Graduate School of Science and Engineering 理工学研究科 川越キャンパス
理と工の融合で、
不透明な時代を切り開く
自然災害の激甚化や、IT革命による産業構造の変化など、世界は先行きが不透明で予想の出来ない時代を迎えています。そんな未来を輝かせるために求められる、2つの知見。それが、基礎的な自然科学の法則や考え方を学ぶ理学と、科学・技術の分野に応用する工学の知です。
2つの知が融合する学びの先に、環境と調和するための専門的な見識と創造力、多様な人々の立場を尊重する倫理観を備えた、真のプロフェッショナルを目指すことができます。
Philosophy
理工学研究科の先輩から
「哲学すること」を学ぶ
専攻
About
理学に基づいて自然科学を理解し、
環境と調和のとれた研究で社会に寄与する
理工学研究科では、理学に基づいた基礎的な自然科学の法則や考え方を理解し、それを科学・技術の分野に応用することにより、環境と調和のとれた高度な専門能力・創造力・人間性豊かな倫理観を備えた、高度専門職業人および研究者・教育者を養成します。
教育の目的・3つのポリシー
- 教育研究上の目的
-
- 【博士前期課程】
-
- どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか
本学の建学の精神「諸学の基礎は哲学にあり」を受け継ぐとともに、理学に基づいた基礎的な自然科学の法則や考え方を理解し、それを科学・技術の分野に応用することにより、環境と調和のとれた高度な専門能力・創造力・人間性豊かな倫理観を備えた、高度の専門的職業人材および研究者・教育者を養成する。 - 学生にどのような能力を習得させるのか等の教育研究上の目的
教育研究上の習得目標は、以下の2つになる。①理学と工学を融合した理工学の専門知識を養う。
ア.理学的思考に基づいた問題発見能力イ.科学的問題解決能力ウ.境界領域や新しい分野をも開拓しうる柔軟性②実践能力を獲得する。
ア.グローバルな視点とローカルな価値観を理解する国際的視野イ.専門技術者・研究者・教育者としての社会的役割の理解と行動ウ.自らの考えを伝えるコミュニケーションおよびプレゼンテーション能力エ.研究活動を自ら推進できる実践能力
- どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか
- 【博士後期課程】
-
- どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか
本学の建学の精神「諸学の基礎は哲学にあり」を受け継ぐとともに、理学に基づいた基礎的な自然科学の法則や考え方を理解し、それを科学・技術の分野に応用することにより、環境と調和のとれた高度な専門能力・創造力・人間性豊かな倫理観を備えた、研究者を養成する。 - 学生にどのような能力を習得させるのか等の教育研究上の目的
教育研究上の習得目標は、以下の2つになる。①理学と工学を融合した理工学の専門知識を養う。
ア.理学的思考に基づいた問題発見能力イ.科学的問題解決能力ウ.境界領域や新しい分野をも開拓しうる柔軟性②実践能力を獲得する。
ア.グローバルな視点とローカルな価値観を理解する国際的視野イ.研究者としての社会的役割の理解と行動ウ.自らの考えを伝えるコミュニケーションおよびプレゼンテーション能力エ.研究活動を自ら推進できる実践能力
- どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか
- ディプロマ・ポリシー
-
理工学研究科では、本学の建学の精神「諸学の基礎は哲学にあり」を受け継ぐとともに、理学に基づいた基礎的な自然科学の法則や考え方を理解し、それを科学・技術の分野に応用することにより、環境と調和のとれた高度な専門能力・創造力・人間性豊かな倫理観を備えた人材の養成を目的としている。
上記の教育目標を達成するために、以下に示す能力等を身につける。- 1.理学と工学の融合した理工学の専門知識
-
- 理工学の基礎となる専門知識の習得
- 専門分野の先進的研究領域の広がりの理解
- 問題発見・解決能力、独創的視点の習得
- 科学的問題解決能力
- 専門的な知識のみならず、境界領域や新しい分野をも開拓しうる柔軟性
- 2.実践能力
-
- グローバルな視点とローカルな価値観を理解する国際的視野
- 社会人として自らの考えを伝えるコミュニケーション及びプレゼンテーション能力
- 研究活動を通じて実践的な語学力
- 学内での具体的な調査・研究活動、国内外での学会発表・論文投稿
- インターンシップを通じた体験的実践能力
- 【博士前期課程】
-
以下の資質や能力を身につけたうえで、所定の年限・単位数等を満たし、修士学位論文または特定の課題についての研究の成果(特定課題研究論文)の審査及び最終試験に合格した者に対して、修士の学位を授与する。
- 学士課程での基礎・専門教育によって得た成果を発展させ、研究分野に関する幅広い専門的知識とともに、既成の専門分野にとらわれずに分野横断的に理解する広い学識を身につけている。
- 研究を通じた教育を介して、研究の推進能力、研究成果の論理的説明能力、学術研究における倫理性等を備え、自ら課題を発見し解決する能力を身につけている。
- 【博士後期課程】
-
以下の資質や能力を身につけたうえで、所定の年限を満たし、博士学位論文の審査及び最終試験に合格した者に対して、博士の学位を授与する。
研究分野に関連する高度で幅広い専門的知識の修得に加え、研究企画・推進能力、研究成果の論理的説明能力、学術研究における高い倫理性等を備えるとともに、新しい研究分野を国際的に先導することのできる自立した研究能力やリーダーシップを身につけている。
- カリキュラム・ポリシー
-
- 【博士前期課程】
-
- 教育課程の編成/教育内容・方法
理工学研究科では、「理学と工学の融合した理工学の専門知識」と「実践能力」を身につけるために、本学の教育の柱である、“国際化”“キャリア教育”“哲学教育”をカリキュラム編成に反映させる。“国際化”“キャリア教育”を目的とした実践的な科目を共通に配置し、“哲学教育”は研究指導を通じて指導をする。
授業科目をコースワーク、研究指導科目をリサーチワークと位置付け、適切に組み合わせた教育課程を体系的に編成する。
コースワークでは、4専攻「修士(理工学)」は理学系の共通科目をベースとし、その思考を専門科目群で学習展開していけるように科目配置する。2専攻「修士(工学)」は建築・都市・環境分野のエキスパートを育成するため、分野に特化した専門科目を数多く配置する。
専門科目の配置は、学部学科の専門科目群との連続性と、関連する周辺領域の教育にも配慮する。
個々の研究テーマに合わせた研究指導計画をもとに科目を選択し、講義やディスカッションを通じて知識を系統的に整理することで、修士論文の執筆に必要な理論と応用を身につけるように指導する。
リサーチワークでは、研究内容に応じて分野を選択する。
個々の研究テーマに合わせて掘り下げて新規性のある研究を探ることで、自ら課題を発見し解決する能力を養う。各セメスタでのプレゼンテーションと討論、調査や実験を積み重ねて、修士論文の執筆に結びつける。
- 成績の評価
成績については、客観性及び厳格性を確保しつつ、以下の要素・方法により評価する。①授業科目については、あらかじめ示す成績評価基準に沿って、各授業科目のシラバスに記載されている方法により、授業担当教員が評価する。②研究指導については、研究過程における達成度を、あらかじめ示す研究指導計画をもとに、論文報告会等を通じて、研究指導教員および本専攻所属教員により組織的に評価する。③学位請求論文については、あらかじめ示す論文審査基準、審査体制に基づき、評価を行う。
- 教育課程の編成/教育内容・方法
- 【博士後期課程】
-
- 教育課程の編成/教育内容・方法
特殊研究科目をコースワーク、研究指導科目をリサーチワークと位置付けて編成する。
コースワークにおいては、事例研究で知識を系統的に整理し、ディスカッションを通じて論理的説明能力を養う。学術研究における高い倫理性等を備え、高度な理論と応用を身につけるように指導する。
リサーチワークにおいては、個々の研究テーマに合わせて先行事例の探索を行い、共同研究による組織的な研究手法を学びつつ自らも主体的に掘り下げ、新規性のある研究を探る。各セメスタでの調査・実験を積み重ねて内容の充実を図り、国内外での学会発表等を通じて研究の精度を高め、博士論文の執筆に結びつける。
- 成績の評価
成績については、客観性及び厳格性を確保しつつ、以下の要素・方法により評価する。①授業科目については、あらかじめ示す成績評価基準に沿って、各授業科目のシラバスに記載されている方法により、授業担当教員が評価する。②研究指導については、研究過程における達成度を、あらかじめ示す研究指導計画をもとに、論文報告会等を通じて、研究指導教員および本専攻所属教員により組織的に評価する。③学位請求論文については、あらかじめ示す論文審査基準、審査体制に基づき、評価を行う。
- 教育課程の編成/教育内容・方法
- アドミッション・ポリシー
-
理工学研究科では、「理学と工学の融合した理工学の専門知識」と「実践能力」を身につけることを目標にしている。
入学希望者の特性に応じた適切な方法で多様な入学者選抜試験を実施し、筆記試験、面接、書類選考等を通じて、以下の資質や能力を示した者を受け入れる。- 理工学研究科が掲げる理念と目的に共感し、これを遂行するための基本的能力と意欲をもつ者。
- 自然科学分野における基礎的な教養を身につけており、かつ特定の専門分野において十分な基礎学力を備えている者。また、それらをもとに論理的に思考する姿勢と能力をもっている者。
- 創造的に新しい世界を開拓しようとする意欲と実行力に満ちた者。
- 研究活動に必要な英語力、コミュニケーション能力を身につけている者。
- 積極的に研究課題に取り組む意欲と探究心に溢れている者。