東洋大学 特許等出願一覧
東洋大学の研究者による特許等を一覧で紹介します。
出願年月 | 発明の名称 | 状態 |
---|---|---|
理工学部 機械工学科 横田 祥 | ||
202104 | 移動体用車輪装置 | 特願2021-064590 |
202002 | 移乗支援装置 | 実登3225929 |
201912 | 歩行支援機 | 特開2021-087603 |
201912 | 車いす | 特開2021-087605 |
201802 | キャスタユニット | 特開2019-137211 |
理工学部 機械工学科 窪田 佳寛 | ||
201907 | ブレード及びパドル | 特開2021-020489 |
理工学部 機械工学科 和田 昇 | ||
201907 | 燃料電池触媒用組成物およびそれを含む燃料電池 | WO-A-2021/010167 |
理工学部 生体医工学科 合田 達郎 | ||
202201 | ウイルスの質量検出センサおよび測定装置 | 特願2022-008329 |
理工学部 生体医工学科 寺田 信幸 ※所属は退職時 | ||
201908 | 電波型水分計及び生体情報計測装置 | 特開2021-023491 |
201706 | 生体音測定システムおよびその測定データの校正方法 | 特許7055272 |
201508 | 生体音測定システムにおける測定データの校正方法 | 特許6676258 |
201211 | 脊椎側弯症の評価システムおよび同システムに適用される評価用器具 | 特許6132354 |
201109 | 自律神経機能評価装置及び方法、並びにコンピュータプログラム(呼吸統制) | 特許5914499 |
201109 | 自律神経機能評価装置及び方法、並びにコンピュータプログラム(しゃがみ時間) | 特許5914498 |
201004 | 頸静脈圧演算システム及び頸静脈圧演算方法 | 特許5585955 |
理工学部 生体医工学科 望月 修 | ||
201810 | カヌー | WO-A-2020/085287 |
201706 | カヌー | 特許7054501 |
201704 | 果実袋 | 特開2018-183071 |
201406 | 鮮度計測装置及び鮮度計測方法 | 特許6463906 |
理工学部 生体医工学科 前川 透 | ||
201603 | 薬物送達用ナノ粒子組成物 | 特許6321305 |
理工学部 生体医工学科 加藤 和則 | ||
201904 | 熱中症の予防、軽減及び/又は治療のための組成物 | 特許6557893 |
理工学部 生体医工学科 本橋 健次 | ||
201412 | 金属原子内包フラーレン生成装置 | 特許6455971 |
理工学部 電気電子情報工学科 堺 和人 | ||
202202 | モータ及びモータの運転システム | 特願2022-029822 |
202108 | 可変磁力回転電機及びその運転システム | 特願2021-131334 |
202108 | 電磁共振回転電機及び回転電機駆動装置 | 特願2021-130890 |
202008 | 永久磁石同期モータ | 特願2020-140070 |
201902 | 回転電機システム及び誘導回転電機の制御方法 | 特開2020-141504 |
201902 | 磁界共振結合回転電機システム及び磁界共振結合回転電機の制御方法 | 特開2020-141506 |
201607 | 電磁共振回転電機及び複合型回転電機 | 特許6837764 |
201302 | 極数変換永久磁石式回転電機及びそのドライブシステム | 特許6202664 |
201302 | 永久磁石式回転電機ドライブシステム | 特許6480651 |
201203 | 永久磁石モータとその運転方法 | 特許5971841 |
201202 | TFMモータ及びその運転方法 | 特許6008311 |
理工学部 電気電子情報工学科 佐野 勇司 | ||
201412 | 熱電素子駆動装置 | 特許6583905 |
理工学部 電気電子情報工学科 花尻 達郎 | ||
201711 | 希土類水素化物の製造方法、水素センサー及び薄膜トランジスター | 特開2019-089267 |
理工学部 応用化学科 勝亦 徹 | ||
202201 | 紫外光測定装置 | 特願2022-6160 |
202111 | 紫外光測定装置 | 特願2021-201224 |
202103 | 蛍光検査装置 | 特願2021-76796 |
202008 | 飛沫防止具および飛沫防止用具のフラップ部材 | 実登3229208 |
201910 | 牛乳の検査装置 | 特開2021-071465 |
201812 | 牛乳の検査装置 | 特開2020-091270 |
201806 | 青果物および果汁の品質検査装置 | 特開2019-211456 |
201604 | 熱電式水素センサ | 特許6685043 |
理工学部 応用化学科 井坂 和一 | ||
202108 | 排水処理方法、排水処理装置及び排水処理用担体 | 特願2020-140070 |
202102 | 1, 4ージオキサンの分解方法 | 特願2021-019878 |
201910 | セレン含有水の処理方法およびセレン含有水の処理装置 | 特開2021-058828 |
201908 | 培養方法、培養装置、廃水処理方法及び廃水処理装置 | 特開2021-036781 |
201902 | 培養方法、培養装置、廃水処理方法及び廃水処理装置 | 特開2020-127383 |
理工学部 応用化学科 蒲生 美香 | ||
202107 | 燃料電池用電極材料、燃料電池用膜電極接合体および燃料電池 | 特願2021-122232 |
201908 | マリモカーボンおよびその製造方法 | 特開2021-031309 |
201907 | 水素センサ用組成物およびその製造方法 | 特開2021-014610 |
理工学部 応用化学科 又重 英一 ※所属は退職時 | ||
200812 | ドレッシング及びその製造方法 | 特許5407035 |
200403 | 漬床及びこれを用いた漬物の製造方法 | 特許4205006 |
理工学部 都市環境デザイン学科 福手 勤 ※所属は退職時 | ||
201710 | コンクリート打継目の処理方法及び処理部材 | 特許7002723号 |
201307 | コンクリートの湿潤養生方法 | 特許6216176 |
201303 | 水中不分離性コンクリート | 特許6176623 |
200810 | 既設コンクリート舗装の付着オーバレイ工法 | 特許5341466 |
理工学部 都市環境デザイン学科 加賀 宗彦 ※所属は退職時 | ||
201307 | 液状化対策工法及び液状化対策改良地盤 | 特許5569849 |
理工学部 建築学科 田中 毅弘 ※所属は退職時 | ||
202004 | 地盤の液状化深度推定装置及びその方法 | 特願2020-071229 |
202004 | 液状化を考慮した基礎杭の支持力計算装置及びその方法 | 特願2020-071229 |
201903 | 基礎杭の支持力計算装置及びその方法 | 特開2020-159033 |
201903 | 基礎杭支持層深度推定装置及びその方法 | 特開2020-159034 |
201604 | 杭データ推定装置及びその方法 | 特許6714265 |
201505 | 信頼性評価装置及び信頼性評価プログラム | 特許6618272 |
総合情報学部 総合情報学科 椿 光太郎 ※所属は退職時 | ||
201606 | 粒径測定システムおよび粒径測定方法 | 特許6749011 |
201504 | 粒径測定システムおよび粒径測定方法 | 特許6618269 |
201407 | 粒径測定装置および粒径測定方法 | 特許6473580 |
総合情報学部 総合情報学科 安達 由洋 | ||
202102 | 感情表現語句辞書を生成する方法、文における感情を分析する方法、感情表現語句辞書、プログラム、およびシステム | 特願2021-029038 |
202005 | 文を分類する方法、装置およびプログラム | 特願2020-085337 |
201908 | 部分単語列を生成する方法、部分単語れる生成装置、部分単語列生成プログラム | 特開2021-033310 |
生命科学部 生命科学科 竹井 弘之 | ||
202009 | 膜の評価方法 | 特開2022-043479 |
201909 | 再生方法及び基板処理装置 | 特開2021-042962 |
201702 | 表面増強ラマン分光法用の基板およびその製造方法 | 特許6941344 |
201702 | 表面増強ラマン分光法用基板の製造方法 | 特許6906784 |
201509 | 微細流路デバイス及び測定方法 | 特許6583913 |
201509 | 測定用器具 | 特許6607635 |
201403 | ラマン分光測定法 | 特許6368516 |
201304 | 表面増強分光用基板の製造方法 | 特許6423137 |
201204 | 分光用基板 | 特許5967756 |
201204 | 蛍光測定用基板 | 特許5988239 |
201010 | 表面増強分光用基板 | 特許5709039 |
201003 | 分析用基板及びその製造方法 | 特許5494954 |
生命科学部 生命科学科 伊藤 政博 | ||
202002 | Na+/H+アンチポーターの特異的阻害剤スクリーニング方法 | 特開2021-129511 |
201908 | 微生物のイオン耐性を向上させるための添加剤組成物 及び方法 | 特開2021-036860 |
201811 | セシウム輸送膜タンパク質を含む組成物 | 特開2020-083809 |
生命科学部 生命科学科 金子 律子 | ||
201307 | マイクロデバイス及びバイオアッセイシステム | 特許6192007 |
201111 | マイクロデバイス及びバイオアッセイシステム | 特許5892589 |
生命科学部 生命科学科 川口 英夫 | ||
201809 | 表示更新装置、表示更新方法、プログラム、および記録媒体 | WO-A-2020/054185 |
201412 | 運動能力評価装置、運動能力評価システム及び運動能力評価方法 | 特許6470562 |
生命科学部 生命科学科 長谷川 輝明 | ||
201903 | 修飾された多糖類ヒドロゲルおよびそれを用いたアッセイ方法 | 特開2020-158617 |
生命科学部 生命科学科 児島 伸彦 | ||
202101 | 気分障害の予防又は治療剤 | 特願2021-001827 |
生命科学部 応用生物科学科 角野 立夫 | ||
202010 | アナモックス菌群保持用担体、アナモックス菌群付着体、及び、廃水処理装置 | 特許6899568 |
201812 | 廃水処理用のアナモックス菌群保持用担体ならびにアナモックス菌群付着体、及び該付着体を用いた廃水処理装置 | 特開2019-104009 |
201809 | 耐酸性硝化細菌群の培養方法、耐酸性硝化細菌群を用いた硝化処理装置及び硝化処理方法 | 特開2020-039314 |
201704 | 微生物の培養方法並びに廃水処理方法及び装置 | 特許6941347 |
201702 | 窒素含有廃水の処理装置及び処理方法 | 特許6872921 |
201504 | 高塩類濃度含有廃水の廃水処理方法および廃水処理装置 | 特許6651298 |
201502 | アンモニア含有廃水の処理方法および処理装置 | 特許6530196 |
201312 | 廃水処理装置 | 特許6245744 |
201307 | アンモニア性窒素含有水の低温処理方法および装置 | 特許6161210 |
生命科学部 応用生物科学科 梅原 三貴久 | ||
202103 | 植物体再生におけるストリゴラクトン生合成阻害剤および作用阻害剤の利用 | 特願2021-053109 |
生命科学部 応用生物科学科 根建 拓 | ||
201905 | 熱中症マーカー及びその利用 | 特開2020-193857 |
生命科学部 応用生物科学科 高品 知典 | ||
201803 | 醤油諸味粕を分解する方法および醤油諸味粕分解用組成物 | 特許7055356 |
食環境科学部 食環境科学科 宮西 伸光 | ||
201409 | カイガラムシ由来のポリペプチド | 特許6512681 |
食環境科学部 健康栄養学科 太田 昌子 | ||
201401 | 疲労骨折のバイオマーカー | 特許6321964 |
ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 髙橋 良至 | ||
201308 | 蹴りだし検出による歩行補助車両 | 特許6308611 |
ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 勝平 純司 | ||
202109 | 姿勢矯正具及びその装着方法 | 特願2021-150870 |
情報連携学部 情報連携学科 川原 亮一 | ||
202011 | 制御装置、制御方法及びプログラム | 特開2022-076085 |
202008 | サーバ装置、方法およびプログラム | 特開2022-037311 |
202002 | 仮想ネットワーク制御装置、仮想ネットワーク制御方法、及びプログラム | 特開2021-13715 |
情報連携学部 情報連携学科 朱 金暁 | ||
202105 | 通信装置及びプログラム | 特願2021-087819 |
経営学部 会計ファイナンス学科 関 勝寿 | ||
201804 | 多孔質体中の溶液の電気伝導度推定装置、電気伝導度推定モデル構築装置および電気伝導度推定モデル構築方法 | 特開2019-190855 |