文学部の概要
教育目標
高度の教養を有し、主体的に行動できる人材を養成するという目的達成のために、「読む力・書く力・考える力」の育成を教育目標と掲げ、基盤教育・文学部基盤科目・専門科目からなるカリキュラムのもとに、広汎な教養と深い知識の涵養をはかります。 また、それらの授業を通じて、十分な語学力や深い読解力、適切な表現力、論理的な思考力、鋭敏な批判力等々を習得させることを目指します。
概要
明治20年に学祖井上円了が「私立哲学館」を創設して以来、120年あまりという長い歴史を誇る東洋大学文学部は、本学全体の理念である"諸学の基礎は哲学にあり"を受け継ぎ、時代や国境を越えた人間と社会の本質を探究してきました。
現在、文学部は7学科を開設しています。少数の人数で受講する豊富な演習(ゼミナール)などを通したきめ細やかな教育を目指し、人間としてよりよく生きるために大切な「読む力」「書く力」「考える力」という3つの力の育成を重視しながら、高い専門性、深い思考力、広い教養と視野を持った、これからの時代を切り開く人材を育てます。
学部学科/入学定員/修学場所
哲学科
諸学の基礎「哲学」を学ぶ!
哲学を実践することで、物事の本質を見極める力を養う
東洋思想文化学科
日本、中国、韓国、インド、チベットをはじめとするアジア諸国・地域の思想・文化を網羅的に学べる
日本文学文化学科
グローバルな視点で日本の文学文化を探る
比較文学文化という新しいコンセプトで、日本独自の魅力を世界から発見
英米文学科
英語を「通して」知る、学ぶ
異文化への理解を通じて、英語の「読む」「書く」「聴く」「話す」技能を養う
史学科
思考と実践の学問
史料の謎をひもとき、人類の知恵から新しい考え方を導き未来に活かす
教育学科
教育のスペシャリスト
「人とかかわり、人に共感し、人とともに育つ」人材を育成
国際文化コミュニケーション学科
Embark upon a new journey!
国際社会で自由にコミュニケーションできる、実践的な英語力をマスター
東洋思想文化学科(イブニングコース)
日本、中国、韓国、インド、チベットをはじめとするアジア諸国・地域の思想・文化を網羅的に学べる
日本文学文化学科(イブニングコース)
日本を知ろう!
多様な専門分野を学ぶことで日本文学文化の精髄に迫る
教育学科(イブニングコース)
生涯にわたる教育を学ぶ
「生涯発達」を中心に、生涯学習時代の新たな教育を模索
日本文学文化学科(通信教育課程)
日本の文学を再発見!
フレキシブルな履修システムにより学ぶ意欲に応える