健康スポーツ科学科

FACULTY OF HEALTH AND SPORTS SCIENCES 健康スポーツ科学部 健康スポーツ科
学科
赤羽台キャンパス

About

健康問題をはじめとした社会課題と向き合い、
スポーツを通じた解決策を模索する

近年、スポーツはその概念と多様性を広げ、社会における役割や在り方を変化させています。健康スポーツ科学科では、少子高齢化社会における健康問題をはじめとしたさまざまな課題について、スポーツを通じた解決策を探ります。機能的、社会・文化的な側面から健康スポーツ科学を学び、科学的思考を伴った専門的知識と技術を習得。健康づくりからアスリートのパフォーマンス向上、そして人々のQOL向上に貢献できる人材を育成します。

健康スポーツ科学科の3つの特徴

01 卒業後の実社会で役立つ必修科目

卒業後の実社会で役立つ必修科目

現代社会のニーズに即した哲学とグローバル教育、卒業後を見据えた実践的なキャリア指導を必修で学びます。

02 専門知とともに総合知を養う

専門知とともに総合知を養う

8つの専門領域から1つを選びスペシャリストを目指しつつ、他領域との連携によるスポーツ科学の総合的な理解を図ります。

03 理論と実践を兼ね備えた学び

理論と実践を兼ね備えた学び

1年次の「基礎演習Ⅰ」から4年次の演習、卒業論文まで一貫した少人数の演習形式により、理論と実践のバランスの取れた学びを提供します。

# こんなことも健康スポーツ科学科の学び

スポーツによる健康社会の構築を目指し、一般の人々の健康づくり(ヘルスプロモーション)からアスリートの競技力向上のサポートまで幅広い教育や研究を実施します。PBLのような問題解決型の少人数かつ実践的な演習授業を通じて、最先端の科学的理論と、その社会現場への応用を身に付け、健康の科学的な理解を備えた、人々のQOLの向上に資する人材を輩出します。

こんなことも健康スポーツ科学科の学び

教員一覧

こんな資格がめざせます

  • 中学校教諭一種(保健体育・保健)
  • 高等学校教諭一種(保健体育・保健)
  • 養護教諭一種
  • 小学校教諭二種※
  • 健康運動指導士
  • 初級パラスポーツ指導員
  • レクリエーション・インストラクター
  • 第一種衛生管理者
  • トレーニング指導者
  • 公認スポーツ指導者
  • GFI(グループエクササイズフィットネスインストラクター)

※玉川大学との連携による小学校教員養成特別プログラムにより、卒業時に小学校教諭二種免許状の取得が可能。

※上記資格の一部は、卒業・単位修得以外に条件があるものを含みます。詳細は 取得可能資格一覧(PDF: 1ページ)をご確認ください。

教育の目的・3つのポリシー

教育研究上の目的

1.人材の養成に関する目的

スポーツを「する」人、「みる」人、「ささえる」人として社会に貢献できる人材の育成、さらには少子高齢・人口減少社会に生きる現代人が抱える健康問題に対して、健康スポーツ科学を通じた解決策を提供できる人材の育成を目指す。健康とスポーツの機能的、社会・文化的側面に関する教育研究により、健康スポーツ科学に関する幅広い知識や技術を修得し、あらゆる人々の健康づくりとスポーツパフォーマンス向上、さらにはQuality Of Life向上に寄与できる専門人材を育成する。

2.学生に修得させるべき能力等の教育目標

理論や実践を有機的に連携させた教育を通して、健康やスポーツに関わる最新の知識と技術を総合的かつ系統的に学ぶことにより、科学的思考力、エビデンスに基づく実践力、多様性を理解しさまざまにコミュニケーションできる能力、健康やスポーツの可能性を見出し新たな発信ができるイノベーション力などを修得させる。加えて、人々に関わる専門職として倫理観や協調性、リーダーシップ力を身につけさせる。

3.その他の教育研究上の目的

さまざまな専門領域と積極的に連携を図り、学部学科内外の横断的な教育研究を展開することにより、健康とスポーツの多様性と可能性の創造を目指す。また、教育研究活動から得た知見を広く地域社会に還元することにより、健康やスポーツ業界発展への貢献を目指すとともに、教育研究の高度化によって多くの活躍人材の輩出を目指す。

ディプロマ・ポリシー

健康スポーツ科学科の教育目標に基づき教育課程に定められた科目を修得し、本規程に定める卒業要件を満たした以下の能力を備えた学生に対して、卒業を認定し学位を授与する。

  1. 健康やスポーツに関する科学的知識のうえに思考判断できる。
  2. 健康づくりやスポーツにおけるパフォーマンス向上を支援する専門家として指導力、実践力を有し、他者と協働しながら主体的に社会課題を解決することができる。
  3. 全てのライフステージや生活状況にある人々を理解して健康づくりやスポーツ活動を支援する意欲がある。
  4. 多様性を尊重し、異文化・多文化を理解する姿勢やそのための基礎知識を身につけている。
  5. グローバル化に対応した言語能力、コミュニケーション力、論理的思考力をもち、加えてICTスキル等の汎用的技能を身につけている。
カリキュラム・ポリシー

健康スポーツ科学科の教育目標に基づき、4年間を通して以下の教育課程を編成する。

  1. 1年次は、哲学教育、グローバル教育、キャリア教育などを必修科目とすることにより基礎知識や人間力を養うと同時に、基礎的専門科目やアクティブラーニング科目を通して健康とスポーツの多様性を理解し、2年次以降の学習プロセスに繋げる。
  2. 2年次は、講義・演習・実習などによる専門科目の継続的な学びに加え、8つの専門分野(※1~8)において課題解決型学習(PBL)を展開し、学外のフィールドを活用した健康スポーツ科学の実践教育も経験することで、課題の発見・解決能力や計画・立案力、行動力などの素養を身につけ、自身に適合する専門分野の具体化と3年次以降の学習・研究テーマの選択に繋げる。
    (※1)ヒューマン・ボディ・サイエンス:健康づくりやトレーニングを検討するための基礎として解剖学、生理学、生化学から運動生理学までを主要とする分野
    (※2)コミュニティ健康スポーツ:地域の健康づくりやスポーツ活動を支援するためのヘルスプロモーションや健康増進科学、健康運動指導法等を主要とする分野
    (※3)学校保健・スポーツ教育:学校における保健活動や保健体育教育を実践的に学び、 養護教諭、保健体育教員、スポーツ教育者の育成などを主要とする分野
    (※4)健康・スポーツ文化:健康やスポーツに関わる現象について社会文化的な側面からそのあり方や理論を学び、問題解決に必要な科学的な根拠を提供する分野
    (※5)アスレティック・コンディショニング:競技力向上、健康問題予防のためのコンディショニングやリコンディショニングと包括的なアスリート支援を主要とする分野
    (※6)スポーツ情報:運動やスポーツから得られるさまざまな身体データの測定評価、処理法を学び、人々の健康増進やアスリートのコンディショニングに対してデータからの支援を主要とする分野
    (※7)コーチング:専門競技のスキルやパフォーマンス指導法に加え、プレーヤーの自立を尊重し、パフォーマンス向上を支援するための環境づくりを主要とする分野
    (※8)スポーツビジネス:プロスポーツやトップスポーツ、スポーツ組織の経営マネジメントなど、スポーツの産業化を主要とする分野
  3. 3年次以降は専門科目を中心にさらに学びを深化させ、より高度な知識や技術の修得に繋げていくとともに、演習科目(ゼミナール)の展開により、専門的な知識や技術を基にした実践力や指導力、研究力を修得することに加え、4年次には卒業研究・論文の作成によりこれら能力の確実化と定着化を図る。
  4. ボランティア、フィールドワーク、インターンシップ、国際交流などに関する専門科目を配置し、さまざまな現場を体験することにより、実社会における健康とスポーツの価値や重要性を知ると同時に、多様性を尊重し異文化・多文化への理解や協調性を身につける。
  5. 諸資格取得に対応した教育課程編成や実践科目配置をすることにより、高度な実践者・指導者を育成する。
  6. ユニット体制で教育を展開すると同時に、ユニット間、学科間での連携による学修の機会を設けることにより、幅広い視野と知識を修得する。
アドミッション・ポリシー

健康スポーツ科学科の人材の養成に関する目的や教育目標に基づき、以下のような意欲と能力を備えた人物を受け入れる。

  1. 健康スポーツ科学に関心をもち、スポーツを通じて人々の健康に寄与する意欲がある。
  2. スポーツを「する」人、「みる」人、「ささえる」人として社会に貢献する意欲がある。
  3. 積極的に学ぼうとする意欲をもち、他者と協働して取り組む姿勢がある。
  4. 多様性を理解し、さまざまなライフステージや生活状況にある人々に対する関心や理解をもち、愛情をもってコミュニケーションをとる姿勢と能力がある。
  5. 健康スポーツ科学科で学ぶために必要な基礎的学力を有する。