食環境科学科

FACULTY OF FOOD NUTRITIONAL SCIENCES 食環境科学部 食環境科学科 板倉キャンパス

About

食環境の変化に対応し
「次世代の食」を創造する

地球規模での環境変動による食料資源の危機、食の格差といった問題への対応、食料資源としての動物の利用などについて、グローバルな視点から「食のあり方」を見直す時が来ています。食環境科学科では、次世代の食に貢献する人財としての基盤を築くとともに、食をとりまく分野でリーダーシップを発揮するための高い倫理観と哲学を身につけます。持続的・永続的な社会を支え、健やかないのちを育み、質の高い暮らしを実現するため、環境への負荷を抑えた「自然共生型の食産業」を実現する提案力・開発力・実践力・推進力を修得します。さらに、少子高齢化が進む社会に対して食の環境から貢献し、より充実した健康寿命の源となる、「次世代の食」を創造する力を身につけます。

食環境科学科の3つの特徴

01 健康の視点から食をコーディネート

健康の視点から食をコーディネート

食品の機能科学・栄養、健康科学に関する知識を身に付けることで、健康の視点から食をコーディネートする総合力を涵養することができます。

02 最新の食品成分分析や品質管理の技術を習得

最新の食品成分分析や品質管理の技術を習得

消費者が安心して食べられる安全な食品を提供するために必要となる、最新の食品成分分析や品質管理の技術を習得することができます。

03 食文化の発展や環境保全にも貢献する

食文化の発展や環境保全にも貢献する

食育を通した食文化の維持・向上につながる指導力や未利用食資源の有効活用につながる知識・技術を身に着けることができます。

# こんなことも食環境科学科の学び

全国の主要な海・空港の検疫所では輸入食品の検疫などの安全監視を行い、自治体の保健所では民間の飲食店における衛生や安全を調査・指導する食品衛生監視員、また食品メーカーや食品加工工場などの民間企業において食品衛生を監督する食品衛生管理者の任用資格が定められています。本学科では、指定された科目を履修することで食品衛生監視員および食衛生管理者の国家資格を取得することができます。

こんなことも食環境科学科の学び

教員一覧

こんな資格がめざせます

  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)
  • 食品衛生管理者および食品衛生監視員(任用資格)
  • 危険物取扱者(甲種)
  • バイオ技術者(中級・上級)
  • HACCP リーダー(Approved HACCP Leader)

※上記資格の一部は、卒業・単位修得以外に条件があるものを含みます。詳細は 取得可能資格一覧(PDF: 1ページ)をご確認ください。

教育の目的・3つのポリシー

フードサイエンス専攻
教育研究上の目的

1.人材の養成に関する目的

食を通じて健やかな生命を育み、質の高い暮らしを実現するため、生命の維持に必要な「食」の視点から生命科学を学び、生命科学の視点から「食」について考える必要がある。本専攻では、生命科学的視点に立って、食品素材が持つ機能とこれが人の健康維持に果たす役割を考究し、高度な倫理観によって、生命と健康、食の安全・安心に係る分野で活躍できるグローバルな食品技術者の育成を目的とする。

2.学生に修得させるべき能力等の教育目標

食品の機能科学、栄養・健康科学、食品の安全、あるいは食育を通した食文化の維持・向上などの専門知識の系統的な修得、健康の視点から食をコーディネートする総合力の育成、先端的バイオテクノロジーを基礎とした食品機能と食品の安全を高度に追及できる専門能力、および、高い倫理観を持って社会活動に参画できる人材を育成するため、生命倫理、生命論、生命哲学あるいは技術者倫理に関する科目を配し、生命の維持に必要な「食」という視点から「生命・人間」を総合的に理解する能力の育成を目指す。 

ディプロマ・ポリシー

フードサイエンス専攻は、食を通じて健やかな生命をはぐくみ、豊かな暮らしを実現するため、生命の維持に必要な「食」の視点から生命科学を学び、生命科学の視点から「食」について考える必要があります。本専攻では、高度な倫理観と広い視野をもち、食の安全に関わる専門知識と技術、技能を学び、生命と健康、食の安全・安心に関わる専門技術や実践力、総合力を修得し、食品関連分野で社会に貢献できるグローバルな食品技術者として、次の基準を満たす学生に学位を授与します。

  1.  生命科学に関する基礎知識を体系的に習得している 
  2. 高い倫理観と広い視野を備えている
  3. 外国の人々とコミュニケーションを通じて文化の違いを理解する能力をもつ
  4. 食の安全に関する専門知識を修得している
  5. 食の安全を守るための実践力、思考力、想像力をもっている
カリキュラム・ポリシー
  1.  フードサイエンス専攻では、化学や生物を初めて学ぶ人にも十分学習できるカリキュラムを編成し、食品の機能科学、栄養・健康科学、食品の安全、あるいは食育を通した食文化の維持・向上などの専門知識を系統的に教授しています。また、基盤教育科目に社会人基礎力の育成のための科目や短期海外研修科目を配して、キャリア形成支援とグローバル人材の育成を行うとともに、正しい倫理観をもった技術者を育成するための科目を配して、物の見方、考え方をしっかりと身に付ける教育を行います。
  2.  2年次からは、将来の目標に添って専門性を高める教育を行なっています。
    食品を健康と関連づけて探求したい学生は、「食」を通して「いのち」を考え、食品の機能科学・栄養、健康科学を中心に学習することで、健康の視点から食をコーディネートする総合力の修得を目指します。
    食品の機能性を化学的に探求したい学生は、先端バイオテクノロジーを基礎に、食品機能と安全、未利用食資源の有効活用、最新の分析技術を学習し、食品の安全を高度に追及できる食品技術の修得を目指します。
  3. 「食」の視点から「生命・人間」を総合的に理解し、高い倫理観を持って社会活動に参画できる人材を育成するため、生命哲学、技術者倫理に関する科目を教授しています。
アドミッション・ポリシー

フードサイエンス専攻は、生命科学の視点から食を考え、最先端のバイオテクノロジーを基礎に食育から食の安全・安心に至るまでの総合的な知識と技術を教授しています。

以上の観点から本専攻は、食育・食文化、食品の機能科学、栄養・健康科学、食の安全、あるいは食品に関わる社会問題に興味を持ち、食を取り巻く諸問題に対して積極的・意欲的に解決したいと考えている人を求めています。

求める学生像

  1.  食と健康あるいは食の安全など食に関する諸問題に関心を持っている人
  2. バイオテクノロジーの先端技術を活用して、食品の機能性・安全性を探求するため、「生物」、「化学」といった基礎科目を意欲的に勉学する人
  3.  常に自ら積極的に学ぼうとする強い意欲がある人 
  4. 本学科で学んだことを活かして社会に貢献したいという目的意識と向上心のある人
  5. 勉学だけでなくサークル活動等を通してリーダーシップを発揮できる人
  6. 海外で生命と健康、食の安全・安心に係る分野で活躍したい人
スポーツ・食品機能専攻
教育研究上の目的

1.人材の養成に関する目的

生命科学の知識を基礎に、栄養学、食品学、衛生学、人体の構造と機能、健康増進のための運動と食品が持つ機能(栄養)の関係を学び、身体活動に伴う食事・栄養の摂り方などの専門知識を修得し、食品機能が人体におよぼす影響から生命の営みを科学的に探究する食品機能科学、スポーツ栄養科学を熟知した食品技術者の養成を目的とする。

2.学生に修得させるべき能力等の教育目標

食品の機能科学、栄養・健康科学、食品の安全、あるいは食育を通した食文化の維持・向上などの基礎知識を系統的に修得し、スポーツと栄養学・生理学の専門知識を総合的に学ぶとともに、栄養管理の実践手法を理解し、食品機能科学、スポーツ栄養科学を熟知した食品技術者の育成を目指す。

ディプロマ・ポリシー

スポーツ・食品機能専攻では、生命科学の基礎知識に立って、総合的に「健康」、「栄養」、「スポーツ」を理解し、栄養管理の実践的手法と、運動生理学を身に付け、食品機能科学スポーツ栄養科学を熟知した食品技術者としての専門性や、この知識を活かして社会の課題に対して積極的に問題解決する能力をもつ人財として、次の基準を満たす学生に学位を授与します。

  1. 生命科学に関する基礎知識を体系的に習得している
  2. 高い倫理観と広い視野を備えている
  3. 外国の人々とコミュニケーションを通じて文化の違いを理解する能力をもつ
  4. 栄養管理の実践的手法と、食品機能科学およびスポーツ栄養科学の専門知識を修得している
  5. 国民の健康の維持・増進に寄与するための、実践力、思考力、想像力をもっている
カリキュラム・ポリシー
  1. スポーツ・食品機能専攻では、化学や生物を初めて学ぶ人にも十分学習できるカリキュラムを編成し、基盤教育科目に社会人基礎力の育成のための科目や短期海外研修科目を配して、キャリア形成支援とグローバル人材の育成を行うとともに、正しい倫理観をもった技術者を育成するための科目を配して、物の見方、考え方をしっかりと身に付ける教育を行います。
  2. 2年次からは、生命科学を基礎として食品の機能科学、栄養・健康科学、人体の構造と機能、スポーツ生理学、スポーツ栄養学、運動生理学などの専門知識を系統的に教授し、栄養管理の実践手法を理解し、食品機能科学、スポーツ栄養科学を熟知した食品技術者として専門性を高める教育を行います。
  3.  「健康」、「栄養」、「スポーツ」を総合的に理解できるよう科目を配置し、教育を行います。
アドミッション・ポリシー

スポーツ・食品機能専攻は、生命科学の知識を基礎に、栄養学、食品学、衛生学、人体の構造と機能、健康増進のための運動と食品が持つ機能(栄養)の関係を学び、身体活動に伴う食事・栄養の摂り方などの専門知識を修得し、栄養科学を熟知した人材の養成を行います。以上の観点から本専攻は、スポーツなどの身体活動に関連した食品の栄養学的機能に興味を持ち、実践的栄養管理を用いて食品機能学、スポーツ栄養科学を熟知した食品技術者になりたいと考えている人を求めています。

求める学生像

  1.  食と運動に関心を持っている人
  2. バイオテクノロジーの先端技術を活用して、食品の機能性や運動生理学を探求するため、「生物」「化学」といった基礎科目を意欲的に勉学する人
  3. 常に自ら積極的に学ぼうとする強い意欲がある人
  4. 本専攻で学んだことを活かして社会に貢献したいという目的意識と向上心のある人
  5. 勉学だけでなくサークル活動等を通してリーダーシップを発揮できる人