About Toyo University 〔理工学部〕教員養成に対する理念及び認定課程設置の趣旨等

機械工学科

  • 中学校教諭一種免許状(数学)
  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(数学)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(工業)

東洋大学は「合理的なものの見方・考え方」としての哲学の実践と、リーダーとしての重要な資質である「知徳兼全」、「独立自活の精神」の醸成を基盤とし、21世紀社会が求めるリーダーの育成を基本理念とした教育を行っています。

その中にあって機械工学科では、多様な分野との融合により、実用に資するあらゆる機器やシステムを未来社会に向けて創出していくための新たな創成大循環の基盤を構築し得る、哲学と倫理観を持った広い識見と創造性を有する人材を育成することを目標に掲げています。限られた専門分野のみに囚われることなく、生徒に対峙し学問を伝授する際に生じがちな、相互の無理解、洞察力の欠如、難解な物事への挑戦に伴う不安や恐怖等を解消し、教育者としてあるべき相互理解や強い信頼の絆を築くためのコミュニケーション力を養成することを理念として教職課程を設置しました。

その理念の実現に向け、本学科では原理原則を十分踏まえた上で、異なる分野や領域との融合や発展のプロセスを真摯に経験することをことに重視し、一つの物事において多様な視点から透徹した理解を図りつつ、同時にそれに基づく豊かで多彩な表現のありかたを、生徒自らに模索させるための指導力を身につけることができるようカリキュラムを構築しています。これにより、中等教育機関において理科教育の根幹をなす、①「基礎内容」のもつ奥深さやエッセンスを教育の場において確実に伝えられる、②異なる分野間の相互関係を有機的に関連付けられる、③異分野間に生まれる新たなコンセプト創成の醍醐味を知らしめることができる教員を養成します。
さらに機械工学科では、基礎科目と専門科目をバランスよく配置し、確実に基礎を固めた上で専門領域の研究に集中する教育方針を掲げています。具体的には、中一種免及び高一種免の理科に対して物理学,化学,生物学,地学の講義と実験科目をセットで、中一種免及び高一種免の数学に対しては、代数学,幾何学,解析学,確率論・統計学,情報処理の講義と演習科目を、それぞれ基盤科目として必修化しています。また、高一種免(工業)では工学概論と職業指導の必修科目に加え、機械工学・設計製図・機械工学実験等の知識と技能を修得するための専門科目を配置しています。これらにより、「理数離れに対応できる教員の養成」や「ものづくり科学としての工業への興味をも喚起できる教員の養成」という二つの重要な社会的要請に応えることができると考えています。

生体医工学科

  • 中学校教諭一種免許状(数学) ※2020年度以前入学生対象
  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(数学)※2020年度以前入学生対象
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(工業)※2018年度以前入学生対象

東洋大学は「合理的なものの見方・考え方」としての哲学の実践と、リーダーとしての重要な資質である「知徳兼全」、「独立自活の精神」の醸成を基盤とし、21世紀社会が求めるリーダーの育成を基本理念とした教育を行っています。本学科では、中学・高等学校の教員養成をその人材育成の重要な柱に位置付け、生徒の「自ら学び、考える力」を引き出すことのできる幅広い視野を持つ教員、さらに、“いのち”を大切にし、“人”に対する思いやりの心を伝えることができる教員を育成することを理念として教職課程を設置しました。

その理念の実現に向け、実践的なケーススタディを通して総合的な能力を育成する体験型自律創造学習プログラムを展開し、自身が科学の面白さと“いのち”の尊さを実体験として伝えられる能力を育成する教育環境を構築しています。これにより、中・高の理科教育における「自然界の様々な現象や生物・生体の精緻な構造を観察する力を育む教育」、数学教育における「自然界のシステムを数理的に理解する力を育む教育」、工業高校における「最新テクノロジーと融合した次世代のものづくり教育」を実践できる教員を養成します。

さらに生体医工学科では、基礎科目と専門科目をバランスよく配置し、確実に基礎を固めた上で専門領域の研究に集中する教育方針を掲げています。具体的には、中一種免及び高一種免の理科に対して物理学,化学,生物学,地学の講義と実験科目をセットで、中一種免及び高一種免の数学に対しては、代数学,幾何学,解析学,確率論・統計学,情報処理の講義と演習科目を、それぞれ基盤科目として必修化しています。また、高一種免(工業)では工学概論と職業指導の必修科目に加え、機械・電気電子情報・医用工学・生体工学等の専門科目を配置しています。これらにより、「理数離れに対応できる教員の養成」や「ものづくり科学としての工業への興味をも喚起できる教員の養成」という二つの重要な社会的要請に応えることができると考えています。

電気電子情報工学科

  • 中学校教諭一種免許状(数学)
  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(数学)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(工業)※2018年度以前入学生対象

東洋大学は「合理的なものの見方・考え方」としての哲学の実践と、リーダーとしての重要な資質である「知徳兼全」、「独立自活の精神」の醸成を基盤とし、21世紀社会が求めるリーダーの育成を基本理念とした教育を行っています。その中にあって電気電子情報工学科では、 将来技術革新に柔軟に対応できる次世代を担う先導的な技術者を育成するため、 「電気工学(エネルギー・制御)」、「電子工学(エレクトロニクス)」および「情報通信工学」分野を「3つの柱」とし、①基礎学力の重視、 ②実験・実習・演習により育まれる実践力の養成、③ハードとソフトの技術力の涵養を教育目標・実施の基本方針としています。そして、その教育方針に基づき、初年次から体系的に学修できるように科目を配置して、この「3つの柱」を通じて得られる理学と工学における知識と技術を兼ね備えた教員の養成を目指します。
さらに電気電子情報工学科では、基礎科目と専門科目をバランスよく配置し、確実に基礎を固めた上で専門領域の研究に集中する教育方針を掲げています。具体的には、中一種免及び高一種免の理科に対して物理学、化学、生物学、地学の講義と実験科目をセットで、中一種免及び高一種免の数学に対しては、代数学、幾何学、解析学、確率論・統計学、情報処理の講義と演習科目を、それぞれ基盤科目として必修化しています。また、高一種免(工業)では工学概論と職業指導だけでなく、学科の必修専門科目である電磁気学と電子回路が加えられており、専門と両立できる教育環境を整えています。また、他にも電気・電子・情報通信工学に関する専門科目を多く配置しており、これにより、技術者としての知識および技量をもった社会に役立つ教員の養成に応えることができると考えています。

応用化学科

  • 中学校教諭一種免許状(数学)
  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(数学)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(工業)

東洋大学は「合理的なものの見方・考え方」としての哲学の実践と、リーダーとしての重要な資質である「知徳兼全」、「独立自活の精神」の醸成を基盤とし、21世紀社会が求めるリーダーの育成を基本理念とした教育を行っています。その中にあって応用化学科では、様々な先端産業および環境問題において化学の果たす役割が増加していることから、化学に関する基礎学力、基礎技術力、および幅広い先端的な専門知識を持ち、多様化する社会のニーズに対応でき、かつ環境に配慮した技術の創造に役立つ能力を有する人材の育成を目標としています。そのような能力を教育の現場で活かし、基礎的な知識と技能を生徒に身につけさせた上で、自然科学の楽しさや真理探究の面白さを伝え、科学や環境問題への興味関心を抱かせることのできる教員を養成することを理念として教職課程を設置しました。

その理念の実現に向け、科学の学問的内容を体系的に修得できるプログラムを展開し、授業を行う能力だけでなく、生徒のどのような質問や疑問に対しても分かりやすく返答でき、かつ生徒が興味を持つ実験を立案できる素養を身につけさせます。これにより、中・高の理科教育における「自然界の様々な本質の理解を通して、論理的思考力を育む教育」、数学教育における「数理的な理解を通して、論理的思考力を育む教育」、工業高校における「実験を通して、実社会で問題を発見し解決する能力を育む教育」を実践できる教員を養成します。

さらに応用化学科では、基礎科目と専門科目をバランスよく配置し、確実に基礎を固めた上で専門領域の研究に集中する教育方針を掲げています。具体的には、中一種免及び高一種免の理科に対して物理学,化学,生物学,地学の講義と実験科目をセットで、中一種免及び高一種免の数学に対しては、代数学,幾何学,解析学,確率論・統計学,情報処理の講義と演習科目を、それぞれ基盤科目として必修化しています。また、高一種免(工業)では工学概論と職業指導の必修科目に加え、安全・化学・環境・生物・食品等の専門科目を配置しています。

都市環境デザイン学科

  • 中学校教諭一種免許状(数学)※2018年度以前入学生対象
  • 高等学校教諭一種免許状(数学)※2018年度以前入学生対象
  • 高等学校教諭一種免許状(工業)

東洋大学は「合理的なものの見方・考え方」としての哲学の実践と、リーダーとしての重要な資質である「知徳兼全」、「独立自活の精神」の醸成を基盤とし、21世紀社会が求めるリーダーの育成を基本理念とした教育を行っています。

その中にあって都市環境デザイン学科では、安全で安心、健康で快適な生活を支える健全な都市システムの実現に寄与し、都市システムの持続的な発展につながる自然との共生を実践的にデザインする能力を備えた人材を育成することを目標に掲げています。そして、中学・高校における教員養成をその人材育成の重要な柱に位置付け、生徒の「自ら学び、考える力」を引き出すことのできる幅広い視野を持つ教員、さらに、周囲と協働しつつ、社会基盤のあり方に対する深い倫理観を持ち、責任を持った行動を取ることができる教員を育成することを理念として教職課程を設置しました。

その理念の実現に向け、実験・実習・演習科目を充実させた体験学習による基礎力と、その応用力を修得できる内容を含む教育プログラムを展開し、原理を問うことと実際問題への適用の双方の能力を育成する教育環境を構築しています。これにより、数学教育における「人工物のシステムを数理的に理解する力を育む教育」、工業高校における「最新技術と融合した次世代のまちづくり・ものづくり・ひとづくり教育」を実践できる教員を養成します。

さらに都市環境デザイン学科では、基礎科目と専門科目をバランスよく配置し、確実に基礎を固めた上で専門領域の研究に集中する教育方針を掲げています。具体的には、中一種免及び高一種免の数学に対しては、代数学、幾何学、解析学、確率論・統計学、情報処理の講義と演習科目を必修化しています。また、高一種免(工業)では工学概論と職業指導の必修科目に加え、都市環境デザインの専門科目を選択科目として配置しています。これらにより、「理数離れに対応できる教員の養成」、「ものづくり科学としての工業への興味をも喚起できる教員の養成」という二つの重要な社会的要請に応えることができると考えています。

建築学科

  • 中学校教諭一種免許状(数学)※2018年度以前入学生対象
  • 高等学校教諭一種免許状(数学)※2018年度以前入学生対象
  • 高等学校教諭一種免許状(工業)

東洋大学は「合理的なものの見方・考え方」として哲学の実践と、リーダーとしての重要な資質である「知徳兼全」、「独立自活の精神」の醸成を基盤とし、21世紀社会が求めるリーダーの育成を基本理念とした教育を行っています。その中にあって建築学科では、変化の時代にあって、生きがいのもてる、安全・安心・健康で持続的な社会を構築していくことに貢献できる能力を持った人材を育てることを目標に掲げています。そして、教員養成をその人材育成の重要な柱の一つであるとし、生徒が学ぶことの意義や有用性を実感し、確かな学力・豊かな心・健やかな体の調和のとれた「生きる力」を引き出すことのできる幅広い視野を持つ教員、さらに、“いのち”を大切にし、“人”に対する思いやりの心を伝えることができる教員を育成することを理念として教職課程を設置しました。

その理念の実現に向け、建築学科では多くの人との関わりを通して、衣・食・住に直接関わる「もの」、「建築」、「まち」をデザインすることの意義とおもしろさを知り、「人と建築」、「まちと建築」、「地域環境と建築」について学ぶことにより、科学することのおもしろさと‘いのち’の重さを体験できる教育環境を構築しています。これにより、中学・高校における「自然界のシステムを数理的に理解する力を育む教育」、高校における「最新テクノロジーと融合した次世代のものづくり教育」を実践できる教員を養成します。

さらに建築学科では、基礎科目と専門科目をバランスよく配置し、確実に基礎を固めた上で専門領域の研究に集中する教育方針を掲げています。具体的には、中一種免および高一種免の数学に対しては、代数学、幾何学、解析学、確率論・統計学、情報処理の講義と演習科目を、それぞれ基盤科目として必修化しています。また、高一種免(工業)では、工学概論と職業指導の必修科目に加え、建築設計製図、建築計画、建築材料、都市計画、構造設計法、構造・材料実験等の専門科目を配置し、「もの・建築・まち」をデザインすることの意義と面白さを知り、高い倫理観を備え、教養と専門知識を身につけた人材を育成します。これにより、「理数離れに対応できる教員の養成」や「ものづくり科学としての工業への興味をも喚起できる教員の養成」という二つの重要な社会的要請に応えることができると考えています。