私の所属するゼミでは、主に契約に関する法的な仕組みについて学んでいます。ゼミでは3~4人のグループで1つのテーマを共同研究し、ゼミ全体での発表後に出た疑問点をグループで検討後、再度発表するというプロセスを重ねます。こうした協働的な学びを通じて、1人での学習以上に深い理解を得ることができました。
大学生活ではやりたいことがたくさんありましたが、自宅が遠かったために時間のやりくりに苦労しました。忙しいながらも早朝のアルバイトで旅行資金を貯め、念願だった初めての海外旅行も実現しました。また、大学から始めた少林寺拳法では、週4日の練習に励み、仲間にも恵まれたおかげで黒帯を取得することができました。まさか自分が運動部に入るとは思っていませんでしたが、限られた学生生活の中で少林寺拳法を続けることができてよかったと思っています。現在はゼミ活動にも積極的に取り組み、とても充実した毎日を送っています。
少林寺拳法には、自己の幸せと同時に他者の幸せも願い共に成長していく「自他共楽(じたきょうらく)」という教えがあります。この考え方に強く共感し、現在の私の行動の指針となりました。大学での学びや出会いを通じて、世の中には自分が思いもしなかった多様な考え方があることに気づきました。異なる価値観を持つ人々が共に生きていける社会の実現が重要だと実感しています。大学で出会った多様な価値観を持つ仲間たちと、これからも共に成長していきたいと思います。
「自他共楽」の社会を目指すために法律の力で何ができるのかを考え、より良い社会の実現に貢献していく所存です。
掲載されている内容は2025年8月現在のものです。