2024年7月3日、白山キャンパスにて、東洋大学次世代研究者挑戦的研究プログラム「健康と人間の安全保障のための哲学を持つ多様な挑戦的研究者育成プロジェクト」5・6期生採用式及び研究報告会を開催しました。
はじめに、矢口学長から、5期生(2023年度秋採用者) 1名、6期生(2024年度4月採用者)2名に採用証が授与されました。
続いて、出席した支援学生11名から各自の研究概要や進捗状況、社会実装に向けた展望等について報告があり、支援学生間の交流によって得られた成長や経済的支援への感謝など様々な思いが述べられました。また、矢口学長、金子副学長、北脇事業統括からの質疑応答に加え、支援学生間でも活発なディスカッションが行われました。
研究報告後の講評では、支援学生へ以下のとおりエールやメッセージが送られました。
矢口学長:「近い将来、皆さんの研究が実を結び、豊かな未来を生きられるかもしれないという希望を与えてもらいました。支援学生同士励ましあいながら、頑張り続けてほしいと思います。」
金子副学長:「皆さんが幅広い分野の研究を行っていることに感銘を受けました。また、皆さんが自身の研究を愛し、誇りに思っていることが伝わってきて嬉しく感じました。」
澤口副学長:「皆さんは、本プログラムに採択されたことで経済的支援があり、自由な研究ができる環境が整っていると思いますので、ぜひ広い発想で研究を行っていってほしいと思います。」
北脇事業統括:「多様な分野を研究している支援学生同士が交流することで、良いアイデアが浮かぶことを期待しています。ぜひ哲学を持った挑戦者として研究を行ってほしいです。」
「次世代研究者挑戦的研究プログラム」は科学技術振興機構(JST)による事業で、我が国の科学技術の発展に寄与する卓越した博士人材の育成や輩出を目指し、選抜された博士後期課程学生の研究活動を国として支援するものです。
2024年3月、本学が提案する「健康と人間の安全保障のための哲学を持つ多様な挑戦的研究者育成プロジェクト」が、2024年度新規プロジェクトとして採択されました。2021年度~2023年度に同プログラムにおいて採択された「人間の安全保障分野における研究成果の社会実装支援プロジェクト」に続いての採択となります。
2024年3月、本学が提案する「健康と人間の安全保障のための哲学を持つ多様な挑戦的研究者育成プロジェクト」が、2024年度新規プロジェクトとして採択されました。2021年度~2023年度に同プログラムにおいて採択された「人間の安全保障分野における研究成果の社会実装支援プロジェクト」に続いての採択となります。