東洋大学学生における情報環境利用細則
○東洋大学学生における情報環境利用細則(平成27年7月1日施行)
東洋大学学生における情報環境利用細則
平成27年細則第268号
平成27年7月1日
施行
(趣旨)
第1条 この細則は、学校法人東洋大学情報環境利用規程(以下「利用規程」という。)第7条第1項に基づき、東洋大学(以下「本学」という。)の学生が安全、安心かつ安定的に情報環境を利用するために必要な事項を定める。
(情報環境利用上の注意事項)
第2条 情報環境の利用に当たっては、次の事項に注意しなければならない。
(1) 情報環境は、学修又は研究を目的として利用すること。
(2) 情報システム利用通知書は、大切に保管すること。
(3) 利用に当たっては、利用規程及び本細則を遵守すること。
(4) 個別の利用要領及びルールがある場合は、それらを遵守すること。
(情報セキュリティへの対応)
第3条 情報ネットワークに接続しようとする機器については、コンピュータウィルスや脆弱性等に対する処置を講じた機器を使用しなければならない。
2 外部記憶媒体(USBメモリ等)を用いて、データを扱う場合、紛失、置き忘れ等に十分な注意を払い、情報漏洩防止に努めなければならない。
3 コンピュータ端末を利用中、席を離れる際には、他者が無断で画面を閲覧又は操作することができないように配慮しなければならない。
(禁止事項)
第4条 情報環境を利用するに当たっては、利用規程第6条に規定するほか、次に掲げる行為を禁止する。
(1) アカウントを第三者に開示すること。
(2) 他人のアカウントを利用すること。
(3) 授業用パソコン教室、ナレッジスクエア及び自習利用パソコン室内での飲食
(4) 他人のプライバシーを侵害するネットワーク及びコンピュータの利用。ただし、本人の明示的かつ具体的な同意を得ている場合は除く。
(5) 他人を誹謗又は中傷するネットワーク及びコンピュータの利用
(6) 本学及び他のネットワークに対する不正アクセス行為
(7) 公序良俗に反する本学学生として相応しくないデータの保有又は公開
(8) 学内からファイルの自動公衆送信機能をもったファイル交換(P2P)ソフトウェアを利用すること。
2 禁止事項に掲げた行為に該当すると判断された者又は個別の利用要領やルールに違反すると判断された者については、その利用を停止し、処分することができる。
(SNS等の利用)
第5条 ソーシャル・ネットワークキング・サービス(SNS)等の利用に当たっては、それぞれの特性を認識し、適切な利用を心掛けなければならない。
2 情報発信の際には、常に本学の学生としての品位と責任を自覚し、社会的な常識をわきまえ利用しなけなければならない。
(改正)
第6条 この細則の改正は、情報システム部長が行う。
附 則
この細則は、平成27年7月1日から施行する。