中学校

「未来の科学者育成プロジェクト」2023年度報告会を実施しました

3月14日(木)に未来の科学者育成プロジェクトの2023年度報告会を実施しました。

未来の科学者育成プロジェクトは東洋大学との中高大連携プロジェクトです。

本プロジェクトは科学的に探究する学習活動を通して、「主体的・対話的で深い学び」を実現するために2019年度から始まり、今年度で第5回を迎えました。

食環境科学部・生命科学部・文学部を中心とした、東洋大学の先生方が放課後に各チームの研究テーマにおける実験やレポート作成などの取り組みを指導してくださり、1年間かけて活動を行います。

2023年度は6チームに分かれて、以下のテーマで活動を行いました。

チーム

大学教員

テーマ

Aチーム

郡司芽久 助教(生命科学部)

人の運動を解析してみよう

Bチーム

高橋珠実 准教授(食環境科学部)

自分の健康を評価!健康維持・向上策の提案!その効果は?

Cチーム

露久保美夏 准教授(食環境科学部)

料理のなぜ?を解き明かそう

Dチーム

長谷川勝久 教授(文学部)

〇〇を見分けるためのAIのプログラムを組んでみよう

Eチーム

三浦健 准教授(生命科学部)

天然酵母菌を用いた新たなパン作り~酵母の複合系を利用して~

Fチーム

伊藤政博 教授(生命科学部)

スマホ顕微鏡でクマムシを見よう~100倍の日常をスマホで楽しむ~

報告会では、1チームにつき15分間で1年間の成果を発表します。

生徒たちは研究データを元に2月上旬からスライドを作成し、発表練習を行ってきました。

生徒たちは膨大な研究データをいかにまとめていくかを話し合い、よりわかりやすくするにはどうすれば良いか、より聞いてもらうためにはどうすれば良いかなどを考え、たくさんの工夫を行ってきました。

 

IMG_4729

IMG_4703

1

  

報告会当日は、中学生全学年と来賓の皆様が報告を聞きます。発表前の生徒たちはとても緊張している様子でしたが、1年間かけて自分たちで行ってきた研究ということもあって、自信を持って発表することができました。

  

これらの活動を通して、プロジェクトに参加した生徒たちは基礎知識を学び、実験を行い、結果をまとめ、結果から考察し、報告会のために資料をつくり、発表練習を行い、全校生徒の前で発表しました。教科の授業では体験することのできない活動を経験することで、生徒たちには探究する心が芽生えたのではないでしょうか。

  

本校は、未来の科学者育成プロジェクト以外にも臨海実習やアカデミックフィールドワークin Hawaiiなどの理数教育プログラムを実施しています。

今後の活躍にもご期待ください。

IMG_4797

IMG_4790

IMG_5985

SHARE