
GRADUATE SCHOOL OF science and engineering 理工学研究科 建築・都市
デザイン専攻 川越キャンパス
About
建築と都市環境の融合領域で、
柔軟性や創造力をもって最適解を見いだす
本専攻では建築学、土木工学、都市工学、環境学を基盤とした高度で発展的・独創的な研究を展開します。建築・都市の計画、デザイン、建設、保全、マネジメントなどに関わる研究や実務は、多種多様な条件を整理しながら実施されますが、相矛盾する要素も多く存在します。その中で、目標を堅持するとともに他分野の課題や動向も踏まえながら、柔軟性と創造力をもって最適解を見出し、目標達成へと導く、高い専門性と倫理感を兼ね備えた研究者・技術者を育成します。
建築・都市デザイン専攻の3つの特徴
01 構造や計画、意匠に関わる理論的な手法を学ぶ

持続可能な建物・社会基盤をつくり、維持するには、構造、計画、意匠といったさまざまな知識が求められます。本専攻ではこれらの理論的な手法を学びます。
02 人々の合意を得るための実践的なスキルを習得

持続可能な建築・社会基盤をつくり、維持するには、ユーザー、施主、設計者、施工者、維持管理者といった多様な人々の合意が欠かせません。そのために求められる、実践的な手法を身に着けます。
03 持続可能なまちづくりに不可欠な「調和」を探究

持続可能なまちをつくり、維持するには、多くの建物と社会基盤、市民との間での調和が求められます。これらの横断的な手法を深く学びます。
教員一覧
- M:博士前期課程・修士課程の研究指導担当教員
- D:博士後期課程の研究指導担当教員
教育の目的・3つのポリシー
- 教育研究上の目的
-
【博士後期課程】
- どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか
建築・都市の計画、デザイン、建設、保全、マネジメントに関わる研究、実務は、多種多様な条件を整理しながら実施されるが、そこには相矛盾する要素が多く存在する。その中で、目指す目標を堅持しながら、他者と協調し柔軟性と創造力をもって最適解を見出し、実現に導く強い責任感と倫理感を兼ね備えた研究者を養成することを目的とする。 - 学生にどのような能力を習得させるのか等の教育研究上の目的
建築学・土木工学・都市工学・環境学などの専門領域において、高度な知識、研究成果の論理的 説明能力、自立した研究能力とともに、リーダーシップを備えた人材として、関連専門分野を横断的に捉えた課題設定・解決能力を習得させることを目的とする。
- どのような人材を養成し、どのような人材を世に送り出すか
- ディプロマ・ポリシー
-
【博士後期課程】
建築・都市デザイン専攻における人材養成に関する目的及び教育研究上の目的を達成するために、以下の資質や能力を身につけたうえで、所定の年限を満たし、博士学位論文の審査及び最終試験に合格した者に対して、博士の学位を授与する。
建築学・土木工学・都市工学・環境学などの専門領域における高度な専門的知識の修得に加え、研究成果の論理的説明能力、学術研究における高い倫理性を備え、自立した研究能力と創造的、独創的な課題設定・解決能力および課題解決へ向けてのリーダーシップを身につけている。 - カリキュラム・ポリシー
-
【博士後期課程】
1.教育課程の編成/教育内容・方法
建築学・土木工学・都市工学・環境学などの専門分野における科目とそれらの境界領域や融合領域における科目の両者をバランスよく配置し、高度な知識と創造的、独創的な研究能力を体系的に学修できるカリキュラムを、特殊研究科目をコースワーク、研究指導科目をリサーチワークと位置付けて編成する。
建築学・土木工学・都市工学・環境学分野における高度な教育と研究を行う。そのため、建築分野における都市マネジメント、計画・デザイン及びテクニカルデザインにおける各論と、土木工学・環境工学分野のそれに対応する都市環境マネジメント、サステイナブル工学及び環境システム工学における各論、それらを発展させたマネジメント能力の育成、環境政策をはじめとする社会科学、さらには、建築デザイン領域と都市デザイン領域の融合分野までを、深いレベルで系統的にコースワーク及びリサーチワークの両面で指導し、専門能力とスキルを養わせる。2.成績の評価
成績については、客観性及び厳格性を確保しつつ、以下の要素・方法により評価する。
- 授業科目については、あらかじめ示す成績評価基準に沿って、各授業科目のシラバスに記載されている方法により、授業担当教員が評価する。
- 研究指導については、研究過程における達成度を、あらかじめ示す研究指導計画をもとに、論文報告会等を通じて、研究指導教員および本専攻所属教員により組織的に評価する。
- 学位請求論文については、あらかじめ示す論文審査基準、審査体制に基づき、評価を行う。
- アドミッション・ポリシー
-
【博士後期課程】
建築・都市デザイン専攻博士後期課程では、建築学・土木工学・都市工学・環境学などの専門領域における高度な知識と創造的、独創的な研究能力を修得し、関連専門分野を横断的に捉えながら、課題設定・解決能力および課題解決へ向けてのリーダーシップ力を発展・向上させることを目標にしている。
入学希望者の特性に応じた適切な方法で多様な入学者選抜試験を実施し、筆記試験、面接、書類選考等を通じて、以下の資質や能力を示した者を受け入れる。
- 建築学、土木工学、都市工学、環境学などの専門領域における確かな知識がある者。
- 建築学、土木工学、都市工学、環境学などの専門領域における基礎的な研究能力がある者。
- 建築学、土木工学、都市工学、環境学などの専門領域における課題設定や問題解決へ向けてのリーダーシップを備えることに強い意欲がある者。