PPP/PFIのサウンディング・ゼロ

 
「PPP/PFIのサウンディング・ゼロ」 の開始について

 2018年6月11日

東洋大学PPP研究センター(センター長 根本 祐二 経済学部教授)は、「PPP/PFIのサウンディング・ゼロ」を開始することを発表しました。最近、地方自治体がPPP/PFIプロジェクトする場合、基本計画案を開示して民間の意見を聴取するサウンデ ィングが盛んに行われるようになりました。サウンディングを意味あるものにするためには、サウンディングでの意見を取り入れて計画を柔軟に修正していくことが必要です。しかし、現実には、庁内、議会との調整を経た計画案を大きく修正することは難しく、結果的にサウンディングの結果を反映させられない場合もあります。「PPP/PFIのサウンディング・ゼロ」は、このような状況に対して、基本計画や構想のない「ゼロ」の段階でも民間の意見を認識していただく機会を提供するべく、東洋大学PPP研究センターの自主事業として開始することにいたしました。個人の資格での応募が可能、東洋大学のPPP/PFI専門家が対応、テレビ会議で出張不要、当面無償、会議は非公開などを条件としていす。お気軽にご相談ください。


 2023年度募集

  2023年4月12日

ジャストアイデアの段階でも相談できる、既に相談している内容はもちろん、相談していること自体も非公表というまさにゼロ段階での相談ができるサウンディング・ゼロ。昨年度は多数ご利用いただきありがとうございました。ご好評にお答えして、2023年度も無償で実施します。

申込フォームによりご希望日時をお申し込みください。


概要  
 実施主体  東洋大学PPP研究センター
 申込者  すべての地方公共団体(部署単位・個人いずれも可、役職不問)
 対応者  東洋大学PPP研究センター教員、リサーチパートナー(東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻の修了生のうちPPP実務研究者)
個人の資格で参加する。
 実施方式

 ・オンライン会議 ZOOM または Google Meet

・大手町サテライト来室

(注)オンライン会議の場合は、一定以上の性能のPC(webカメラ付き)、インターネット回線が利用できる環境が必要です。事前に弊事務所との接続テストを行いますが、PCのスペックや回線速度等により利用が難しい場合があることはご承知おきください。

 実施時間  1回90分以内
 実施日程  具体的な実施日は先着順で個別に設定します。時間帯 10:30~16:30(応相談)
 情報公開  東洋大学として相談内容、相談の事実とも公開しません。議事録等も作成しませんが、自治体様の側で作成し活用することは可能です。
 費用  無償(2023年度)
 事前調整  実施に先立ってあらかじめ論点整理を行うため、お申込内容に関してメールで確認させていただきます。
以下の要項をご了解の上、サウンディング・ゼロをお申し込みください。


(1)本サウンディングは東洋大学の教員およびPPP研究センターリサーチパートナー(公民連携専攻修了生)が
個人としての意見を提示するものであり、東洋大学もしくはリサーチパートナーの所属する機関の公式の見解ではありません。
(2)テレビ会議方式での実施を希望される場合は、使用するPC、インターネット環境の整備を行うとともに、
東洋大学事務局との間で事前に接続テストを行ってください。
なお、お問い合わせ内容によっては、当センターのノウハウで対応いたしかねる場合もありますので、予めご了承下さい。 

 

【オンライン会議にて実施 受付フォーム】

【大手町サテライトへ来室  受付フォーム】

 

お問い合わせ

東洋大学PPP研究センター 
メール ml-ppp@toyo.jp
住所 〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル1階 東洋大学大手町サテライト