Academics & Global 国際教育センター長挨拶

本学の学祖井上円了先生は、海外渡航が困難な時代に3度に渡る世界視察に出かけました。東洋と西洋の違いを目の当たりにして多くの知見を持ち帰り、その後の教育に取り込みました。本学の教育において、国際化はその礎の一つであったわけです。

2012年の創立125周年記念を機に「哲学教育」「国際化」「キャリア教育」を柱とする未来宣言を行い、さらなる国際化・グローバル化を積極的に進めてまいりましたが、2014年度に採択されたスーパーグローバル大学創成支援事業(SGU)は本学のそのような取り組みが認められたものと思います。

SGUによる補助期間は昨年度(2023年度)で終了いたしましたが、各学部学科における学びの特色を生かしたグローバル化の取り組みをさらに進めております。そして、国際教育センターは、学部学科のグローバル化を支える伴走者として、多文化共生グローバル人材の育成を基本方針としてさまざまな活動を展開しております。

国内学生には語学力、コミュニケーション力、そして異文化理解力の向上を図るさまざまなプログラムと海外留学を志す学生への支援を、正規留学生や海外の協定校から派遣される交換留学生には日本語および日本文化や日本社会を理解するプログラムと日本での生活の支援を、さらにこれらの学生が共に学ぶ機会を提供しています。

ぜひ、本センターが実施しているさまざまな活動をご覧いただければと思います。

国際教育センター長挨拶

国際担当副学長
国際教育センター長
荒巻 俊也