About Toyo University 〔食環境科学部〕教員養成に対する理念及び認定課程設置の趣旨等
食環境科学科
- 中学校教諭一種免許状(理科)
- 高等学校教諭一種免許状(理科)
食環境科学科は、食環境科学の視点から食を考え、最先端のバイオテクノロジーを基礎に、食育から食の安全・安心に至るまでの総合的な知識と技術を教授しています。このような総合的な教育を通じて、本学科の教員養成に対する理念は、学習者の資質・能力を育成する力を伸ばし、教員としての資質・能力の育成を目指すことにあります。 本学科は、食育・食文化、食品の機能科学、栄養・健康科学、食の安全、あるいは食品に関わる社会問題に興味を持ち、食を取り巻く諸問題に対して積極的・意欲的にその解決に努める人材の育成を目指しています。さらに、教育学的な視点を取り入れ、学習者の多様なニーズに応えられる教員を育成することを重視しています。 生物、化学に関連した基盤科目の教育を土台としつつ、食環境分野において先端的な科学技術がどのように応用されているかを通じて、科学と人間生活についての理解を深めていくことができる理科教員の養成を目指しています。
健康栄養学科
- 栄養教諭一種免許状
近年、我が国の食生活をめぐる環境が変化し、栄養の偏り、不規則な食事、肥満や生活習慣病の増加、輸入食品や加工食品への依存、食の安全など、様々な問題が生じています。一方、子どもにおいては貧困が社会的問題となっており、我が国の子どもの貧困率は、先進国の中でも高い水準であります。このような現状を打開するために、子どもの頃から正しい食の知識を学び、食べ物を選択する力を習得することにより、健全な食生活を実践することができる人間の育成が課題となっています。その一翼を担う栄養教諭は、学校の中核的な役割を果たす教育職員として創設され、平成17年から施行されています。本学科では、建学の精神「諸学の基礎は哲学にあり」を礎とし、生命科学の幅広い知識と共に、子どもと誠実に向き合い、教養と実践的な指導力を持った栄養教諭、学校食育の推進における先駆者・リーダーとして活躍できる栄養教諭の養成を目指しています。
【募集停止】フードサイエンス専攻
- 中学校教諭一種免許状(理科)
- 高等学校教諭一種免許状(理科)
食環境科学科フードサイエンス専攻は、生命科学の視点から食を考え、最先端のバイオテクノロジーを基礎に食育から食の安全・安心に至るまでの総合的な知識と技術を教授しています。以上の観点から本専攻は、食育・食文化、食品の機能科学、栄養・健康科学、食の安全、あるいは食品に関わる杜会問題に興味を持ち、食を取り巻く諸問題に対して積極的・意欲的にその解決に努めるような人材の育成を目指しています。本専攻においては、生物、化学に関連した基盤科目の教育を土台としつつ、食・環境分野において先端的な科学技術がどのように応用されているかということを通じて、科学と人間生活についての理解を深めていくことができるような理科教員の養成を目指しています。