公共施設・インフラマネジメント
(お知らせ:国立国会図書館 2018年度科学技術に関する調査プロジェクト「インフラ老朽化対策と維持管理技術」が公表されました)
東洋大学PPP研究センターでは、公共施設・インフラマネジメントの必要性の啓発活動、実践手法の研究・普及に取り組んでいます。研究や講演、委員等の依頼につきましては、PPP研究センターへお問い合わせください。PPP研究センターで取り組んだ下記プロジェクト・報告書の他にも、院生・修了生(リサーチパートナー)が実際の地方自治体の公共施設再配置計画の検討委員として参加し、知見を活かして支援を行っている事例があります。
The Research Center for PPP is engaged in researches, dissemination of research outcomes, practical methods for analysis and implementation, and inspiring the public with the importance of public facilities and infrastructure management. In addition to the following contracted researches, graduate students and graduates (research partners) have been participating as committee members, seminar speakers and advisors for the actual local governments' public facility relocation plans and utilizing their knowledge to provide support for municipalities.
Currently, all the researches listed here are conducted for Japanese municipalities and hence published only in Japanese. There is a research going on with JICA on similar subject. The report (in English) is planned to be published sometime in 2017. If you have any question, please contact us.
(As of December 2016)
公表資料等
- 「インフラ老朽化対策と維持管理技術」(国立国会図書館)(2019年4月)
- 公共施設等総合管理計画の講演会・個別相談会を開催(東京、大阪、新潟)(2015年7,8月)
PPPセンターレポート「公共施設等総合管理計画策定のための標準的なモデルの提案」を公開 (2015年1月) - 「深谷市公共施設の在り方に関する研究報告書」を発表(2014年6月)
- 公共施設等総合管理計画 東洋大学PPP研究センター版標準構成を公表(2014年6月)
- 「公共施設・インフラ老朽化問題」に関する受託研究を開始 (2014年5月)
- 東京都武蔵野市公共施設再編に関する研究報告書を公表 (2014年1月)
- 公共施設マネジメント白書チェックリストを公開 (2014年1月)
- 公共施設マネジメントに関して埼玉県、県下市町村と連携 (2013年4月)
- 東京都国立市公共施設マネジメントに関する研究報告 (2012年10月)
- 日本で初めて「全国自治体公共施設延べ床面積データ」を公表 (2012年1月11日)
- 社会資本更新投資計算ソフトの震災版を公表 (2011年8月)
- 宮代町公共施設・インフラ更新のあり方の研究報告書 (2010年11月)
- 社会資本更新投資計算簡略ソフトを公表 (2010年10月6日)
公共施設等総合管理計画への取り組み支援
- 「公共施設等総合管理計画」の5つの特徴と東洋大学の研究方法の特徴
- 「公共施設等総合管理計画」策定のための基礎研究
- 「公共施設等総合管理計画」東洋大学PPP研究センター版標準構成
- 「公共施設等総合管理計画策定のための標準的なモデル」
- 東洋大学PPP研究センター 研究実績
省インフラ研究会
省インフラ研究会
本研究会は、産学の連携により、「公共サービスの水準をできるだけ維持しながら、インフラの整備・維持・管理等にかかる負担を抑制する」ための手法や技術を研究しています。
参考書籍
根本祐二 著 『朽ちるインフラ』(日本経済新聞出版社、2011年)