理工学部の概要
教育目標
東洋大学の教育理念「諸学の基礎は哲学にあり」を受け継ぎ、「21世紀型ものづくり」をリードする豊かな人間性とフィロソフィ(哲学)を持った実践的な研究者・技術者の育成を目指します。
概要
平成21年4月、「21世紀型ものづくり」ともいえる「自然やいのちとの調和あるテクノロジー」を生み出すために、昭和36(1961)年に誕生した東洋大学「工学部」を再編し、「理工学部」が誕生しました。
「理工学部」への再編は、安全・快適・コストなど、人間を中心としたテクノロジーである「工の知」と、宇宙・地球・生命など自然の摂理にもとづく「理の知」との融合を明確に掲げたものです。
東洋大学の教育理念「諸学の基礎は哲学にあり」を受け継ぎ、「フィロソフィを持った実践的なエンジニアの育成」を学部の理念として守り続けてきた工学部の蓄積を、新たな6学科に結集。産業界との協働をよりすすめ、次世代に必要なものづくり技術を担う人材、豊な人間性とフィロソフィを持った、実践的な研究者・技術者の育成を目指します。
学部学科/入学定員/修学場所
機械工学科
21世紀のエンジニア
これからの新しい技術は、サイエンスの視点でセンスを磨いたエンジニアが生みだします。
生体医工学科
「医学」と「工学」の架け橋
人間が人間らしく豊かに生きるために「医学」と「工学」の架け橋となる新領域です。
電気電子情報工学科
社会を動かすエレクトロニクス
急速な発展を遂げる最先端の技術により、明るく便利な生活・空間の創出を目指します。
応用化学科
地球の課題解決を導く「化学」
環境・資源・エネルギー・食糧。
地球社会の課題に対応できるのが広範な化学の先端技術です。
都市環境デザイン学科
自然との調和ある都市システムへ
安全で快適な生活と豊かな自然との共生を実践的にデザインする環境のスペシャリストに。
建築学科
建築や「まち」をトータルデザイン
人々の生活、地域の歴史や文化をみつめ、人と未来のための建築とまちをデザインします。
入学定員
- 機械工学科(180名)
- 生体医工学科(113名)
- 電気電子情報工学科(113名)
- 応用化学科(146名)
- 都市環境デザイン学科(113名)
- 建築学科(146名)
修学場所
川越キャンパス
埼玉県川越市鯨井2100