Academics & Global 基礎教育連携センター
高校までのゆとり教育および大学側の入試方法の多様化により、様々な力量・能力を持った学生を受け入れています。なかには学力に不安を抱えた学生たちもいます。東洋大学川越キャンパスでは、平成16年度に基礎科目である数学と英語教育を中心に、それぞれ学習支援体制の整備を開始しました。授業に不安のある学生をはじめ、川越キャンパスのすべての学生に対する支援を行っています。
基礎科目学習支援室
基礎科目(数学・物理)を中心に学習支援を行います。高校在学中に習得できなかった内容についてもサポートし、大学の授業に関連付けを行い指導します。自習のための利用も可能です。
2024年度秋学期 学習支援室利用について
学習支援室では基礎科目(数学・物理)に関する相談を受け付けます。質問や相談がございましたら是非ご活用ください。
場所・開室曜日・時間帯
川越キャンパス図書館・メディアセンター2階
平日(月~金)10:00~13:00、14:00~18:00(本学休講日を除く)
・受付時間は17:00まで
・質問相談は原則1時間
・自習可(相談優先なので不可の場合もあり)
相談の流れ
- 開室時間内に、支援室に来室。
相談日の予約も可能です。(相談日を予約する場合 を確認し連絡してください) - 受付にて利用記録の記入後、相談。
利用する前の準備
相談したい内容をまとめて来室してください。(具体的にテキストや課題などを持参してください。)
相談日を予約する場合
以下のいずれかの方法で予約してください。
・来室して受付にて予約
・申込フォームで予約
以下の申込フォームを入力のうえ、前日までに(土日含まず)申し込んでください。
(17時~翌9時30分は業務の都合により返信ができませんのでご容赦ください。)
URL:https://forms.gle/81VKWiDSqZWB6YQX9
申込フォームに、具体的にテキストや課題などの相談資料を添付してください。
注意事項
・相談の内容によっては、受付ができかねる場合があります。
・予約状況によっては、ご希望の日時に対応できない場合がございます。
オフィスアワー
学生が専任教員に相談できる時間としてオフィスアワーを設定しています。ToyoNet-G学務システム(在校生のみ閲覧可能)や各学科のホームページにて、オフィスアワーを掲載しておりますのでご利用ください。
利用者状況
月別利用者数(2023年度実績)
英語学習支援室
毎回の授業や試験のための学習方法、課題の作成方法など、英語教育全般のサポートを行います。また、将来の目的(留学・大学院進学・資格試験)を達成するためのアドバイスも行います。
場所・開室曜日・時間帯
川越キャンパス 4号館5階(英語共同研究室内)
毎週月曜日~金曜日:9時00分~17時00分
講師紹介
- 吉田 章司 アドバイザー
-
紀元前300年ごろの、エジプトの国王(トレミー)が 「もっと簡単に幾何学を学ぶ方法はないか」 と尋ねたところ、 ユークリッドが 「幾何学に王道はありません」 と答えたと言います。数学は地道に一歩一歩、理解していくことが、大切になってきます。学習を進めていくとき、疑問が生じたら、気軽に学習支援室を訪問してください。皆さんの学習を進める上で応援できればと思っています。
- 楡居 勝彦 アドバイザー
-
数学は考え方を学ぶ学問であり、問題を解くためにいろいろ筋道を考える過程が大切で、またそれが楽しいものだと思います。数学で考えた思考が、すべてのものの見方考え方にも通じていくものだと思います。数学で聞きたいことがあったなら、気軽に学習支援室に来てください。一緒に解決法を考え、楽しい時間にしていきましょう。
- 齋藤 清貴 アドバイザー
-
数学でわからないところを後回しにすると、授業が進んでからではどうにもならなくなります。どんな些細なことでも結構です。学習相談室に聞きに来てください。一緒に考えましょう。
- 齋賀 康宏 アドバイザー
-
物理学や数学は現代の科学技術の土台として重要なだけでなく、わかると楽しい科目です。これらの科目は積み上げ型のため、一度どこかでつまずいて勉強しないでいると、自分ひとりで習得することが難しくなってしまうことがあります。このようなときは、学習支援室に足を運んで、わからないところ、モヤモヤしているところを話してみてください。自分がわかったと思う部分を確認する質問から始めてもよいでしょう。役に立つアドバイスができるよう努力していきたいと思います。
- 松本 英夫 アドバイザー
-
大学で多くのことを学びますが、専門科目の履修では、物理学の理解が重要な基礎となります。基礎的な知識を身につけ、考え方が理解できていれば、深い学びにつながると思います。基礎科目である物理学の講義を受講し、物理学の考え方を学び、物理学を楽しんでください。学習支援室は皆さんの理解が深まるように支援していきます。
- 花岡 雅文 アドバイザー
-
定義・定理・証明のスタイルで妥協を許さない理論を学び高校までの数学との違いに戸惑い悩んでいる人も多いのではないでしょうか。私も学生時代にそんな経験がありました。
自分の力で問題と格闘することが重要なのですが、学習支援室が拠り所として皆さんの疑問解消の場になれたら嬉しいです。一緒に学びましょう。
- 齋藤 英雄 アドバイザー
-
2024年4月より学習支援員としてお世話になります齊藤英雄です。
数学は苦手で難しいイメージの人が多いですが、じっくり学び、わかった.できた喜びを味わえる人が一人でも多くなるよう支援したいと思います。
私自身もリスキリングの気持ちで、数学を学び直ししたいです。
※アドバイザー出向日および専任教員の協力日は添付ファイルを参照してください。