンバサダー

2023/06/01

2023年度「東洋大学SDGsアンバサダー」としてSDGsを推進する学生91名を認定しました

東洋大学SGDsロゴマーク

2023/05/29

【人間科学総合研究所】[SDGs(持続可能な開発目標)と人文学]プロジェクト[古代オリエント特集](6月17日開催/ハイブリッド形式/事前申込制)

2023/05/18

【白山図書館】きらめきひいろのSDGsクイズショーイベント~図書館でSDGs誘学~

東洋大学SGDsロゴマーク

2023/05/17

2023年度第1回CeSDeS Open Seminar on SDGs「スーダン情勢の現状と今後-市民生活に焦点を当てて」を開催します(オンライン/参加費無料)

寄付食料配布

2023/05/12

東京都からの寄付食料品の配布会を開催しました

2023/05/08

西東京市 子ども相談室ほっとルーム機関紙に社会学部小野准教授・本学学生が制作協力

東洋大学SDGs留学生アンバサダーに認定証を授与

2023/04/11

「東洋大学SDGs留学生アンバサダー制度」で入学した留学生に認定証を授与しました

2023/03/20

【SDGs NewsLetter】リテール業界が推進する多彩なSDGs活動と 今、求められる産官学の連携

東洋大学SGDsロゴマーク

2023/03/01

大学生の心身不調を隠れ我慢にしない環境づくり「Carellege Action」-東洋大学は株式会社ツムラと協同した取り組みを始めます

東洋大学SGDsロゴマーク

2023/03/01

【国際共生社会研究センター】2022年度研究報告書を刊行~レジリエントな社会に向けたSDGsの包摂的実現に関する研究~

東洋大学重点研究プログラム紹介

2023/03/01

東洋大学重点研究推進プログラム「アスリートサポート」最終年度シンポジウム(オンデマンド/事前申込)

2023/03/01

【SDGs NewsLetter】無償労働の偏りや賃金格差など、女性が活躍できる社会に向けて解決すべきジェンダー問題

2023/03/01

第1回東洋大学バイオレジリエンス研究プロジェクト国際シンポジウムを開催します(対面・オンデマンド/事前申込)

東洋大学SGDsロゴマーク

2023/02/28

【2月28日まで募集中!】 第3回「ものづくり」アイデアコンペのご案内

2023/02/15

【SDGs NewsLetter】人口減少と東京一極集中、地方が抱える課題を解決し多様で豊かな国づくりの実現へ

2023/02/10

【SDGsー学生向け講座】「SDGs実践講座~17ゴールへの第一歩~」が終了しました

2023/02/04

国際共生社会研究センター公開セミナー「親への移行期におけるコペアレンティングの構築:産前カップルへの調査結果から」を開催します(対面・オンデマンド/事前申込)

2023/02/02

TGLキャンプ「Take Actions for the SDGs(英語開催)」を開催しました

2023/01/31

「気候変動の課題解決に取り組む」学生ワークショップ参加者募集

2023/01/31

【SDGs NewsLetter Vol.17】実践による課題解決力の養成や知識更新のための生涯教育がSDGs達成の一助となる

2023/01/18

【SDGs NewsLetter Vol.16】今ある建物や素材に価値を見いだすアップサイクルを通じて、日本の建築の未来を考える

2023/01/11

トップリーダー連携教育支援プログラム特別講演「地球規模で広がるプラスチック汚染」を開催します

2022/12/23

【SDGs NewsLetter Vol.15】食品ロス問題の本質とは? 食料経済学から考える解決への道筋

文京区内大学連携意見交換会1

2022/12/22

【開催報告】 文京区内大学サステナビリティ関連取組紹介のための交流・意見交換会

2022/12/20

TOKYOイーストのHTTと中小企業経営 経営環境の激変を~SDGs経営の実践~を開催します(事前申込制)

2022/12/15

“就活に役立つ”メンズメイク講座~図書館でSDGs誘学~を開催します

2022/12/13

【国際共生社会研究センター】第2回 CeSDeS Open Seminar on SDGsを開催しました

2022/12/01

【SDGs NewsLetter Vol.14】プラスチックごみから海を守るために消費者の意識を変えるには?

アイメイト体験会2

2022/11/17

【社会学部】社会福祉学総合演習でアイメイト(盲導犬)歩行体験会を開催しました

2022/11/16

【SDGs NewsLetter VOL.13】2100 年を見据えて最適な選択を カーボンニュートラル実現に向けた 環境経済学的アプローチ

2022/11/09

コミュファシ活動の振り返り研修と講演会「生命科学部から始まるSDGs」が開催されました

2022/10/26

【SDGs NewsLetter VOL.12】想定外の災害にどう立ち向かうか これからの日本の防災に求められるものとは?

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/10/24

【開催報告】TGLキャンプ「SDGsカードゲーム」を開催しました

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/10/23

(学生向け)ボランティア支援室ーSDGs Weeks 各種イベントを11/16まで開催中!

2022/10/22

【アーカイブ配信中】SDGs推進センター設立記念シンポジウム 「SDGs × カーボンニュートラル— いま、わたしにできること。—」

2022/10/21

【バイオレジリエンス研究プロジェクト】初等教科教育法(理科)のバイオレジリエンス出張講義を実施しました

タイトル

2022/10/20

【開催報告】東洋SDGsグリーンフォーラムを開催(2022年10月13日)

2022年10月13日映画上映会2

2022/10/18

【開催報告】 映画『桜色の風が咲く』(2022年11月4日から全国劇場公開)の特別先行上映会を開催しました

2022/10/11

【白山図書館】きらめきひいろのSDGsクイズショーイベント~図書館でSDGs誘学~を開催しました

2022/09/29

【SDGs NewsLetter VOL.11】子どもの声に耳を傾け 一人ひとりに寄り添った 子どもの安全保障を考える

SDGS実践講座が開講しました

2022/09/26

【SDGsー学生向け講座】「SDGs実践講座~17ゴールへの第一歩~」が始まりました

国際共生社会研究センターニューズレター第57号

2022/09/26

【国際共生社会研究センター】NEWS LETTER 第57号のご紹介

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/09/20

【オンライン・公開セミナー】「SDGs(持続可能な開発目標)と人文学」(10/15(土)14:00~/事前申込制)

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/09/20

【シンポジウム】「バイオミメティクス活用による高機能かつ持続可能なものづくり」(10/8(土)13:00~/事前申込制)

2022/09/01

【公開講座(有料)】SDGsと環境問題~私たちが貢献するSDGs~(全2回ー10/1・10/15:事前申込制ー9/21まで)

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/08/19

【工業技術研究所】オンライン講演会「カーボンニュートラル社会実現に向けた最新技術動向と展望」を開催(9月7日(水)~ 9月16日(金)/事前申込制/無料)

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/07/16

【人間科学総合研究所】「SDGs(持続可能な開発目標)と人文学」公開セミナー「女院の権力とその淵源」を開催します(2022年8月6日(土)14:00-15:30)

2022年7月4日ゼレンスキー・ウクライナ大統領によるオンライン講演会

2022/07/04

ゼレンスキー・ウクライナ大統領によるオンライン講演会を開催しました

SDGsアンバサダー2022

2022/06/15

2022年度「東洋大学SDGsアンバサダー」としてSDGsを推進する学生78名を認定しました

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/06/10

【産学協同教育センター】中核人材育成WEBセミナー「インフラを予防保全するということ」を開催します(6月21日(火)15:00~16:30)

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/06/10

【産学協同教育センター】中核人材育成WEBセミナー「マーケティング・プロセス実習-商品企画書の作成-」を開催します(7月22日(金)14:30~16:30)

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/06/09

アカデミー文京(東京都文京区)主催「子どもアカデミア講座」で社会学部小野道子准教授がSDGsの視点による講座を担当します

合田教授(理工学部)

2022/05/24

【日経電子版共同企画】「バイオミメティクス」活用による “持続可能な社会創出”を目指す研究プロジェクトが始動

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/05/23

【国際教育センター】TGLキャンプ「SDGsカードゲーム~SDGs達成目標について考える~」(オンライン)を開催しました

2022/05/18

【SDGs News Letter VOL.10】多様な市民の、多様な声を集めることが 実行力ある気候変動対策を作るカギ(国際学部 荒巻俊也教授)

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/04/27

2022年5月13日オープンセミナー『第1回 CeSDeS Open Seminar on SDGs』開催

2022/04/20

【SDGs News Letter VOL.9】選ばれ続ける国や地域になるためのブランド戦略(国際観光学部 宮崎裕二准教授)

2022/04/13

【SDGs News Letter VOL.8】容器の工夫で食品が長持ち 年間600万トン超のフードロスを救う(食環境科学部 佐藤 順教授)

2021年度開発品

2022/03/31

〔産学連携〕学生チームが資生堂開放特許を用いた化粧品を開発しました

2022/03/31

「ぼらぷらSDGs高大連携プラットフォーム」にSDGsに注力している大学として紹介いただきました

2022/03/23

【SDGs News Letter VOL.7】脳の多様性(ニューロダイバーシティ)への理解を高め、QOL向上につなげる(生命科学部 金子律子教授)

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/03/19

2021年度イルミネーション&SDGsランタン企画フォトコンテスト結果発表

2022/03/08

【SDGs News Letter VOL.6】普遍的なモノのなかにこそ 持続可能なまちや住まいのヒントがある(理工学部 伊藤暁准教授)

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/03/01

2022年3月11日「開発途上国における生活環境改善による人間の安全保障の実現に関する研究 」総括シンポジウム

2022/02/22

【SDGs News Letter VOL.5】“働き甲斐”のある障がい者就労でインクルーシブな社会に(ライフデザイン学部 池田千登勢教授)

2022/02/07

【SDGs News Letter VOL.4】海鳥の調査によって海洋の環境変化をいち早く察知する(生命科学部 伊藤元裕准教授)

東洋大学SGDsロゴマーク

2022/01/28

NEDOグリーンイノベーション基金事業「CO₂を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」に採択されました(理工学部 横関康祐教授)

2022/01/25

【SDGs News Letter VOL.3】国や地域を問わずに提供できる がん幹細胞を標的とした次世代がん予防法(食環境科学部 矢野友啓教授)

2022/01/21

【SDGs News Letter VOL.2】気候変動の臨界点までに何ができるか 衛星観測データから考える地球の未来(情報連携学部 横田達也教授)

2021/12/20

【SDGs News Letter VOL.1】地球が抱える海洋プラスチック問題を微生物の力で解決するために(生命科学部 東端啓貴准教授)

附属図書館でSDGsの所蔵をまとめたサイトを公開

2021/12/20

【附属図書館】SDGsに関する書籍の所蔵をまとめたページを公開中!

2021英語スピーチコンテスト&日本語プレゼンテーションコンテスト

2021/12/09

【SDGsをテーマに】2021年度英語スピーチコンテスト&日本語プレゼンテーションコンテスト開催〔2022.1/8 オンライン配信〕

東洋大学バイオレジリエンス研究プロジェクト

2021/11/30

バイオレジリエンス研究プロジェクト 大学院生研究成果報告会

2021/11/19

【学生向け】11/21(日)・12/5(日)海を守るのは君だ!~家から参加できるSDGsボランティア~

東洋大学SGDsロゴマーク

2021/11/19

【学生向け】11/26(金)申込締切 福島県の子どもに寄り添うプログラム

2021/11/17

TUEPデザインコンテスト「Sustainable ―持続可能な脱プラ社会を―」結果発表

東洋大学SGDsロゴマーク

2021/11/09

【学生向け】11/9(火)・10(水)食料品支援プロジェクト「Hands to Hands」敷島製パンによる支援でPascoのパン配付

東洋大学SGDsロゴマーク

2021/11/06

11/6(木)~2022.2/26(土)人間科学総合研究所「モンゴルにおける障がい児インクルーシブ地域づくり連続セミナー2021」

2021/11/05

【学生向け】11/5(金)東京2020オリンピック・パラリンピック学生ボランティア報告会

2021/11/04

Toyo University Eco Projects(TUEP)デザインコンテスト【結果発表】

東洋大学SGDsロゴマーク

2021/11/03

【学生向け】11/3(水)デイキャンプで遊ぼう会(里親家庭とのデイキャンプ)

2021/10/29

「東洋大学 産官学連携事業 荒川区中小企業のSDGsブランディング」サイト公開

2021/10/27

【学生向け】10/27(水)生命科学部コミュニティ活性化のための学生ファシリテーター養成プログラム特別企画「身近なところから始めるSDGs」

2021/10/27

【学生向け】10/27(水)法学部ノルウェー大使特別講演会(オンライン/事前申込制)

2021/10/26

【学生向け】10/26(火)公開講座「『企業と人権』~SDGsと人権について学ぼう~」

2021/10/25

【学生向け】10/25(月)受付開始 食料品支援プロジェクト「Hands to Hands 2021秋」

2021/10/22

【一般参加可】10/22(金)東洋大学国際共生社会研究センター 書籍出版記念シンポジウム「パンデミック時代のSDGsと国際貢献-2030年のゴールに向けて- 」

2021/10/19

【一般参加可】10/19(火)東洋大学・東京東信用金庫 第三回共催シンポジウム 「TOKYOイーストの“未来志向”と地域中小企業のDX・新事業推進」

2021/10/19

【学生向け】10/19(火)公開講座「知的障害特別支援学校におけるICTの利活用:読む、聞く、話す、書くへの支援」

2021/10/13

【学生向け】10/13(水)公開講座「カードゲームを通じてSDGs×人権を学ぶ」

2021/10/12

【学生向け】10/12(火)・13(水)公開講座「子どもの貧困への挑戦 ―社会的用語の現場での取り組みから考える―」

2021/10/09

【学生向け】10/9(土)東洋大学がワークショップで考える初めてのSDGs

2021/10/09

【学生向け】10/9(土)オンラインTGLキャンプ「SDGsの目標達成について考える」

2021/10/08

【学生向け】10/8(金)公開講座「食品ロス削減と保存料 ~SDGs目標12の推進~」

2021/10/06

【学生向け】10/6(水)公開講座「『好き』を通じてフクシを変える、社会を変える(仮)」

2021/10/04

【学生向け】10/4(月)公開講座「SDGsに関わる環境教育(英語による授業)」

2021/10/01

【一般視聴可】10/31(日)入賞者発表 TUEPデザインコンテスト Sustainable ―持続可能な脱プラ社会を―

2021/10/01

【学生向け】SDGsコンテスト[ポスター・川柳・動画](10/1(金)~10/31(日)募集)

東洋大学SGDsロゴマーク

2021/08/26

【開催報告】国際観光学部がSDGsの実現に向けた将来の観光人材のためのワークショップを実施

第1回TUEPデザインコンテスト

2021/08/26

Toyo University Eco Projects(TUEP)デザインコンテスト Sustainable ―持続可能な脱プラ社会をー

回収したコンタクトレンズのブリスター

2021/07/29

株式会社シード「BLUE SEED PROJECT」と共同でSDGs活動

根本 祐二 教授(経済学研究科 公民連携専攻)

2021/07/20

【重点研究推進プログラム】国民の意識と行動を変えて、「持続可能なインフラ」を目指す(経済学研究科公民連携専攻 根本祐二教授)

2021/07/20

【重点研究推進プログラム】構築したネットワークを活用して、開発途上国の生活環境改善を実現(国際学部国際地域学科 北脇秀敏教授)

2021/07/20

【重点研究推進プログラム】世界の課題解決を導く方向性と手がかりを新しい時代の哲学で提示する(文学部哲学科 河本英夫教授)

2021/07/20

【重点研究推進プログラム】新しい福祉の価値とデジタルを活用した支援システムで、つながる社会(社会学部社会福祉学科 金子光一教授)

2021/07/20

【重点研究推進プログラム】科学的根拠のある提案で、人々の健康をサポートする(理工学部生体医工学科 加藤和則教授)

合田 達郎

2021/07/20

【重点研究推進プログラム】バイオミメティクスを活用し、持続可能な社会を創出(理工学部生体医工学科 合田達郎教授)

伊藤 政博

2021/07/20

【重点研究推進プログラム】SDGsの達成を支える極限環境微生物の先端科学(生命科学部生命科学科 伊藤政博教授)

2021/07/13

学校法人東洋大学SDGs行動憲章制定記念シンポジウム“SDGs行動2021”を開催

2021/06/21

社会福祉学科の学生が中心に「BLUE SEED PROJECT」に協力。コンタクトレンズの空ケースを回収し、海の環境を守る。

東洋大学SGDsロゴマーク

2021/06/06

学校法人東洋大学SDGs行動憲章を制定しました(2021年6月19日午前10時より制定記念シンポジウムを開催)

東洋大学SGDsロゴマーク

2021/05/25

コロナ禍での学業継続を支えるための食料品支援「Hands to Hands」を実施

東洋大学バイオレジリエンス研究プロジェクト

2021/05/19

【東洋大学重点研究プログラム】東洋大学バイオレジリエンス研究プロジェクトがスタートしました

2021/05/15

【特集】国連大学主催のセミナーに本学学生が参加 ―グリーンイノベーションによる持続可能な社会を提唱―

2021/04/23

SDGsを評価する「THE大学インパクトランキング2021」で国内私立大学4位タイにランクイン

バイオミメティクスイメージ画像

2021/04/21

【東洋大学重点研究プログラム】「バイオミメティクス活用による高機能かつ持続可能なものづくり」を開始しました

山本美香教授

2021/04/05

【LINK@TOYO】SDGsと地域福祉。大学教授が解説する、人と地域が「つながる」インクルーシブな地域共生社会(ライフデザイン学部生活支援学科 山本美香教授)

2021/03/31

【特集】少子化の中で増える児童虐待 子どもの心身の健康と安全を守るために(ライフデザイン学部生活支援学科子ども支援学専攻 鈴木崇之教授)

東洋大学SGDsロゴマーク

2021/03/30

2021年度講師派遣事業-SDGs達成学習支援プログラムのご案内

2021/03/29

【特集】アフリカの少数民族に見る価値観の多様性 ジェンダー平等のために必要なこと(国際学部国際地域学科 中村香子准教授)

2021/03/29

【特集】社会とのつながりが弱い人々の存在を 技術で可視化して支援につなげる(社会学部社会福祉学科 金子光一教授)

日銀グランプリ奨励賞受賞

2021/03/25

「『SDGsホテル』の提言 ―地方創生における分散型ホテルへの投資の可能性とその地理的文脈―」で日銀グランプリ奨励賞を受賞

2021/03/24

【特集】環境評価システムとフィールドワークで 地域住民を巻き込んだ環境保全活動を推進(情報連携学部情報連携学科 後藤尚弘教授)

オリジナル妖怪動画

2021/03/16

【学生参加企画】チャレンジ!オリジナル妖怪動画作成~SDGs編~受賞者発表!

2021/03/15

【特集】人間社会と同様に高齢化する日本の森林 適切な伐採と国産材の活用が保全に有効(理工学部都市環境デザイン学科 村野昭人教授)

2021/03/08

【LINK@TOYO】フェアトレードとSDGs。いま、ラオスのためにできること。(Smile F LAOS/エンメイロンさん)

学生団体TIPS 三浦さん画像

2021/03/08

【LINK@TOYO】2030年の社会で中核を担う、若者世代が考えるSDGs(学生団体TIPS/三浦央稀さん)

横関教授(理工学部)

2021/03/08

【研究活動】機能性を有したコンクリートの開発を通して建設現場と地球環境を改善する(理工学部/横関康祐教授)

東洋大学SGDsロゴマーク

2021/02/25

東洋大生がワークショップで学ぶSDGs⑤「SDGsのゴール1"貧困”ってなんだろう?」実施報告

2021/02/15

【特集】公共インフラを持続可能にする 鍵を握るのは“省インフラ”と“地域の合意形成”(大学院経済学研究科公民連携専攻 根本祐二教授)

2021/02/10

【特集】すべての子どもが公平な機会を得るために 改めて考えたいマイノリティや不平等の本質(ライフデザイン学部生活支援学科生活支援学専攻 南野奈津子教授

北脇教授(国際学部)

2021/02/01

【国際共生社会研究センター】「Withコロナ時代のDecade of Action ~国際共生社会研究センターの貢献~」の報告書を刊行しました

東洋大学SGDsロゴマーク

2021/01/28

【学生参加企画】チャレンジ! オリジナル妖怪動画作成~SDGs 編~

TGLキャンプーSDGs達成目標について考える

2021/01/21

【国際教育センター】TGLキャンプ〜SDGs達成目標について考える〜(オンライン)を開催しました。

2021/01/12

【特集】自然界にいる細菌を使って水を浄化、世界で活用できるシステム開発を目指す(理工学部応用化学科 井坂和一准教授)

東洋大学SGDsロゴマーク

2021/01/10

「hands to hands」2020年度実施報告

2021/01/06

【特集】廃棄される柑橘類の皮で熱中症対策 血管を強くする成分の可能性に迫る(理工学部生体医工学科 加藤和則教授)

2021/01/06

【特集】企業はSDGsとどう向き合うべき?エネルギー問題を考えるWebセミナー開催(総合情報学部総合情報学科 小瀬博之教授)

2020/12/21

【特集】大切な遺伝資源を守りながら食糧不足の地域に栄養豊富なコメを届ける(生命科学部 廣津教授)

2020/12/21

【特集】持続可能な社会の担い手を育てるために教育現場の自発的な活動をサポート(社会学部 米原教授)

東洋大学SGDsロゴマーク

2020/12/16

東洋大学ボランティアWEEK ディスカッション「SDGsと子どもの人権」を開催しました

矢口学長

2020/12/16

朝日新聞GLOBE+のSDGs特集に矢口学長のインタビューが掲載

東洋大学SGDsロゴマーク

2020/12/15

【ボランティア企画】「東洋SDGsコンテスト」「SDGsプロモーションプロジェクト」を開催しました

東洋大学SGDsロゴマーク

2020/12/08

東洋大学ボランティアWEEK 参加型イベント「エイズってなんだろう?」を開催しました

東洋大学SGDsロゴマーク

2020/12/07

東洋大学ボランティアWEEK 講義「子どもの権利実現のために自分たちにできることを考える」をzoomにて実施

東洋大学SGDsロゴマーク

2020/12/05

東洋大生がワークショップで学ぶSDGs④「今知っておきたい世界のジェンダー問題と私たちの権利」実施報告

東洋大学SGDsロゴマーク

2020/12/01

東洋大学ボランティアWEEK「企業における人権への取組」講演会開催

2020年度中核人材育WEBセミナー

2020/11/12

2020年度中核人材育WEBセミナー「SDGsから考える企業のエネルギー問題」を開催します(12月5日 (土) 10:30~12:00)

東洋大生がワークショップで学ぶSDGsをオンライン開催

2020/10/05

東洋大生がワークショップで学ぶSDGs③ 「環境問題から考える初めてのSDGs」実施報告

東洋大学SGDsロゴマーク

2020/09/14

東洋大学ボランティアカフェONLINE「わたしたちにできるSDGsアクション!」を開催しました

2020/09/14

SDGsを専門とする社会学部 米原あき教授へのインタビューが学報9月号に掲載されました

東洋大生がワークショップで学ぶSDGsをオンライン開催

2020/09/11

東洋大生がワークショップで学ぶSDGs②「SDGsを“自分ゴト”として考えてみよう」~身近なものから世界とのつながりを考える~実施報告

東洋大生がワークショップで学ぶSDGsをオンライン開催

2020/07/28

東洋大生がワークショップで学ぶSDGs①「初めてのSDGs」を開催しました

2020/04/22

THE世界大学インパクトランキングで国内私立大学で6位にランクイン