理工学部の教育研究設備

東洋大学川越キャンパスでは、学生・教員の教育・研究を支援するために、多くの機器を整備しています。
学内外の方に広く利用していたただけるよう、それらの大型機器を紹介いたします。
各機器の利用を希望する方は、利用書PDFに記載の連絡先までお問い合わせください。

理工学部・研究教育機器委員会

 理工学部共通機器として、以下の機器を認定しています。
(機器利用の連絡先は、利用書PDFに記載しています)

地震動的破壊実験装置:島津サイエンス東日本(株)製
超高分解能ナノマテリアル表面複合評価システム:日本電子(株)製
超分子構造解析装置(核磁気共鳴装置):日本電子(株)製
超分子構造解析装置(X線回折装置部):(株)リガク製
高空間分解能元素識別評価装置:日本電子(株)製
生体分子質量分析装置:(株)池田理化製
電界放射型走査電子顕微鏡:(株)日立製作所製

バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター

世界に先駆けて「バイオ科学とナノテクノロジーの融合研究」を推進。最先端の大型機器を整備しています。

バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター Webページ

工業技術研究所

産学協同教育と産学協同研究を主体とする産学協同事業の窓口としての役割を果たしています。
共通機器には、成果発表のための大型プリンター、製本機器などを整備し親身にお手伝いしています。

工業技術研究所 Webページ

バイオ・ナノイノベーション創出事業

文部科学省先端研究施設・共用イノベーション創出事業(ナノネット)の全国13拠点の一つであり、バイオとナノに関連した大型機器を整備しています。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)