高等学校

本校生徒がSDGs QUEST みらい甲子園茨城県大会でSDGs QUEST アクションアイデア優秀賞を受賞しました!

2025年2月22日(土)、SDGs QUEST みらい甲子園 茨城県大会のファイナルセレモニーが行われ、本校から出場したチーム「牛久ブドウと大豆の夢」による『牛久大豆Ⅱ(うしくだいずツー)で創る持続可能な未来-地域から世界、そして宇宙へ』が、SDGs QUEST アクションアイデア優秀賞(2位)を受賞しました。

このプランでは、日本文化遺産である「牛久シャトー」から無償提供されたワインパミス(ワイン醸造で生じるブドウの皮や種など)堆肥として循環利用し大豆を栽培します。そして、栽培した大豆を大豆ミートに加工することで2030年に予想されている「たんぱく質危機」の解決に役立てることを目的としています。また、牛久大豆Ⅱという名前は、世界最大の青銅立像である「牛久大仏」を模しています。

ファイナリスト12チームの企画は、どれも素晴らしいものでしたが、その中でSDGs QUEST アクションアイデア優秀賞(2位)を受賞できたことを大変嬉しく思います。

SDGs QUEST みらい甲子園 茨城県大会

【日程】2025年2月22日(土)
【場所】水戸市民会館
【メンバー】田中マリアさん、大場蓮さん、南口拓海さん、濱田尚太郎さん、山田悠人さん、吉田光流さん

選考に使用された動画はこちら(Youtube)
大会公式サイトはこちら

202502_SDGsQUESTみらい甲子園1

202502_SDGsQUESTみらい甲子園3

SHARE