About Toyo University 〔生命科学部〕教員養成に対する理念及び認定課程設置の趣旨等

生命科学科

  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)

生命科学科では、生命現象を分子レベルから地球環境レベルまで多階層で捉え、生命およびそれを支える地球環境についての総合的な理解の上に立って、健康や環境に関する課題に取り組み、人類社会の持続的発展に貢献できる創造的な思考力と倫理観を備えた人材の育成を教育理念としています。この教育理念に基づき、生命科学への理解を深め、特に「いのち」を尊重する倫理観を持ち、人に対して思いやりのある教員、地球環境を理解し考える教員を養成すること、そして昨今の理科離れに対応し、科学への興味を喚起できる教員の養成を目指しています。

生体医工学科

  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)

生体医工学科では、自然界のシステムや生物の構造・機能の観察を通じて、生命科学と医療工学に関する諸事象に興味と関心を持ち、医療・健康・福祉分野における「ものづくり」を通じて、社会に貢献できる人材を育成することを教育理念としています。この理念の基に,自然・人間・社会に関する幅広い教養と高い倫理観を持ち,異なる文化・背景を持つ人々への理解と協調をすることができる人材育成をしています。「命の尊さ」を理解し、「ひとや環境へのやさしさ」の重要性を考え、伝えることができる教員の養成を目指しています。

生物資源学科

  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)

生物資源学科では、人類の安全で豊かな生活に欠かせない植物や微生物の生命活動を理解し、それらの能力を最大限に引き出す方策を学ぶことによって、環境と調和した新たなバイオテクノロジーを創出する事の出来る人材の育成を目指しています。それにあわせ、植物や微生物に関わる課題発見能力、論理的思考力、適切な情報発信能力のほか、自然・人間・社会に関する幅広い教養と高い倫理観をもつ人材教育も重視しています。そのような教育理念に基づいて、人の営みと生物資源との関わりを理解し、“人”、”生物”、”地球環境”を大切にする倫理観をもち、地球環境に優しい持続可能な社会の構築に貢献できる理科教員を養成することを目指しています。

【募集停止】応用生物科学科

  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)

応用生物科学科は、“環境に優しい「ものづくり」をしよう”、“バイオで「環境」を守ろう” をスローガンに、生物の持っているさまざまな働きを利用して、地球環境に優しい技術(バイオテクノロジー)を造りあげるスペシャリストを養成し、人類の恒久的存続、地球環境の修復や維持に貢献できる行動力のある人材の育成を目指しています。また地域社会のものづくりにも目を向け、地域の活性化、地域型技術開発に貢献する起業家精神を持った人材教育も重視しています。そのような教育理念に基づいて、自然系の化学や物理学などの基礎学問領域に立って、「生物の働き」を理解し、特に“いのち”を大切にする倫理観をもった教員、“人”に対して思いやりのある教員、地球環境に優しい技術を志向する“物つくり”を推進し、国内の各地域活性化に貢献できる理科教員を養成することを目指しています。