4月24日(水)~27日(土)
24日(水)【1日目午前】
標高が高いため今まさに満開の桜に迎えられ、快晴のハチ高原に予定どおり到着しました。
入所式ではロッジの方の挨拶を真剣に聞き、またダジャレに笑い、天気に負けない笑顔を見せてくれてました。
その後、ロッジの周りに広がる森林の木陰で昼食をとり、午後からは本格的に活動を開始しました。
【1日目午後】
午後からは食材探しゲームをしました。ロッジ周辺の広大な森の各所に隠された、食材名の書かれたカードを探すというものです。晩ご飯の牛鍋の具材を欠かすまいと、縦横無尽に走り回ってカードを見付けていました。
その後、火起こし、飯盒炊さん、牛鍋作りを班ごとに協力してこなし、互いの労をねぎらいながら楽しく夕食をとりました。
入浴後は、高原ならではの清く澄み切った空気の中、たくさんの星で散りばめられた夜空を息をのんで観察しました。
25日(木)【2日目午前】
朝は時間どおり起床し、全員でしっかり朝食をとり、鉢伏山登山に元気に臨みました。
登山ルートは、ハチ高原スキー場のゲレンデを山頂に向かうもので、登り初めは「初級コース」ですが、登山後半以降は「中、上級コース」となります。最も疲れた時に、最も勾配が急という過酷なルートにもかかわらず、全員見事に登頂を果たしました。
【2日目午後】
昼食をとって下山し、午後からはウッディーストーン作りをしました。手の平サイズにカットされた切り株に、石や木の枝といった自然の素材を接着したり、インクで絵を描いたり着色したりする活動です。小さな切り株の上に思い思いの世界を創り出していました。
この後にしたのが魚つかみです。教室の半分くらいの大きさの、ひざまでない深さのプールに放たれたヤマメやアマゴを手づかみするという活動です。クラス対抗ということもあり、水しぶきをあげながら魚を追ったり、魚をつかもうとひざをついたりして、みんなびしょ濡れ。最後はつかまえた魚の丸焼きをみんなで食べました。
そして夕食後、ボンファイヤーをしました。クラスごとに焚き火を囲み、一人ひとり将来の夢を発表したり、みんなで合唱したりして大いに盛り上がりました。
26日(金)【3日目午前】
今朝も時間どおり元気に起床し、本日の朝食となるカートンドッグ作りをしました。アルミホイルに包んだホットドッグを入れた牛乳パックを燃やして作るもので、全員美味しくいただけました。
退所に向けた美化活動を完璧にこなした後、アイスクリーム作りをしました。缶に素材を詰め、それを円筒状の容れ物に氷とともに入れて、あとはひたすら30分ほど地面を転がし続けるという製法です。手間のかかるものでしたが、しっかり満足のいく状態に仕上げていました。
昼食を済まし、退所式でお世話になったロッジの方々に感謝の気持ちを伝え、充実した3日間の活動を無事に終えました。