Campus Life & Career ウェルネスセンター(ピアサポートルーム/学生サポート室/保健管理室)
ウェルネスセンターとは
ウェルネス(Wellness)とは「自らの健康な力を高めるとともに、それを活用してより積極的に生きようとする意志と実行力を有する状態」です。
- ピアサポートルーム
- 学生サポート室(学生相談室)
- 保健管理室(医務室)
ウェルネスセンターは3つのパートで構成され、各パートの専門職スタッフが連携し、ウェルネスの実現を支援します。
センター長挨拶
ウェルネスセンターには、心身の健康面からサポートする保健管理室とカウンセリングや修学環境の調整を行う学生サポート室があります。「ピアサポート(Peer Support)」には、同じような立場の仲間が相互に助け合い、支え合うという意味があります。ピアサポートルームでは、学生同士の交流や仲間として支え合う体験を通して、学生一人ひとりが成長していけるよう、さまざまなプログラムを展開しています。また、キャンパス内のどこに相談していいのかわからないという時、みなさんの力になってくれるのもピアサポートルームです。誰でも気軽に相談できますし、障がいがある学生の支援もここで受け付けています。
誰かの支えが必要な人も、誰かを支える力になりたい人も、ピアサポートルームに来てみてください。きっと「より輝いて生きる自分」に出会えるでしょう。ウェルネスセンターは、みなさんのウェルネスの実現を応援します!
センター長 早川 和宏
ピアサポートルーム
※白山キャンパス以外は学生相談室で対応します。
サポート内容
専門職スタッフと仲間(peer)の力でサポートします。
- 障がい学生の支援(障がいのため、困っていることを解決したい)
- ピアサポート(困っている友達の力になりたい)
- 生活に関する相談(キャンパスライフに関するちょっとした疑問など)
- 通称名や性別について
サポートする専門職スタッフ
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
ピアサポートとは
ピアサポート(Peer Support)のピア(peer)とは、仲間・同じ立場にある人同士の意味です。ピアサポートルームでは仲間として交流しながら、お互いに助け合い、支えあう関係を大切にします。自主的・主体的に取り組むピアサポートの体験を通して学生一人ひとりが成長できるよう支援します。ピアサポートに関心がある人、やってみたい人は、ぜひ一度のぞいてみてください。
学生サポート室・学生相談室
※キャンパスにより名称が異なります。
サポート内容
- 人間関係で悩んでいる
- 心身の不調で学業に集中できない
- 進路のことで迷っている
- 友人・対人関係、進路、学業に関する悩みなど
- 健康・医療・メンタルヘルスに関する24時間(年中無休)電話相談窓口(学生ほっとライン「健康・メンタルサポート24」)
サポートする専門職スタッフ
- 学生相談員(臨床心理士)
保健管理室・医務室
※キャンパスにより名称が異なります。
サポート内容
- 健康に関する相談(体調に不安がある)
- 健康管理のサポート
- 応急処置(急病やケガ)
- 医療機関の紹介(近隣の医療機関を紹介)
サポートする専門職スタッフ
- 医師、看護師、産業カウンセラー