Academics & Global 学生生活に関すること
学生証
本学の就学手続を完了した学生に、学生証を交付します。
学生証は、本学学生としての身分を証明するものであり、常に携帯し、次の場合これを提示しなければなりません。
休学・退学・除籍
定期券・学割証
東洋大学では「学生証裏面シール」が通学定期券購入のための「通学証明書」の役割を果たしています。
学生証裏面シールの貼付されていない学生証は無効となります。
マイナンバーカード
マイナンバーは、国民一人ひとりが持つ12桁の番号で、社会保障、税、災害対策の行政手続で必要となります。
マイナンバーの通知は、中長期間滞在される方(留学生等)が、住民登録した時点で市区町村から、住民票の住所地あてに「通知カード」が簡易書留で郵送されることにより行われます。
通知カードや個人番号カードの記載事項(住所など)が変わった場合、市区町村の役所に届け出てください。また、不審な電話などに注意し、むやみにマイナンバーを提示しないようにしてください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(総務省)
0120-95-0178(無料)マイナンバー総合フリーダイヤルでは、「通知カード」「個人番号カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問合せに対応していただけます。
平日 9:30~22:00 土日祝9:30~17:30 (年末年始12月29日~1月3日を除く)
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合有料
マイナンバー制度に関すること:050-3816-9405
「通知カード」「個人番号カード」に関すること:050-3818-1250
※英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル
マイナンバー制度に関すること:0120-0178-26
「通知カード」「個人番号カード」に関すること:0120-0178-27
国民健康保険・東洋大学の保険
住居について
転居(引越)
引っ越しをする時には、以下の手続きが必要です。海外へ引っ越しをする場合は、特に早めに手続きを済ませましょう。
引っ越しをする前に、大家さんまたは不動産業者へ引越しを申し出ます。契約書に「〇ヵ月前までに申し出ること」と記載してあるので、確認しましょう。
日本国外からの転入の場合は以下の「5.引っ越し後」以降の手続きを行ってください。
手続き時期 | 手続き内容 |
---|---|
1.1ヵ月前まで |
・携帯電話、一般加入電話の移転・料金支払の手続き ・粗大ゴミ(家具などの大きなゴミ)の処分 市区町村役場の清掃局へ電話し、引っ越し日に近い日に有料で引き取ってもらう予約をする。 |
2.1週間前まで |
・電気・水道・ガスの使用停止を連絡 ・銀行・クレジットカード会社等金融機関への住所変更または解約の手続き ・郵便局へ転送の届出 日本国内に引っ越す場合には、引越し後 1年間は古い住所宛に届いた郵便物を無料で配達してもらえる。ウェブサイトでも手続き可。 |
3.前日 |
・国民健康保険証の返還 引っ越す前の市区町村役場で国民健康保険証を返し、保険料の精算をする。帰国またはその他の国へ転居する場合は、前月までの保険料を精算する。 ・税金の支払 未納分は、必ず支払いをする。 |
4.引っ越し当日 |
・部屋の清掃、鍵の返却 部屋の中の自分のものはすべて処分する。荷物を運び出した後、大家さんまたは不動産業者に破損個所を点検してもらい、修理代等を引いた敷金の一部が後日返還される。最後に必ず鍵を返すのを忘れないようにする。 |
5.引っ越し後 |
・在留カードおよびマイナンバー通知カード/個人番号カードの変更申請 引越しの日から 14日以内に新しい住所の市区町村役場へ行って、在留カードおよびマイナンバー通知カード/個人番号カードの住所の変更をする。 ・国民健康保険へ再加入 新住所の市区町村役場で外国人登録の住所変更をした後、国民健康保険課で、再度国民健康保険に加入する。
<日本国外からの転入の場合> ・在留カードへの住所の印字およびマイナンバー通知カード/個人番号カードの取得申請 転入日から 14日以内に新しい住所の市区町村役場へ行って、在留カードへの住所の印字およびマイナンバー通知カード/個人番号カードの取得申請をする。 ・国民健康保険へ加入 新住所の市区町村役場で転入手続きを行った後、国民健康保険課で、国民健康保険に加入する。 |
引越し後の大学での手続きは、「連絡先等の変更の届出」を参照してください。
アルバイトについて
アルバイト求人サイト「東洋大学アルバイト紹介システム」でアルバイト紹介を行っています。求人先を訪問する際は、必ず学生証と在留カードを携帯してください。
キャンパスライフQ&A
最たる機能は「つなぎ役」。オフィスアワーとの連携、進路相談窓口との連携、教務窓口との連携など、気軽なものから背景にある「心の問題」まで、専門のカウンセラーが対応します。
長期休業期間中にアルバイトをされる留学生の方
長期休業期間にアルバイトをされる留学生の方で、アルバイト先に大学の長期休業期間を示す必要がある場合は、こちらの通知を印刷し、アルバイト先に提出してください。
セミナーハウス
本学には、学生・教職員の研修セミナー・厚生施設としてセミナーハウスがあります。ゼミ・サークル・個人の合宿・研修に大いに利用してください。
博物館・美術館キャンパスメンバーズ
本学では下記の博物館・美術館のメンバー制度(パートナーシップ・キャンパスメンバーズ)に加入しています。
学生の皆さんは、学生証を提示することにより、 常設展は無料・特別展は割引 などの特典が受けられます。
留学生室
留学生室
本学に在籍する外国人学生が勉強、休憩、談話等で自由に利用できるスペースです。
学外団体による留学生向けのイベントや日本語テスト等の情報を設置しています。
白山キャンパスはムスリムの方のお祈り部屋としても使用しており、川越キャンパスはムスリムのお祈り部屋を別に設置しています。
白山キャンパス
場所
8号館2階
開室時間
月曜日~金曜日 11:30~18:00
土曜日 11:30~12:45
※白山キャンパスの入構期間に準ずる。
川越キャンパス
場所
学生ホール食堂棟3F
開室時間
川越キャンパスの入構時間に準ずる。
ムスリムのお祈り部屋
場所
福利厚生棟1F
利用時間
9:00~18:00