私は仏教思想コースに在籍しており、中国仏教に関心を持っています。中でも、中国に仏教が伝来し、受容された時代(4~6世紀頃)に興味があり、今後はその時代に活躍した人物を中心に調べていきたいと考えています。中国思想という基盤の上で、外来の宗教である仏教が受容されてゆく過程からは、当時の僧侶や知識人の工夫を見て取ることができ、とても面白いです。また、1年生から、仏教青年会という学術系サークルに所属しています。このサークルの良いところは、学年学科を問わず親交があるところです。熱心で真面目な人が多く、いつも良い刺激をもらっています。
2年生の夏休みに、大学の留学プログラムを利用して台湾へ行きました。語学のスキルアップだけでなく、様々な観光地にも行くことができ、とても充実した短期留学になりました。見るもの全てが新鮮で、とにかく楽しかったことを覚えています。今はSNS等で簡単に情報を得られる時代ですが、実際の体験によって得られる学び、感動には敵いません。大学では、独自の留学プログラムに加えて、語学検定に応じた奨学金制度も用意されています。ぜひ活用してみてください。
初めて授業で自由テーマの発表課題が出された時、何をしようかとすごく悩んだのを覚えています。先生に相談したところ、「好きなことをやりなさい。」と助言をいただいたので、自分の「好きなこと」について色々と考えてみたのですが、これがなかなか難しくて。今でもはっきりとした答えは出ていませんが、なんだかんだ楽しく取り組めることが「好きなこと」なのではないかと思っています。
掲載されている内容は2025年8月現在のものです。
MORE INFO. 関連情報