About Toyo University NEWS
NEWS 東洋大学の注目情報をピックアップ
NEWS 01
全キャンパスでクリスマスイルミネーションを開催
2024年11月から2025年1月にかけて、本学の全キャンパスでクリスマスイルミネーションを開催しました。キャンパスそれぞれに趣向を凝らした装飾が施され、華やかなライトアップでキャンパスが彩られました。キャンパスによっては点灯式が行われ、寒空の下多くの学生が参加し、イベントを楽しみました。
白山キャンパス 12月11日~1月24日
赤羽台キャンパス 11月2日~12月24日
川越キャンパス 12月3日~12月19日
朝霞キャンパス 12月11日~1月29日
NEWS 02
創立者・井上円了の半生を描く『マンガ円了』の最終話が公開
哲学者、教育者、仏教者、妖怪博士、世界旅行者などの幅広い顔をもち、激動の幕末から明治の時代を生きた、創立者・井上円了のチャレンジ精神に満ちた半生を漫画化しました。 2023年3月にWEBサイト上で連載がスタートし、2025年2月に最終話が公開されました。円了がどのように成長し、何を思い哲学館を開設したのか、現在の東洋大学に連なるその生き様が全7話で描かれています。東洋大学公式Webサイトで閲覧可能です。ぜひご覧ください。
https://sites.google.com/toyo.jp/iecp-manga/manga
NEWS 03
学生が開発した酒粕学食メニューの発表会を開催
2025年2月19日に朝霞キャンパスの学生食堂Umart!にて、酒粕プロジェクト「U-go! ~ 酵母の贈り物~ 」※ による『大学生が食べたい!』酒粕学食メニューの発表会が行われました。酒粕学食メニューは、食べられるにもかかわらずこれまで破棄されていた本学のオリジナル日本酒の酒粕を活用したもので、「U-go! ~ 酵母の贈り物~」に参加する学生が考案し、試食やアンケートを重ねて開発。オリジナルの日本酒造りから、その製造の過程で生じた酒粕を自学で消費する取り組みは、国内の大学で初の試みとなりました。当日は、理工学部応用化学科 峯岸宏明准教授による挨拶や概要説明から始まり、食環境科学部食環境科学科 露久保美夏准教授と参加学生からのメニュー発表、そして酒粕を活用した学食メニューの試食や日本酒の試飲などが行われました。酒粕学食メニューは、5月より朝霞キャンパスの学食にて提供される予定です。
※酒粕を料理素材として再利用することで東洋大学のオリジナル日本酒「越生梅林 エスティ」から生じる酒粕廃棄ゼロを目指して発足した本学文系学部、理系学部横断の学生主体の学食メニュー開発プロジェクト
NEWS 04
赤羽台キャンパスに通学する学生が「地域交通安全活動推進委員」を受嘱
赤羽台キャンパスに通学する学生8名が、東京都公安委員会から地域交通安全活動推進委員として委嘱を受けました。地域交通安全活動推進委員は、地方公務員法に基づき委嘱する特別職の非常勤の地方公務員で、地域の交通モラルを向上させ、交通安全の理解を深める諸活動のリーダーとして活動します。委嘱期間は2年間で、近年委員の高齢化が進む東京都北区赤羽地区における交通安全を、委員学生が自転車ルールなどの啓発活動を通して若い人たちへ伝えていきます。2025年1月18日にJR赤羽駅前で委嘱状贈呈式が行われ、赤羽警察署長から委員代表の瀧澤景子さん(福祉社会デザイン学部2年)へ委嘱状が手渡されました。
NEWS 05
卒業生の羽出山(はつやま)関へ理事長賞の表彰と本学校章入りの化粧まわしを贈呈
2025年1月8日に白山キャンパスにて、同年の初場所より新たに十両へ昇進する、本学卒業生で玉ノ井部屋の羽出山関(本名:羽出山将さん/法学部2022年3月卒業)の名誉ある活躍と社会的に本学の名を知らしめた功績を称え、「学校法人東洋大学理事長賞」の表彰式、並びに本学の校章とスクールカラーの鉄紺色をまとった化粧まわしの贈呈式を挙行しました。
式典では、安齋理事長が表彰状の授与と化粧まわしの贈呈を、矢口学長が花束を贈呈し、羽出山関の新十両昇進のお祝いと、益々の活躍を心から応援する旨の挨拶をしました。羽出山関は「素晴らしい化粧まわしを作っていただき、ありがとうございます。番付が上になるよう、親方のアドバイスを聞いて稽古に励み、最終的に横綱の地位になれるように頑張ります」と謝辞を述べ、ご臨席の玉ノ井親方からも謝辞とともに、「上の番付にいけるように指導していきたいです」とご挨拶いただきました。