Campus Life & Career 学生サポート室・学生相談室

学生サポート室・学生相談室について

東洋大学には、より充実した学生生活の支援のために学生サポート室・学生相談室があります。どこで、誰に、相談すれば良いのか戸惑った時は気軽に訪ねてみてください。カウンセラーと面接を通じて問題を整理し、課題解決の糸口を見つけていきます。また、相談に関する情報を伝えるほか、適切な窓口や機関を紹介します。お申込みは、ご自身の所属するキャンパスの学生サポート室・学生相談室までお願いします。

関連リンク

案内・アクセス

白山キャンパス 6号館1階

白山学生サポート室

TEL:03‐3945‐7265
月曜日~金曜日:10時00分~13時00分、14時00分~20時00分
土曜日:10時00分~12時45分

235301

※マップをクリックすると拡大

赤羽台キャンパス 1階

赤羽台学生相談室

TEL:03‐5924‐2131
月曜日~金曜日:9時30分~13時00分、14時00分~16時45分
土曜日:9時30分~12時45分 (不定期)

213208

マップをクリックすると拡大

川越キャンパス 4号館1階

川越学生相談室

TEL:049‐239‐1544
月曜日~金曜日:9時30分~16時45分
土曜日:9時30分~12時45分

14229

マップをクリックすると拡大

板倉キャンパス 1号館1階

板倉学生相談室

TEL:0276‐82‐9132
月曜日~金曜日:10時00分~13時00分、14時00分~17時00分
土曜日:9時30分~12時45分 (不定期)

146

マップをクリックすると拡大

トラブルを防止しよう

現在、詐欺事件等が多発していますが「自分は大丈夫」と思っていませんか?被害に遭わないためにも、日頃から犯罪手口を認識し、防止対策を考えておきましょう。

詐欺・恐喝
母さん助けて詐欺(振り込め詐欺)
架空請求詐欺

「おれ、おれ」と身内を装い借金等の肩代わりを要求します。

郵便、携帯電話、電子メール等により、覚えのない料金支払いを要求します。一度だけアクセスしたサイトから利用料金等を請求されるワンクリック請求も要注意。勧誘・広告メールに安易にクリックすることが原因なので、興味本位でアクセスしないよう注意してください。

誘拐を偽装した恐喝 架空の誘拐話で身代金を脅し取ります。
未公開株勧誘詐欺

架空の株式上場話をもちかけて資金を騙し取ります。

FX詐欺 FXで儲かるツールを高額で売りつけます。
悪質商法 代表的な手口
資格商法 「受講するだけで国家資格が取れます」などと言って騙し、資格取得の講座を市場の価格よりかなり高い価格で契約させます。電話による勧誘が多く、曖昧な返事で「契約した」とされてしまい、契約解除にも応じない業者が多いため注意してください。
アポイントメントセールス 「1等が当たりました」などと電話で呼び出し、商品購入契約を迫ります。
マルチ商法 ネットワークビジネスと称し、商品を購入して、友人知人を組織に加入させて利益をあげるピラミッド型の販売形態で、健康食品、化粧品が多いです。
就活詐欺 「就活に役立つ」「人脈を広げられる」「将来に役立つ」という言葉でたくみに誘い、セミナーや就活塾へ入会を迫ったり、高額商品をローンを組んで強引に買わせようとします。
キャッチセールス 「アンケートに協力してください。」「モデルになりませんか。」などと声をかけ、事務所等に連れて行き、化粧品・絵画等の購入、英会話の契約を迫ります。
偽装電話
大学事務局を装い、電話により学生の個人情報を聞き出す被害が増えています。そのような問い合わせは一切行っておりませんので注意してください。
契約を解除したい クーリングオフ制度

一定の期間であれば申込や業者との契約を理由なく、かつ無条件で撤回・解除できる制度です。

被害にあったらすぐ、消費生活センターまたは学生サポート室/学生相談室へ。不安な時もご相談ください。

  • 東京都消費生活総合センター/TEL:03‐3235‐1155
  • 文京区消費生活センター/TEL:03‐5803‐1106
  • 埼玉県消費生活支援センター(代表)/TEL:048‐261‐0930
  • 埼玉県消費生活支援センター川越/TEL:049‐247‐0888
  • 群馬県総務局県民センター消費者支援グループ/TEL:027‐223‐3001

学生ほっとライン「健康・メンタルサポート24」

東洋大学では、学生の皆さんの健康的な学生生活をより一層サポートしていくために、健康・メンタルに関する電話相談窓口を設置しています。これは専門機関と委託契約を結び提供するもので、健康・医療・メンタルヘルスに関することを24時間(年中無休)で、気軽に電話で相談することができます。

詳しい利用方法は、利用案内パンフレット・利用案内カードに記載されています。

日々の健康相談はもちろん、こころの相談や一人暮らしの健康管理などの相談ができます。健康で充実した学生生活を送るために、ぜひ有効に活用してください。

サービス内容「学生ほっとライン 健康・メンタルサポート24」

  • 電話カウンセリング 24時間・年中無休
  • 受けられるサービス内容は、健康相談・医療相談・介護相談・メンタルヘルス相談・医療機関情報です。
  • 医師・保健師・看護師・助産師に、電話で気軽に健康相談ができます。

対象者

東洋大学全学生とその保護者

利用方法

就学手続、進級手続時に配布した利用案内パンフレット [PDFファイル/1.76MB]・利用案内カード [PDFファイル/254KB]をご覧ください。

利用案内パンフレット(1.76MB)

利用案内カード(254KB)

たとえば、こんなときに

  • 熱が下がらない。どうしたらいいんだろう?
  • スポーツの最中に怪我をした。応急手当の方法を教えて。
  • 夜間/休日などに受診できる医療機関を教えて。
  • 就学意欲がわかず、無気力だ。
  • 学校に行く気がしない。
  • 人間関係で悩んでおり、精神的にまいっている。
  • 自分に自信が持てない。