blog
高等学校 スクナビブログ

2023年度
2024.2.27

合唱コン練習

みなさんこんにちは!!

今回は、合唱コンクールの練習の様子を紹介したいと思います。

合唱コンクールは、毎年高校1年生が行う行事です。今年度は130日に行われる予定ではありましたが、インフルエンザによる学年閉鎖があり、38日に延期となりました。

肝心の練習なのですが、基本的には放課後の時間を使ってクラスで練習を行います。パートリーダーを中心にその日の練習内容を決めて進めていきます。パートごとの練習や伴奏と合わせての練習、音程が取れていないところを重点的に練習したりなど、クラスの課題に合わせて取り組んでいっています。

また、高校では芸術科目は選択制になるので、音楽を取っている人が、授業で先生に言われたことを美術や書道を取っているクラスメイトに教えています。

本番に向けて一生懸命取り組んでいたがゆえに、延期になってしまったので残念ではありますが、延期になった分歌の完成度をより上げたいと思っています。(高1TK

1

2024.2.16

勉強合宿

みなさんこんにちは!

今回のスクナビブログは、高校2年の冬休みに行われる勉強合宿について紹介したいと思います。

 

まず初めに勉強合宿とは、高校2年生の生徒を対象に、翌年に迫り来る大学受験に向けての心構えと受験勉強への取り組み方を身につけようという合宿です。

昨年末の勉強合宿は、成田アートホテルにて34日の日程で行われました。

一日およそ12時間の授業時間のうち4時間は自習の時間となります。自習以外の時間では、文系なら国・英、理系ならば数・英の授業を受けます。その他にも、朝一番で英語の長文が部屋の扉の下に置いてあり、「全問正解するまで寝られません」という企画もありました。

 

この合宿を通して、確かな勉強習慣と友達同士で勉強の仕方などについて共有することなどもでき、とてもいい経験を得ることができました。(高2KS

IMG_5655

2024.2.9

一般入試 応援メッセージ

みなさんこんにちは!
いよいよ一般入試直前となりました。
今の自分から言えることはただ一つです。
体調を整えて、本番で実力を発揮できるように頑張ってください!(高1・KY)


本番は緊張するとは思いますが、いままでやってきたことを信じて頑張ってください!!
応援しています。(高1・TK)

 

私は、多分ギリギリで東洋大学京北に合格・入学できました。
最後まであきらめず、自分を信じて頑張ってください!!(高1・OM)

2024.1.19

心から応援しています!

こんにちは!

今回のスクナビブログは、今週末に行われる推薦入試を控えている受験生の方々への応援メッセージです。

きっと今不安な気持ちでいっぱいいっぱいな人が多いと思いますが、今までこの日のために努力してきた自分を信じてください。

頑張った過程は辛かったと思いますが本番まであと一歩です。

合格したら楽しい学校生活が待っています!!!

実は私も去年の今頃に単願推薦を受け、東洋大学京北高校に入学することができました。

成績が足りなく途中で何回も志望校を変えようとも思いましたが最後まで諦めずに挑戦した結果、合格することができました。

ぜひ最後まで「受験生を楽しんでやる!」というマインドで過ごしてみてください。

心からみなさんのことを応援しています!

東洋大学京北高校でみなさんのことをお待ちしています!!(1MR

 

「できる」と思えば絶対できます!

122日は高校の推薦入試日です。私も昨年、同じ推薦入試を受けました。

最初の受験という人が多いと思いますが、焦らずに今までやってきたことを精一杯発揮しましょう!

「できる」と思えば絶対できます!最後まであきらめずに頑張って!!(高1KS

2024.1.18

千葉大学訪問

127日(木)定期考査最終日の午後に、KSST(京北スーパーサイエンスチーム)は千葉大学の園芸学部を訪問してきました。図書館や研究室の見学とともに4人の学生の方々のお話を聞くことができました。今回は、応用昆虫の研究室と花卉園芸学の研究室を見学しました。

1

2

3

研究していた多くの学生さんに「何の研究しているのか」「なぜ研究しようと思ったのか」などたくさんの質問に答えていただきました。また、4人の学生の方から「どのようにして大学に入ったのか」「何を学んでいるのか」「卒業したら何をするのか」などのお話を聞くこともできました。興味深いお話をたくさん聞くことができたのでこれからの勉強に活かしたいです。 

(高1KS

2024.1.17

文理選択

みなさん、こんにちは。

今回は、高校111月の三者面談において提出する、文理選択について紹介していきます。

 

文理選択と言われると「国語が得意だから文系にする、社会の暗記をしたくないから理系にする」という選び方をイメージしてしまいませんか?私も進路説明会に参加するまでそう思っていました。が、「決してそうではない」ということを理解しました。

ちなみに私は文系を選択することにしました。理由は自分の志望する学部が文系だからです。ですが、東洋大学京北のカリキュラムでは、文系を選んでも理系を選んでも、主要な国数英については、2年生まで全員が学ぶことには変わりはありません。代わりに1年生の時に必修科目だった科目が選択科目になるなど勉強する科目が減ります。

 

文理選択をする際に悩んでいた人はたくさんいましたが、みな先生に相談したりしながら、最終的には自分が納得する選択をできていました。(高1MR

2024.1.16

冬期講習はつらいよ

今回は2学年の冬期講習について紹介しようと思います。2学年では122527日までの3日に冬期講習が行われました。自分は文系なので国英歴の3教科を取ったのですが、英語4時間連続!国語4時間連続!とかなりハードなスケジュールで、部活に所属している私は、結局普段の学校と同じ時間に帰ることに冬休みは何処!

 

私達2年生はもうすぐ3年生。部活も勉強も全力で取り組んで、目指せ志望校!(高2KR

2024.1.15

高1 冬期講習

みなさんこんにちは!!

今日は高1の冬期講習について紹介します。

冬期講習は12月の末に行われました。普段の授業とは違い、復習はもちろんのこと実際に模試で出題された問題を解いたりします。夏期講習の頃と比べて高校生活にも慣れ、受けた模試の結果が返却されたことで、何を頑張るべきなのかがより明確になってきたちょうどいいタイミングでした。自分のことを知ったうえでの講習ということもあり、いままでよりもさらに勉強に身が入りました!!講習で上がったモチベーションのまま、この後に行われる英検や河合模試、進研模試に向けて今は頑張っています。

ちなみに夏期講習は、4期に分かれていて各期で様々な講座が開かれており、復習も行いますが、普段の授業よりも発展的な内容を多く扱っていました。学年によって開講されている教科数は異なりますが、私の所属する高校1年生は国語、数学、英語の3教科が開講されていて、事前にクロームブックを使ったアンケートで自分が取りたい講座を申し込んで参加しました。

 

長期休業中に崩れがちな生活リズムも、講習はいつも通りに朝から行われるため、規則正しい生活を続けることができ、且つ時間を有効に使うことができます。講習の後に友達と残って一緒に勉強したり、部活に行ったりなどして過ごしていました。有意義な時間を過ごせたと思います。 (高1 TK)

2024.1.12

英検DAY

みなさん、新年あけましておめでとうございます。今年もスクナビブログをよろしくお願いします!!

さて、今回は「英検DAY」について紹介したいと思います。

本稿オリジナルの「英検DAY」というのは、本来授業が行われる1月の土曜日を英検の実施日として学校で一斉に一次試験を受ける日のことです。普通は、日曜日に準会場や公開会場に行く必要がありますが、この日は本校全体で土曜日に英検を受けることになります。私の所属する高校1年生は、特に2級を受ける人が多いように感じます。

1

今回の第3回の英検は冬休み明け最初の土曜日に行われることもあり、高校1年生の冬休みの英語の課題は、一次試験に向けて自分で参考書を選び取り組むというものでした。各々、問題集や過去問に取り組み、一次試験当日に向けて対策をしていました。本番まであと少しですが頑張りたいと思います! (高1TK

2023.12.25
高2 11月模試

皆さん、こんにちは。

先日、高2の今年最後の模試を受験しました。これさえ乗り切れば、気が楽になる!!

…と思いきや、なんとこの模試からは教科が増えてしまいました。

文系は地理・歴史、理系は化学・物理をメインにそれぞれ選択します。今まで国語・数学・英語の3教科受験に慣れてしまっていた分、初めての教科が12科目増えるというだけでもこれまで以上に負担が大きくなり、多くの生徒が悪戦苦闘していました。 

しかし、これからの大学受験のことを考えると、それに慣れるという意味では良い経験になったと思います。

また少し、学年全体の大学受験への意識が高まったように感じました。

2023.12.23
生徒会選挙

1111日(土)に生徒会選挙が行われました。今回は、生徒会長候補が2人、副会長候補が2人、書記候補が2人、会計候補が2人立候補しました。立候補した人達は、この学校をより良くするための公約やそれぞれの仕事に関する抱負などを力強く演説しました。立候補者達は、選挙の日まで毎朝玄関口に立って投票を訴えて、当選するために一生懸命活動していました。

  

1113日(月)に結果が発表され、新生徒会の組織が決定しました。

これからの生徒会の活動に期待です!

2023.12.22
KSST東大研究室訪問

皆さんこんにちは‼︎

日に日に寒さが増してきています。いかがお過ごしでしょうか。

今回は、1020日に行われたKSST東大研究室訪問について紹介したいと思います。

まず、KSSTと言うのは、(Keihoku Super Science Team)の略で、東洋大学京北高校の理数教育プログラムのことを指しています。

今回は、主に分子やイオンに関しての研究を行っている塩谷研究室を訪問し、様々なお話を伺ってきました。

まずはどのようなことを研究しているのかを教えていただき、その後、実際の実験施設など建物内を紹介していただきました。

1

2

3

 

研究内容は難しいものでしたが、今学校で習っている化学がどのように応用されて発展していっているのかを感じることができました。また、施設内には分子の大きさや重さ、形を測る装置などの見たことのないものがたくさんありとても興味深かったです。

 

4

5

6

 

大学の研究室とはどんなことをしている場所なのか、訪問するまでは漠然としたイメージしかなかったのでとても良い経験になりました。

7

  

2023.12.20
京北祭

皆さんこんにちは!

少し前になってしまいましたが、京北祭のことについてこのブログで紹介したいと思います。

新型コロナウィルス感染症が落ち着き、東洋大学京北での文化祭が再開してから2回目となる京北祭が開催されました。

1

2

3

 

昨年は、新型コロナウィルスの影響もあったため、一般公開は予約制として人数制限をし、生徒や保護者中心の状態で開催されました。しかし、今年は一般公開を予約なしで実施することができました。

東洋大学京北の文化祭、「京北祭」では、各クラスの企画の他、有志の企画もありそれぞれ協力をして企画の準備と運営を進めていました。

今年の京北祭のテーマは「Hop Step One Up」となり、そのテーマに相応しい生徒個人個人が成長できるような出し物やそのための準備をしていたと思います。

 

4

55

6

 

京北祭は今年もこれまで通りに2日間開催され、2日目の一般公開終了後には、私たちにとっては初めて後夜祭を開催しました。後夜祭では、文化祭実行委員が企画をした先生方のコントや、歌うま優勝者による生歌披露などがありました。初めての取り組みだったにも関わらず、とても盛り上がっていました。来年の京北祭はどのような形で行われるか楽しみですね!

 

7

8

9

 

そして、京北祭終了後、生徒は約一週間の秋休みに入ります。東洋大学京北は2期制なので秋休み前までが前期となります。秋休み後には、定期考査や2年生の修学旅行などの行事がありますあ。生徒たちはこの間に文化祭や前期までの疲れを取る期間となっています。

機会があればぜひ東洋大学京北の京北祭に来てみてください!

 

2023.12.9
哲学教育 刑事裁判傍聴学習会②

926日、新大久保にある更生施設を訪ねました。

実際に足を運んでみると、私がイメージしていた更生施設と全く異なりました。入居者の方へのインタビューでは、自立に向けて様々な取り組みに参加していることや、前向きに課題に向き合うことができているというお話を伺うことができました。また、同じ部屋の人と合わなかったときにサポートをしてもらったり、就職活動でも色々支えてもらったりと、困ったときには必ず職員の方が相談に乗ってくれると嬉しそうに話されていました。入居者の方専用の相談室もあるそうです。

 

さらに、施設を設計する際に、どういう風に設計すれば入居者の方が温かみを感じるのかということや、栄養士さんが、みんなが美味しいご飯が食べられるようにどうすればいいのかを考えている点など、様々な点で入居者の方への思いやりが感じられました。施設長の方からも更生施設に関するお話を伺えて勉強になりました。

 

これからもまだ刑事裁判傍聴学習会関連のイベントがあるのでまた紹介できたらいいなと思います。お楽しみに!!

1 MR

1

 

2023.12.6
哲学教育 刑事裁判傍聴学習会①

みなさん、こんにちは。

 

今回は、哲学教育プログラムの一環として行われている「刑事裁判傍聴学習会」について紹介します。刑事裁判傍聴学習会では、希望制で集まった生徒たちが、実際に裁判所に行ったり、更生施設を訪れたりして、「より良く生きる」ということについて考えていきます。

  

今回は、事前学習の後に実施した、実際の裁判傍聴の様子について紹介しようと思います。

夏期休業に入ったばかりの721日、霞が関にある東京地方裁判所に行きました。当日は3グループに分かれて、グループごとに傍聴したい裁判を話し合って決め、それぞれの裁判を傍聴しました。

実際に裁判を傍聴してみると最初は被告が全部悪いと思っていましたが、裁判を聴き進めていくうちにほんとはどっちが悪いのかわからなくなってしまったりして、被告の言葉は本当なのかなど考えさせられることが多くありました。話がかみ合わない状態で、決着をどのようにつけていけばいいのかも疑問に思いました。また、SNSのような身近な話題に関する裁判が行われていることや、どこにでもいそうな人が薬物に手を出しているという現実を目の当たりにし、人間の生々しさを感じました。

 

次回は、刑事裁判傍聴学習会のプログラムの1つである「更生施設訪問」について紹介します。

1 MR

1

 

2023.11.27
「部活動インタビュー」フットサル部編

みなさん、こんにちは!
今回はフットサル部の取材に行ってきました!

まずは練習の様子ですが、この日はグラウンドのサッカーコート内は他の部活との兼ね合いで使えなかった様ですが、コートの外でパスをしたり、コーンを使ってドリブルの練習をしたりする様子が見受けられました。

フットサル部に所属するある生徒にインタビューをしました。

Q1:フットサル部の楽しいところはどういったところですか?
A1:先輩がすごく仲良く接してくれるところと、やるときとやらないときの切り替えが早いところです。

Q2:反対に、フットサル部の少し大変だと感じるところはありますか?
A2:コートがサッカーよりも狭いため、ずっと動き続けないといけないところです。

Q3:今の中学3年生に一言お願いします!
A3:フットサル部で楽しみながら試合に勝ちましょ〜!!

フットサル部のみなさん、ご協力ありがとうございました。

2

 

2023.11.24
沖縄修学旅行

高校2年生は、1114()から17()までの4日間、修学旅行で沖縄へ行ってきました。

 

1日目は平和祈念資料館へ行き、戦争についての学習を行いました。ガイドの方から平和の礎などについてお話を伺い、実際に戦争を経験した方に戦時の状況について講話をしていただきました。学校で学ぶだけでは得られないリアリティのある学習になりました。

1

2

3

4

 

2日目は、クラスごとに午前・午後に分かれて、リディラバのスタディツアーとガマ見学を行いました。リディラバのツアーは事前に環境問題についてのツアーを自由に選択していくもので、私は海ごみについてだったのですが、沖縄の海はただ綺麗なだけではなく人間によって汚染されているという現実もあると知りました。またガマ見学の最後に行った旧海軍司令部壕でも講話をしていただき、その後に行った壕についての解説等を聞きました。

 

6

5

 

7

8

 

3日目は、美ら海水族館に行った後、東村の民泊体験をさせていただく方々のところへ行きました。民泊は各家庭によって体験したことが異なっており、パイナップル農家の方のところへ行った生徒、海に行って景色を楽しんだ生徒など様々でした。

  

9

10

11

12

4日目は、朝に離村式を行った後、国際通りに行きました。クラスや男女関係なくグループをつくり、それぞれに楽しみました。

 

13

14

 

 

2023.11.16
国内英語キャンプ

みなさん、こんにちは。

 

今回は夏に山梨で行われた「国内英語キャンプ」についてお伝えします。

国内英語キャンプは希望制のプログラムで、今年は高校生が20人、中学生40人ほどが参加しました。

  

国内英語キャンプでは、English Onlyで過ごすことが基本となります。スタッフも日本人スタッフ23人を除いて、すべてフィリピンの先生方でした。

 

1

 

英語で話すこと自体が難しいのに、その上英語だけで先生と交流するのは私にとって難題でした。最初は英語が流暢に話せないのが恥ずかしくて授業内で発言することができませんでしたが、授業を受けていくうちにカタコト英語でも話そうと思えるようになりました。また、10人しかいない少人数クラスだったため、誰かが困ったときにはみんなで助け合っていたのも良かったです。

  

2

 

修了式のとき、国内英語キャンプに参加した人たち全員でダンスをしたり、また授業を担当してくれた先生から修了証をもらって記念写真を撮ったりなど、素敵な思い出をつくることができました。

  

キャンプを行った施設の付近には河口湖があり、富士山も綺麗に見えました。最終日には、記念としてみんなと日の出を見ることもできました!!

 

3

 

高校1年 MR

2023.11.16
永平寺参禅研修

みなさん、こんにちは。

今回は、夏季休業中に行われた座禅研修についてお伝えします。

 

私たちは、85日、6日の2日間で、「永平寺参禅研修」を行いました。

福井県にある永平寺では、食事や就寝などのスケジュールがしっかりと管理されているほか、朝のお勤めと呼ばれる修行僧が行うものや、座禅を長時間組むなどの修行があり、部分的ではありますが、それらを体験することができました。

食事に肉や魚、卵が出ないことや、長時間座禅を組むこと、早朝起床しなければいけないことなどはとても過酷でしたが、通常体験することができないため、貴重な経験となりました。座禅研修は来年からも実施される予定なので、この東洋大学京北に入学してくださった際はぜひ体験してみてください!!

1

2

3

2023.11.13
ケンブリッジ英検

高校1年生は、7月にケンブリッジ英検を行いました。

ケンブリッジ英検というのは、通常の英検とは違って、21組で面接官と会話します。日常生活の話や、絵が書かれた紙を見てそれについて話すなどがあります。午前はリスニングとリーディング、ライティングがあり、午後はスピーキングを行います。

会話自体は中学生でも答えられるような内容ですが、突然聞かれるととても緊張して答えられなくなります。笑

ケンブリッジ英検では、ペアとのコンビネーションがとても大切になります。面接官からペアで話すように言われます。その時にしっかりと話せるようにペアやクラスの人たちとのコミュニケーションが大切です。

英語はどこの国に行っても使うことができます。ケンブリッジ英検を受けることで、自分の実力を知ることができ、さらに力を伸ばすことができます。

この後、11月中には振り返りの会が設定されていて、自分たちの結果に関してフィードバックがもらえます。

 

2023.10.13
高2修学旅行

みなさん、こんにちは!

今回は、私たち2年生が首をなが〜くして待っている修学旅行について書いていこうと思います!

私たち2年生は、今年の11月に沖縄に行きます!え?冬なのに沖縄なんですか?と思う気持ちは忘れましょう!海で泳げなくても沖縄の魅力はたくさんあるんです!

今回の修学旅行で私たちは、沖縄戦について学びに行きます。沖縄は太平洋戦争中の日本で唯一地上戦が行われた場所です。2年生は、土曜日の探究の時間に、沖縄に行く事前準備として、沖縄戦はもちろん、沖縄の文化や歴史についての学習を行っています。学習を通して悲しい出来事も知りましたが、それも受け止めなければならない大切なことです。修学旅行を楽しみながらも、学ぶことはしっかりと学ぶ。そんなメリハリのある修学旅行を成功させられたらと思います!

では最後に、「またやーさい!!」(沖縄の方言で「またね!」) (高2KR

2023.10.7
高校運動会

みなさん、こんにちは !

今日は、綾瀬にある東京武道館で行われた運動会についてご紹介します。東洋大京北の運動会は、学年ごとに分かれてクラス同士で競い合う形となっています。

ちなみに高校1年生の部は613日の午後に行われました。当日はクラスTシャツを着て参加します。Tシャツのデザインはクラスごとに違うのでいろんなクラスの面白いデザインを見られるのも一つの楽しみです。競技種目は、主に徒競走、障害物競走、綱引き、大玉リレー、選抜リレーなどがありました。

徒競走や障害物競走では、「がんばれ!!」などの声援が飛び交っていました。また綱引きや大玉リレーなどでは、競技前にクラスで円陣をつくったりしてクラスが一丸となっている様子が見られました。

私のクラスは、残念ながら優勝することができませんでしたが、今回の運動会でクラスの仲がより一層深まった気がします!これからある京北祭などの行事も頑張っていきたいと思います!(高1M

1

2

3

4

2023.8.8
哲学ラボ

皆さん、こんにちは。今回は、本格的に活動を開始し出した「哲学ラボ」の活動についてお話します。
先日、第1回目の活動の際に「発明協会」の方々にお越しいただきました。発明協会は、主に特許等の知的財産権を取り扱っている組織で、去年もお世話になった方々です。今年度初回の講習では、知的財産権について去年よりも深くお話していただきました。そして、これらの講義は9月に行われる「デザインパテントコンテスト」という、自分のアイディアを商品にするという企画に向けたもので、メンバー全員熱心に話を聞いています。コンテストが終わるまで、発明協会の方々にはお世話になる予定です。
というわけで、哲学ラボ第1回目の内容と、これからの目標でした。このコンテストに向けた活動は毎年行われているので、ぜひ東洋大学京北高校に入学し、「哲学ラボ」に入りましょう! (高2・S)

2023.8.3
高校説明会

6月17日(土)、7月8日(土)、7月29日(土)に高校説明会が行われました。たくさんの受験生に来ていただき東洋大学京北の特徴や魅力、良さなどを伝えることができました。
説明会の司会やプレゼン、受付、会場内案内と見学ツアーの誘導など、スクールナビゲーターである私たちがさまざまな場面で活躍します。今回も、中学生の立場に近づいて多くの質問に対応することができました。

私は初めてスクールナビゲーターとしてツアーを行いました。待っている時はとても緊張しましたが、ツアーを始めると皆さんが熱心に聞いてくださって説明することが楽しくなり、これからももっと東洋大学京北高校の良いところを紹介していきたいと思いました。
まだまだ勉強する時間はたくさんあります。1月、2月の受験で悔いのないように今からたくさん勉強してください!第一志望校に進学できるよう応援してます!!(高1・K)

2023.7.28

皆さんこんにちは!
近頃、新型コロナウィルスが落ちついてきて、今年度からついに短期留学が再開します。東洋大学京北では、主にフィリピンの「セブ島英語研修」と、アメリカの「オレゴンサマープログラム」の2種類の短期留学があります。
そのうちの1つ、「オレゴンサマープログラム」について紹介しようと思います。
「オレゴンサマープログラム」は毎年、夏休みの始まり直後の約12日間で実施します。

現地に到着すると、まずアメリカの大学をお借りして外国人教師の方に英語を教えてもらいます。また、アメリカに行く前にアメリカの文化や食事、有名スポットなどを事前に調べます。今年は東洋大学京北高等学校のALTの先生にアメリカのことについての事前学習をしていただきました。
ホームステイでは、2人1組になってホストファミリーの家に宿泊します。もちろん、話すときは英語で話します。そして、最終日には、参加生徒全員で協力をしてお別れパーティーを行います。
日本とはまた違った生活のルールや、その国独自の文化などを、身を以て体験することができます。
学校の友達と行く海外旅行は、とても貴重な体験となります。今からとても楽しみです! (高2・KS)

2023.7.25
授業公開

皆さんこんにちは。
東洋大学京北では6月2日から3日の2日間にかけて授業公開となっていました。本来であれば2日間行われるはずでしたが、3日は台風の影響で大雨警報が文京区に発令されたために学校が休校となり授業公開も行われませんでした。

2日も天気が悪く、来校される保護者の方々は、多くはありませんでしたが、普段の学校での私たちの様子を見ていただけたと思います。

授業中少し後ろが気になったりもしながらも、生徒はみんな集中していつも通り勉強に取り組むことができたと思います。

今月以降も学校説明会やオープンスクールが開催されます。受験生の皆さんはぜひ学校に来ていただいて、学校の様子や生徒の雰囲気を感じていただければと思います!!(高1・T)

2023.7.20
「文理選択」について

高校2年生では、文系と理系で履修科目が異なり、自分がどの科目を選択するのか決める<文理選択>というものがあります。文系教科は地理選択・世界史選択・日本史選択の3つ、理系教科は化学が必修科目で生物選択・物理選択の2つです。文系選択では、2年次より国語が前年度より1つ増えて3科目になります。

私は進学コース文系の世界史選択ですが、人数は1クラス分ほどです。2年進学コース内では日本史選択が最も人数が多く、3クラス分の人数となっています。地理選択は2年進学コースでは5人です。私のクラスには地理選択・世界史選択・理系選択の3タイプの人がいます。授業はそれぞれの教室で受け、テストの内容も異なっています。テスト内容は異なっていますが、『文系選択だから理系科目をやらない』、『理系選択だから文系科目をやらない』ということはありません。

国数英の基本3教科履修は全員共通です。1年生の頃と比べ、教科数が減るとは言え、より専門性が増すので教科ごとの難易度が高くなります。(高2・T)

2023.7.17
生徒総会

みなさんこんにちは!
先日、今年度初めてとなる生徒総会が行われました。今回の生徒総会では、今年度の部活動や委員会といった学校活動におけるそれぞれの予算の承認、非承認を行いました。
結果はほとんどの生徒が承認し可決されました。

次は約半年後の11月に生徒会役員を決める選挙が行われる予定です。その結果もこのブログに記載すると思います。楽しみにして待っていてください!(高1・K)

2023.7.12
防災訓練

高校に入っての初めての防災訓練でした。今回は、通常の授業中ではなく学年を横断して行う探究の時間での訓練となりました。ということで、周りの人達が他クラスの人も多くいつもと違う環境だったので少し緊張しました。
放送が流れたときは、一瞬ドキッとしましたが、先生の指示にしたがって机の下に隠れることができました。校庭に移動しない雨天時の避難訓練を経験したので、晴天時でも素早く行動できるようにしたいです。

最近、地震が多発しています。家にいる場合、避難経路や避難場所、防災バッグなど地震が起こった時の対応を家族と話しておきましょう。学校にいる場合は、先生の指示を聞いたり、放送の内容などをよく聞いて行動しましょう。

地震が発生した時は、まず「動じないこと!」そして、「落ち着いて」行動しましょう! (高1・M)

2023.6.30

みなさん、こんにちは!
5月の下旬、4日間にわたって今年度初めての定期考査が実施されました。

新入生の私は、初めてのテストということもあって心配な上、5教科13科目のテストの勉強に追われ、とっても焦りましたがどうにか乗り越えることができて安心しているところです。やはり、毎日コツコツ勉強に取り組むことが改めて大事だなと思いました。

テスト期間中は、いつも以上に放課後の自習室を利用したり、スタディデッキや丸テーブルで友達と勉強を教え合ったりしている人が多いように感じました。
また、テスト当日は近くの席の人同士で問題を出し合ったり、お互いに大事なところを確認したりしてテストに向けて準備をしていました。

勉強に対する意欲が高い人が多いうえ、環境も充実しているところがこの高校のいいところの1つだと感じます。

第2回のテストは7月3日から始まります。前回のテストの結果を踏まえて、今回のテストではよりよい結果を残せるように頑張ります!!(高1・T)

2022年度
2022.10.26
自習室1(チューター)

今回は生徒の勉強の必須アイテムとなる自習室について紹介します。
東洋大学京北の自習室は主に2つあり、1つはチューター(メンター)さんなどに質問をしながら勉強ができる自習室1や、完全無音に近い環境で自分の精神と向き合いながら集中して勉強できる自習室2が存在します。その中でも今回は自習室1について紹介します。
自習室1では授業を受けて疑問に感じた点や進路などの悩みをチューターさんと一緒に考えたりすることができます。チューターさんは15~20人ほどいらっしゃり、文理もバランス良く配置されていて、どのような教科でも質問を受け付けてくれます。また、所属先の大学の種類も多く、その大学に入るためにどんなことをしてきたのかなどを聞いたりして自分の進路に活かすことができます。
私が思う自習室1の最大の利点は、チューターさんとは先生方と比べて年が近く、立場の差が少ない中で、本音で話しやすいということだと思っています。高校生は、先生に話しづらい恥ずかしい疑問などをたくさん持っていることが多いと思います。そのことをチューターさんに質問することによって、モヤモヤを解決することができるのも、この学校ならではのことだと思っています。
疲れた時の良い相談相手や雑談相手にもなってくださり、勉強の計画立ての補助などもしてくれるチューターさんを是非頼ってみてはいかがでしょうか。 (2年・YH)

2022.10.5
東洋大京北生の夏休み・期間休業

今回は夏休みや期間休業中の学校の様子について紹介します。
夏休みや期間休業中は、休みといっても、夏期講習や部活動があります。そのため、普段と変わらず東洋大京北生は活気にあふれています。

グラウンドでは競走部、フットサル部、サッカー部、野球部などが活動しており、アリーナではバスケ部、バレー部、バドミントン部などの部活動が活動しています。大会やコンクールに向けて、東洋大京北生は日々練習に励んでいます。
ですが自習室に行くと、部活動の活気とは打って変わって静かな雰囲気が漂っています。特に夏休みには、朝から勉強している人もいれば、夏期講習の後に続けて勉強している人もいます。また、今年の夏休みは3年振りに開催される京北祭(文化祭)に向けて各クラスが協力し、楽しく準備をしていました。

一人ひとりが自分自身の休日を有効活用できていると実感しました。 (2年・RKu)

2022.6.30
部活動インタビュー 男子バスケットボール部編

みなさんこんにちは!
今年のスクナビブログでは部活動インタビューを連載(不定期ですが)していきたいと思います!
記念すべき第1回目の部活動は、過去に全国大会優勝を果たした経験があり、たくさんのプロ選手を輩出してきた男子バスケットボール部です。
男子バスケットボール部は現在、1年生12人、2年生6人、マネージャー2人の計20人で活動しています。活動日は月・水・木・土曜日の週4日間熱心に取り組んでおり、今年は本戦出場という強い目標を持って日々励んでいます。
ほとんどが中学からの経験者によるチームスポーツということもあり、学年の垣根を超えて仲良く和気あいあいとした雰囲気が感じられました。
チームのキャプテンである萩原涼介くんに様々なことを伺いました。その中の一つとして、一人ひとりが輝けるようなチーム作りをしていきたいと語っていました。

これからの活躍に期待が高まるインタビューとなりました。

2022.6.29

みなさんこんにちは!
そろそろ第2回定期考査が近づいてきました。
高校生になってから授業のレベルも高くなり、これから先のことを考えると少し不安に感じることもありますが、部活動や友達など、新しくできた楽しみやおもしろさもあります。
さて、そこで僕が学校の中で今一番楽しみにしている場所を紹介したいと思います。
それは、「購買」です。
購買はカフェテリアの中にあります。厨房で作ってくれた料理を食べる学食もいいですが、学食の反対側にある購買には、また別の魅力があります。
購買には、手軽に食べられるもの、例えば、部活動の前などに簡単に食べることができる惣菜類も数多く用意されています。そして、コンビニにあるような美味しさの「スパイシーポテト」や「フライドチキン」は、発売後すぐに売り切れてしまうほど生徒の間で大人気になっています!
勿論、ノート等の文房具も取り揃えてあるので、何か必要になった時もすぐに買うことができます。
東洋大京北に入学したら、是非購買を利用してみてください!

2022.6.24

みなさんこんにちは!
学年が変わってから3ヶ月近くが経ち、学校の雰囲気も段々と落ち着いてきました。
ところで、私は高校2年生になり、徐々に大学受験が近づいてくるのを実感する時期になってきました。そうすると、受験に関して色々と心配な点が思い浮かんでしまうのが人というものです。
例えば、「志望校がまだ定まらない…」とか、「志望校が決まっても合格するためには、今から何をどのような感じで勉強すれば良いのか…」など、様々なことを考えて不安になってしまいますよね。そうなると勉強に熱が入りづらくなってしまい、本末転倒です。
ですが、東洋大学京北で、定期的に行われる進路面談でこれらのような問題を解決することができます!大抵の場合は教室や面談室などを使用して行いますが、先生によって多種多様な場所で行います。いずれの場所も1対1で先生との話に集中できるような場所が多いです。進路面談では、勉強や学校生活などに関する様々な質問や、模試の結果などを踏まえた今後の方針を一緒に考えたりすることなどがメインです。
受験に関する疑問などは1人で抱え込んでも視野が狭くなったり、悩みすぎて体調を崩してしまうなんてこともあります。ですが、先生に話すことによって自分の考えを整理したり、解決に向けての助言をいただくことができます。他にも、世間話をしたり、趣味の話で楽しんだりして先生との距離を縮めたりできるかも…。
これからも先生と1対1で話せるこのチャンスを大切にして学校生活をより良いものにしていきたいと思います。

2022.6.22
2年生になってからの変化

みなさんこんにちは!スクナビブログのお時間です。前回は高1の行事についての内容でした。そこで、今回は私たち2年生が、進級してからの変化についてお話ししたいと思います。
「変化」について、高校2年生にインタビューを行ったところ、「周りの環境」「新しい人間関係」と答える人が多くいました。新学期に、生徒の中で盛り上がる話題の1つとして、「クラス替え」が挙げられます。しかし、それによる人間関係への不安を抱える人もいるでしょう。ですが、運動会を始めとする学校行事によって、クラスで団結し、友達とふれ合うことで、不安だった気持ちが、楽しい気持ちに「変化」してきていると思います。また、周囲の環境といえば、新1年生の存在も大きな「変化」の1つです。先輩としての自覚も増し、交流も盛んになったことで、私達は他学年から、日々多くの良い影響を与えられています。
このように、目に見える変化や内面的な変化、様々な変化を通した中で、東洋大学京北の2年生は学校生活を過ごしています。しかしこれらは、2年生だけではなくどの学年にも当てはまる変化とも言えるのではないでしょうか。

初めはみんな不安です。ひとつずつ、知る事。出会う人。過ごしていく時間。全てが大切な力になってくれると信じ、一歩一歩踏み出していこうと思います。

2022.6.21
高校1年 学習オリエンテーション合宿

第1回定期考査や運動会が終わり、少し落ち着く時期になりました。
今回は、私たち高校1年生の初めての行事についてお伝えしたいと思います!
4月中旬、私たちは群馬県みなかみ市に学習オリエンテーション合宿に行ってきました!
新型コロナウイルスの影響で感染症対策を徹底して行ったため、色々と制限はありましたが、学年全体でこれからの勉強の仕方を確認し、夜の自習時間でそれぞれの勉強を深める良い機会となりました。
合宿を終えて、正直なところ三日間勉強ばかりで少しきつくもありました。ですが、この合宿を通して普段の学校生活だけではわからないクラスメイトの一面が見られたりもして、クラスの仲や団結力はとても深まったと思います。
もちろん、勉強面に関しても、この合宿での一日2時間の自習時間はより自分自身で計画を立てる練習になったりもして、とても良かったと今では思います。また、この2時間の自習時間は、一人ひとりが国語、数学、英語、の学習予定を自分で考えたため、予定通りに勉強できるよう一生懸命考えて行動できたと思います。
合宿に行く前は、勉強ばかりの3日間のスケジュールを見て「行きたくない」「最悪だ」という意見がみんなから飛び交っていましたが、友達との宿泊は楽しく、クラスメイトとの仲が深まり、最後の帰りのバスでは行きのバスよりも話す人が増え、みんなとても楽しそうにしていました。
実際、自分もとてもいい合宿だったと思いました。

(「案外楽しかった」という意見が帰りのバスで聞こえました。内緒ですが、「もう一度行って勉強したい」という意見はあまり聞こえませんでした。)

 

2022.6.20
第1回定期考査

皆さんこんにちは!
東洋大学京北では先日、第1回定期考査がありました。
新しい学年になり初めての定期考査だったため、それぞれが暗中模索の中で勉強をしてきました。 

私の周りでは、テストの結果を受けて学年内での自分の位置が分かったため、勉強への意識が格段に上がった人が多い印象です!
普段は仲が良くても、勉強になれば「絶対に負けまい」と努力してお互いを高め合える、そんな人達と共に過ごせることが東洋大学京北の良いところの一つです! 

今回のテストの結果が良かった人も上手くいかなかった人もいますが、皆次回に向けて少しずつ準備をしています。
私も皆に負けず頑張ります!

2022.6.15

先日行われた生徒総会にて、2021年度決算・2022年度予算案の投票が実施されました。高校から入学した私にとって初の生徒総会でした。放送での生徒総会だったので、教室で手元の資料を見ながら予算案を聞くという形になりました。
部活動費では、部活動の大会が中止になるなどの影響からか、ほとんどの部活動が例年に比べて費用が余るという状況になりました。
今年度の生徒総会では半数以上の承認で可決されました。
コロナウイルスのせいで何かと制限がつくご時世ではありますが、「コロナ禍だから」ではなく「コロナ禍だけどこれならできる」という気持ちで、1つずつ挑戦していきましょう。

2022.6.7
運動会に向けての準備

皆さんこんにちは!
明日、明後日は東洋大京北の運動会です!
ここまで、各クラスが準備を進めてきました。 

新型コロナウイルスの影響により、短縮という形で2日間を午前、午後に分け、1日目は中学全学年と高校1年生、2日目に高校2年生と高校3年生が行います。

クラスでは、優勝するために、誰がどの競技に出場するのかを一生懸命に話し合いました。
特に、毎度盛り上がるクラス対抗リレーには、より一層熱を入れて試行錯誤を重ねています。
また、自分たちでデザインを考えたクラスTシャツは、クラスごとに個性豊かなものとなっているため、明日着用するのがとても楽しみです! 

最高の思い出になるように、各クラスが全力を尽くして頑張ります!!

2022.6.1
キャリア講演会

今回のキャリア講演会では、高校2年生が対象で、これからの大学受験の目安や、どう勉強するのがいいのか、などというお話を聞きました。
このキャリア講演会が、大学受験に向かう心構えや受験勉強を始めるきっかけになった生徒もたくさんいたと思います。
他にも1から100を作り出すことも大事だけど、0から1を生み出すことのほうが大事というお話など、たくさんのためになるお話を聞かせていただきました。

2022.5.13

皆さんこんにちは!!
新学期が始まってから1か月程度経ちました。
オリエンテーション期間やゴールデンウィークなども終わり、だんだんと本格的な授業が行われていますが、新しい環境への疲れが溜まりやすい時期でもあります。東洋大学京北には1階にスクールカウンセリング室があります。そこでは勉強や友達で悩んでいることや家族との関係で悩んでいることなど、どんな些細なことでも親身になって相談に応じてくれるカウンセラーの方がいます。自分一人だけで抱え込まずに、迷った時はぜひ一度、足を運んでみてください。
4月に感じられた春の暖かさも、だんだんと夏のような日の照る暑さへと変わっていきます。自らの体調に気を付けながら、これからの学校生活を有意義に過ごしましょう。

2021年度
2022.3.1
哲学ラボ

テスト期間が近づいてきたので、自習室を使う人や休み時間に勉強をする人が増えてきました。
先生方は、分からないことがあった時、授業終わりや放課後にいつでも対応してくれます。また、職員室の前にはテーブルが置いてあり、生徒は、職員室の中にいる先生にいつでも声を掛けられるので、気軽に質問をでき、先生も即時に対応してくれます。
また、自習室1には大学生のチューターさんが常に待機してくれていて、いつでも質問に答えてくれます。先生が多忙な時、チューターさんに教えてもらう人が多いです。もう一つの自習室2は、1人分の席ごとに仕切りがあり、こちらは「無言自習」というルールがあります。なので、1人で集中して勉強することができます。しかし、自習室2は、テスト期間前になると席がすぐにうまってしまいます。そんな時は、各階の廊下にあるスタディデッキを使うことができます。そこで友だちと教え合いながら勉強することができます。

2022.2.24

みなさんこんにちは!
東洋大学京北では新型コロナウイルスの感染状況に応じて、これまで、対面授業とオンライン授業を併用する形を実施してきました。(《注》本日2月24日(木)からは、全校対面授業に戻りました。)
オンライン授業と聞くと、「サボってしまわないか」とか「授業を受けている感じがしない」など不安な面も多いと思います。ですが東洋大学京北のオンライン授業では、実際に実験を行なっている様子を見たり、プリントをPDFで配布して授業で扱ったりと、オンラインでもしっかりと授業に参加できる体制を整えられています。

↑実際の高校2年生化学基礎のオンライン授業の様子。カメラも2つ使っており、実験の様子と板書が非常にわかりやすかったです。

2022.2.22

前回は、本校の英検に向けての取り組みを紹介しました。私たち高校1年生も、英検2級の取得を目標として英語の勉強を頑張っています。
そんな中、生徒によっては学校の英検対策講座以外での勉強方法や、年3回の試験に向けてモチベーションを保つことに不安を感じている人もいます。私もそのうちの一人です。英検dayの結果も出て、この後には二次試験の結果も出てきます。2級を持つ生徒もだんだんと増えてゆき、焦りを感じる人も多くなってくると思います。
そんなときに利用するのが、「英検S-CBT」というものです。これは4技能を一気にコンピュータ上でテストができ、これに合格すれば従来の英検と同じ資格がもらえるというものです。英検S-CBTは、開催される回数も頻繁で、自分にベストなタイミングで受けることができます!私も次回はこれで受けようと思っています。同じ悩みを持つ方はぜひ英検S-CBTを利用してみてください。

2022.2.16

1月15日(土)に、今年度第3回目の実用英語技能検定(英検)がありました。本校では、英検dayとして、全校をあげての取り組みとなっています。
冬休みが明けてから初めての行事として実施された英検dayでは、沢山の人が受験しました。特に、高校中級程度である準2級や、高校卒業程度である2級を受ける人が多くいました。
今回行われた一次試験では、リーディングやリスニング、3級から上の級はライティングがあります。級によって様々な形式がありますが、対策をするのとしないのとでは合格に大きく差が出てしまいます。
そのため、冬休みの冬期講習では英検対策が行われました。冬期講習は1コマ100分間あるので、英検の過去問を解いたりライティングの対策をしたりします。100分間は長いと思うかもしれませんが、通常の授業では急ぎ足になってしまう部分も立ち止まって学ぶことができるのであっという間に時間が過ぎてしまいます。英検の試験時間も長丁場になるので冬期講習で練習することができ、時間の配分も学ぶことができます。

2022.2.8
「コンピュータ室」について紹介します

コンピュータ室は「PC1」と「PC2」の2つがあります。この教室を利用して私たち1年生は、週に2回「社会と情報」という授業を行っています。授業では、生徒がどれだけ授業内容を理解しているのかを確認する実技テストも定期的に行われます。また、授業が始まる前には多くの生徒が自主的にタイピングの練習をしています。
そして、授業中だけでなく放課後にも生徒が自由に利用できるようになっているので、調べ物をする時や課題を行う際に利用する生徒も多いです。
さらに、入学と同時に生徒全員が団体登録する「スタディサプリ」を、このコンピュータ室で活用することもできるので、映像授業を見ながらの勉強をすることもできます。
効率良く利用して、今後も学校生活に役立てていきたいです。

2022.2.4

先日、ダンス部の大会がありました。大会に向けての練習期間は2ヶ月もありませんでしたが、できることは全てやってきました。私はフリを覚えるのが上手くないので、家でもたくさん踊り込みました。
大会の前に校内発表をする予定でしたが新型コロナウイルス・オミクロン株の感染拡大を受け、中止となってしまいました。今回の大会は、オミクロン株の感染状況も考慮して動画での出場も認めていただけるということで、我々東洋大京北生は動画にて出場しました。
大会の動画撮影の直前、ダンス部全員で円陣を組みました。部長が話し始めました。個人個人さまざまな思いを抱える中、涙が込み上げてくる仲間もいました。
「ダンス部いくぞー!」、「おー!」と声を上げ、撮影は全員で踊り切りました。このダンス部のメンバーで大会に出ることができてとても嬉しかったです。

 

2022.1.31

最近の東洋大京北では、入試を安全・安心に実施するため、入試日直前はオンライン授業を行っています。
オンライン授業は、通常の時間割で行われますが、いつもとは少し違います。
対面の授業だと45分間の授業を受けますが、オンライン授業だと30分間の授業となります。残りの15分間は、その直後に習った部分の復習や演習をし、定着させる時間に充てています。授業自体は30分間なので短い時間で集中することができます。また、オンライン授業で登校する時間が省かれたことで効率的な勉強にもつながります。

実験や実技の授業などは対面授業に勝るものはありませんが、限られた範囲内で勉学に励んでいます。

2022.1.28

本日は、ハワイのカイルア高校との交流プログラムについて紹介します。
このプログラムは去年の夏から始まりました。ハワイにあるカイルア高校の生徒と英語で文通をするという企画です。お互いのことを知り合うと同時に、哲学的な問いを立て意見を交換し合います。
つい最近、返事の手紙が届きました。海外の人と本格的に言葉を交わすのは初めてだったので、英語が好きな人にとっては絶好の機会だと思います。また、私が立てた問いに対して、国が違うからこそ日本とは別の視点から見た意見を知ることができました。東洋大学京北高校では、英語だけでなく哲学など、さまざまなイベントがあるので、本校に来たらぜひ参加してみてください!

2022.1.27

以前の学校説明会の際に、受験生の方から「女子生徒がズボンの制服を着てもいいのでしょうか?」と質問を受けたことがありました。
本校では、女子生徒のスラックスパンツの設定もされており、希望する女子生徒は着用することができます。最近では、ちらほらとスラックスパンツを着用している生徒も見受けられます。
自分の周りの友人でも、「スカートよりズボンのほうが落ち着く」とか「冬はスカートが寒いからズボンもはいてみたい」などの肯定的な話を聞くことも多く、これから着用する人も増えていくのではないかと実感しています。
女子生徒が着用しているスラックスは、男子生徒と同様のデザインでクールなものとなっています。「私服はズボンしか持ってない!」「ズボンもはいてみたい!」という人は、新たな選択肢として視野に入れてみてはいかがでしょうか?

2022.1.26

今回はKSSTについて紹介します。
KSSTとは、“Keihoku super science team”の略称で、東洋大学の生命科学部と食環境科学部との中大連携教育プログラムである「未来の科学者育成プロジェクト」に参加した中学3年生の生徒の中で、高校生となっても継続的・発展的に科学的な探求活動に挑戦していく生徒たちのグループです。
10月には、東京大学の敷地内にある株式会社サイフューズの見学に行き、再生医療やバイオ3Dプリンタという特別な機器に関する話などを聞いてきました。
また、11月には、そのバイオ3Dプリンタなどの株式会社サイフューズが持っている技術でどんなことができるのかを考え、プレゼンを行いました。それぞれの参加者が独創的な発表をして、評価をしていただきました。そして、その表彰が1月に行われました。
今はコロナで活動も制限されていますが、これからさらに校外での活動も増えていく予定です!

2022.1.25

1月15日、16日に大学入学共通テストが行われました。大学入学共通テストは大学受験に向けてとても大切なテストです。高校3年生は12月から特別時間割になって、当日ぎりぎりまで少しでも学力を上げられるために勉強をしていました。
頑張っている先輩たちを見て、私たち1・2年生も刺激を受け、日々の勉強を見つめ直すことができる良い機会となりました。実際に高校3年生が受けた大学入学共通テストを見てみて、大学受験の難しさや大変さを知り、毎日の勉強の積み重ねや模試の大切さを改めて実感した1・2年生も多いと思います。
まだまだ時間があると思っていても、大学受験まであっという間です。東洋大学京北には大学受験についての資料がたくさんあったり、実際に大学受験を経験した大学生のチューターさんもいます。いろいろな資料を集めたり、話を聞いたりしながら、一つ一つの授業や定期テスト、模試に全力で取り組み、1年後、2年後に自信を持って大学受験に挑みたいです。

2022.1.21

皆さんこんにちは!
ところで皆さんは、東洋大学京北のインスタグラムアカウントを知っていますか?
部活動の様子や、オープンスクールの様子、行事についての投稿などがたくさんされており、東洋大学京北での学校生活のリアルを感じることができると思います。
投稿の一つに、東洋大学京北独特の「ノーチャイム制」についてのものがあります。初めのうちは戸惑いましたが、時間に対する意識を強く持てるようになりました。
気になる方は、ぜひフォローしてください!

2022.1.20

今年度も残すところあと2ヶ月半ほどとなりました。
毎年、冬休みが終わってからは時間があっという間に感じます。
3年生は受験真っただ中、1,2年生は次の学年に上がる準備を始めています。
今年度も昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの影響で、いくつもの行事が無くなってしまいましたが、残りの時間で悔いのないようにたくさん思い出をつくっていきたいです。
思い出づくりと言えば、延期されていた2年生の修学旅行が3月に実施される予定です。またコロナウイルス感染者が増えてきてしまっていますが、無事に実施できることを願っています。
皆さんも、身体に気を付けてお過ごしください。

2021.12.26

皆さんこんにちは!
今年も残すところわずかとなりました。一年を振り返ってみると様々なことがありました。
今年度は京北祭や合唱コンクールなどの学校行事が軒並み中止となってしまいました。ですが、東洋大京北生は、限られた中でも様々に工夫して学校生活を有意義に過ごしています。

東洋大学京北では、11月5日(金)と6日(土)の2日間で三者面談が行われました。三者面談では、定期考査の結果や日常の学校生活について振り返り、その後に活かせるように勉強方法や生活を見直します。また、進路についても話し合えるよい機会です。

明日からは、第4回定期考査です。前回の考査前には、緊急事態宣言によりオンライン授業の態勢が取られていたため、先生とへの質問が上手くできないこともありましたが、対面授業になってからは、生徒が先生に積極的に質問に行き、解決することができています。
三者面談なども経て、各々伸ばす必要がある教科や得意な教科などが分かったと思います。今回の考査では、伸ばす必要のある教科は前回よりもいい結果を、得意な教科はさらに伸ばしていきたいです。

2021.7.24

皆さんこんにちは!
東洋大学京北では夏期講習が始まりました。大学受験を目指したレベルの高い授業から、基礎を見直すことを目指す授業まで、様々な講習を選択することができ、生徒の学習をサポートしています。
夏休みになりましたが、課題も出ており、それぞれ予定を立てるなどして講習や休息日、そして自主学習の予定をしっかりと考えて行動しています。
夏休み明けには京北祭(文化祭)などの様々な行事もあります。コロナ禍ということで準備などの時間を十分に取ることができないこともありますが、限られた時間の中で効率よく進めていくことを目標として日々努力していきます。

2021.7.14

先日、本校では今年度2回目の学校説明会を実施しました。大変暑い中、沢山の方々が来校してくださいました。スクールナビゲーターと呼ばれる学校の代表生徒が受付や誘導の他、説明会の中では、プレゼンテーションや部活動紹介など、学校生活について発表しました。

実はこのスクナビブログの文を作り掲載しているのもスクールナビゲーターなのです。
また、学校説明会の後に行われた学校見学ツアーでは、スクールナビゲーターが先生と生徒の間の立場に立ち、パンフレットや説明会では伝えることのできない学校生活の様子や生徒の雰囲気などを直接紹介しました。
次回の学校説明会は7月31日(土)です。説明会はもちろん、さらに先着予約制ではありますが学校見学ツアーにも是非ご参加ください!

 

2021.7.9

東洋大学京北では、先生に積極的に質問をする生徒がたくさんいます。
先生は、分からないことがあった時、授業終わりや放課後にいつでも対応してくれます。職員室の前には丸テーブルが置いてあり、また、職員室には質問のためにいつでも入れるようになっているので、気軽に聞きに行くことができ、すぐに対応してもらえます。わからないことはその日のうちに解決できます。

テストが近づくと、放課後の自習に活気が溢れます。恵まれた環境の中で、自分にあった自習スタイルで勉強しながら、より良い点数をとることができるよう努力をします。10日(土)から定期考査の結果が返ってきますが、この努力が実っていることを信じたいと思います。

2021.7.8

自習室が埋まってしまったときには、各階の通路にあるスタディデッキや丸テーブルを使うことができます。今日はスタディデッキについて紹介したいと思います。
スタディデッキや丸テーブルは職員室前や廊下に設置してあり、友だちと教えあったり、確認しあったりすることで意欲的に勉強に取り組むことができます。お気に入りの場所のスタディデッキを使って毎日の勉強に励んでいる生徒もいます。
ここまで自習について紹介してきましたが、先生に質問したいときはどうするのでしょうか。明日の記事で紹介します。

2021.7.7

梅雨入りし、じめじめとした蒸し暑い日が続いていますが、テストに向けての勉強を休むわけにはいきません。今日は、東洋大学京北にある快適に勉強できる環境を紹介します。

何度かスクナビブログで出てきたことがありますが、まずは自習室についてです。
東洋大学京北には、気軽に大学生のチューターさんに分からないところを質問できる自習室1や、一人で集中したいときに使う自習室2があります。先生が忙しくて質問したくてもできないとき、チューターさんを利用する人が多いです。

自習室2は1人分の席ごとに仕切りがあります。また無言で使用するというルールがあります。なので1人で集中して勉強することができます。しかし、テスト期間中になると席がすぐに埋まってしまいます。そんなときに東洋大京北生がどうしているのかは明日の記事で紹介したいと思います。

2021.7.6

東洋大学京北では6月16、17日に運動会がありました。新型コロナウイルスの影響で行事がほとんど行えない時期が続いていましたが、ようやく行事を決行することができました。生徒全員が、特別な思いを持って臨んだこの大会でしたが、徒競走や大玉転がし、玉入れやリレー、障害物競走など、全ての種目が白熱して素晴らしい大会になりました。優勝したクラスも、悔しい思いをしたクラスも、のちに控える合唱コンクールや様々な行事に向けて、さらに結束を強めることができたと思います。

 

2021.6.15

先日、授業公開が行われました。
新型コロナウイルス感染予防のため、いつもとは違うかたちでの実施となりました。
今週行われる運動会が保護者の方々に見守られての実施ではなくなってしまったので、この授業公開が生徒の学校での頑張りを見ることのできる、数少ない機会のひとつとなりました。
生徒だけでなく、先生方も緊張して授業をしていました。
2日間にわたり多くの保護者の方々にご来校いただき、私たちは意欲的に授業に取り組むことができました。
これからまた運動会や文化祭などの学校行事もありますが、気を緩めず学校生活を送っていきたいです。

2021.6.12

6月になり、日が経つにつれて新しい学校生活にも慣れてきました。
さて、高校では今年度もASP(After School Program)が始まりました。ASPとは放課後に開かれる様々な講座のことで、自分で選択して申し込み、それぞれの講座を受けるというものです。
例えば、英語では中学文法の総復習や大学入試対策など、基礎から発展まで幅広いレベルに対応しています。
他にも数学や国語、受験地理など、多くの教科に対応しているので、自分の長所を伸ばしたり、短所を補うことができます。たくさんの人が視聴覚室や指定された教室に集まって講座を受け、学力を向上させています。
ちなみに、私は火曜日に数学、水、木曜日は英語、金曜日には受験地理を受講しています。少人数制で行う講座もあるので、先生とのつながりを深められることもあります!
精一杯日々の努力を積み重ねて、成果に繋げていきたいと思います。

 

2021.6.7

東洋大学京北では先週、今年度初めての定期テストが終わりました。
それとともに、6月16、17日に行われる運動会が近づいてきています。今年の運動会は新型コロナウイルスの影響により、学年別での開催となります。例年の運動会よりも時間を短縮して小規模で行われますが、限られた時間の中でも盛り上がるようにと、運動会実行委員が定期的に集まって案を練っています。
大玉転がしや綱引き、玉入れや、最も盛り上がると言っても過言ではないクラス対抗リレーを行います。
新しいクラスになって2ヶ月。お互いに応援し合い、団結し、仲を深めることができる大切な行事です。一人ひとりが全力を出し切り良い思い出をつくりましょう!

2021.6.5

今年度初めての学校行事である「運動会」まで残り1週間となりました。
昨年度は新型コロナウイルスの影響により開催することができなかったのですが、今年度は感染予防対策を万全に行いながらの実行予定となっています。
4月末から、運動会実行委員会や運動会企画会議による準備が着々と進んでいます。また運動会で着用するクラスTシャツのデザインは、各クラスのクラスTシャツ係がクラス全体の意見を聞きながら個性豊かにデザインしました。
運動会当日、色とりどりのTシャツを着てクラス全体で素晴らしい思い出をつくっていきたいです。

2021.5.24

皆さん、こんにちは!
東洋大学京北では、今日から第1回定期テストが始まりました。
テストが近くなってくると、多くの人が自習室などを利用して勉強をします。クラスでは、昼休みや10分休みなどにも先生に質問しに行ったり、個々で自主勉強したり、分からない所を友達どうしで教え合ったりと、忙しい中でもそれぞれが勉強を頑張ります。

私が重点的に勉強している教科は、今の学年でしか学習しない教科です。それらをしっかり勉強することによって良い成績を取り次の学年に繋ぐことが大切になります。
もちろん、1つの教科だけできるということではなく、色々な教科をできるようにすることを目指して頑張っています。学年が上がってから成績取り返すことは難しいので、1年生のうちからみんな頑張っています。他にも、大学受験に向けて評定値などを落とさぬよう、主要科目を中心に日々の積み重ねを大切にしています。

2021.5.14

東洋大学京北では、毎年この時期に進路面談を行います。私のクラスでは事前に行った進路アンケートをもとに進路面談を行っています。みんなの前では聞きづらい自分の進路についての悩みを先生に相談したり、先生から、ここまでにこの程度大学を見通すと良いなどとアドバイスをもらうことで、今後の学習計画も立てることができます。

この面談は、新学期になって初めて担任の先生と深く話す機会でもあります。ちょうど定期考査2週間前となったので、進路の目標を決めるとともにさらに勉強に集中していきたいです。

2020年度
2020.12.11
哲学ラボ

第3回定期考査が、12月1日~4日の日程で行われました。
今年は新型コロナウイルスの影響で10月に行われるはずだった定期考査が中止になり、12月に統合されたため、今回は広範囲のテストとなりました。
テスト前は自習室や教室に残って勉強している生徒が多く見受けられました。
本校の自習室にはチューターさんが毎日来てくれていて、分からない部分を聞くことができるので、とても活用しやすいです。

ここで本校のチューターさんについて紹介します。
まず、大学生なので年齢が近く、いろいろなことを気軽に相談できます。また勉強方法やおすすめの参考書などを数多く教えてもらえます。勉強面では分かるまで何度も教えてくださり、人数も多いので、何回でも気軽に質問に行くことができます。今年から、夜8時までは「オンラインチューター」というものもやっており、自宅に居ながらでもチューターさんに質問することができます。
わからないところを解決してからテストに臨めるので、私たちはよくチューターさんにお世話になっています。
東洋大学京北高校に入ったら、是非チューターさんに相談や質問に行ってみてください!

 

2020.12.1

11月も終わり、季節も本格的に冬になってきました。
12月といえば、楽しい行事がたくさん待ってますが、私たちは今、12月1日(火)~4日(金)の4日間に渡り行われる定期考査の壁に対面しています。
前々から準備してきた成果を存分に出し切り、その壁を最終的には笑顔で乗り切れるよう、東洋大京北生一同が精進していますので、心の中で応援していただけると嬉しいです。
最後まで、あきらめずに頑張ります!

2020.11.20

今年度は新型コロナウイルスの影響により、文化祭、運動会などといった行事が中止となってしまいました。
さらに、冬に予定されていた合唱コンクールも残念ながら中止となってしまいました。そこで、合唱コンクールの代わりの行事として、1年生は運動会を、2年生は校外学習の実施を企画しています。
1年生の運動会は、12月24日(木)の全校集会の後、各クラスの出し物やリレーを行う予定です。 また、12月23日(水)に予定している2年生の校外学習は、いくつかのグループに分かれて、鎌倉方面や横浜中華街方面へと出掛けるという計画です。単なる物見遊山の訪問とならないよう、その地に関わる色々な人たちの立場となりその視点から訪問地への理解を深めることを目的として計画を立てています。

2020.11.13

今回はホワイトボードについて紹介します。
ホワイトボードは夏休み中に高校1年生の教室を中心に設置されました。 黒板と異なりインクを使用するので、私たち生徒としては、チョークの粉が飛ばないという点が最も良いところです。ICT教室以外の普通教室にもプロジェクターが設置され、日々の授業で使用されています。これまでは電子黒板に内容を写すという形が主でしたが、プロジェクターが導入されたことで、手軽に教科書の文章などを写すことができるようになりました。

2020.11.12

多くの学校行事が実施できない中、10月下旬には、校内に生徒会によるハロウィンの飾り付けがされ、学校が華やかになりました。そして、そんな10月もあっという間に終わりを迎えました。
11月に入ると、進研模試や英語検定の2次試験があり、下旬からは定期試験に向けてテスト期間に入ります。進研模試では、ライバルと切磋琢磨しながら勉強し、上位を目指そうとする人が多く見られます。定期試験では、前回の9月から2ヶ月半もの期間が空き、各教科で試験範囲がとても広くなっているため、いつもより早めに試験勉強に取り組んでいる人も多いようです。
模試、英検、定期試験は、これからの進路選択にとても重要な試験です。11月は、自習室やチューターを利用する人が増えそうです。うまく勉強と部活動の両立をしながら、さらに寒くなる11月を乗り越えましょう!

2020.11.11

登校時刻が通常通りの時間に戻った今でも、新型コロナウイルス感染症の対策は行い続けています。そのおかげで、私たち生徒はみな安心して授業を受けることができています。
そして今は、3年生は進路を明確に定め、2年生も自分の進路のために行動を始める大切な時期です。新型コロナウイルスに限らず全ての感染症は非常に脅威となっているので、感染症対策がしっかり行われていると、心に余裕ができ、ストレスを感じることなく勉強に集中することができています。

2020.10.30

今回は、視聴覚室について紹介します。
皆さんの中にも、学校説明会などで利用された方もいると思います。
視聴覚室は、主に学年で集会を行う時に使われます。この部屋には多くの機能が備わっています。
まず、プロジェクターが2つ設置してあります。部屋が広いのでどの角度からも映画館のように見えるようになっています。
2つ目は、照明の明るさや暗さを自動で調節できることです。部屋の明るさや暗さを瞬時に変えることが可能です。
3つ目は、椅子に机が付いていることです。メモを取りたい時に活用できます。
視聴覚室だけでなく、東洋大学京北高校には、新しい校舎だからこそ可能な機能・設備が数多く備わっています。東洋大学京北高校に来られたときは、ぜひ施設をよく見てみてください。

 

2020.10.28

皆さん、こんにちは。
臨時休校などいろいろとあった前期が終了し、そして、秋休みも無事に終えることができました。
後期が始まり、早くも約3週間が経ちました。後期の開始と同時に、新型コロナウイルスの影響による特別日程から通常日程に戻り、これまでよりも1時間早い登校となりました。そのためにまだ身体が慣れず、眠そうな表情で登校する生徒も多く見られますが、朝のホームルームが終わると、廊下では賑やかで元気な生徒の話し声や笑い声が絶えない毎日です。

先週の日曜日には英語検定が行われました。英語検定は東洋大学の推薦や、その他の入試にも大きく関係します。今回は新型コロナウイルスの影響により個人での受験となりました。昼休みや放課後の自習など、時間を効率よく使い、英語検定の試験勉強に励む生徒が多く見られました。本校では検定対策として、ライティング講座が設定されています。ぜひ私たちと一緒に、「さらなる上」を目指しましょう。

2020.10.19

4日間というあっという間の期間休業を終え、後期が始まりました。前期中は新型コロナウイルスの影響で登校日数が減り、再開後は時間を制限しての登校でしたが、いよいよ後期から通常登校がスタートしました。通常は、朝8:10登校で45分授業です。今までより1時間早くなった登校時刻、時間が増えた授業や部活動に、中学・高校1年生の生徒はまだ慣れない部分もありますが、英検や模試に向けた勉強や進路面談に向けて自分の学力を見つめる時期に入っています。
後期に入って全校が冬服着用となりました。改めて身だしなみもしっかりと整えながら、勉強も部活動も精一杯取り組んでいます。

2020.9.28

本校では9月19日(土)に個別相談会を実施しました。当日は、生徒のスクールナビゲーターが受付、誘導、施設案内などを行いました。
また、個別相談会とは別に開催される学校説明会では、スクールナビゲーターが主体となって行うプレゼンテーションや施設案内を行っています。
そんなスクールナビゲーターの活動内容を今回は簡単にご紹介します。
スクールナビゲーターは部門に分かれて活動をしています。

説明会でプレゼンをする部門、動画を制作して説明会で上映する部門、行事などの通信を制作して説明会で配布する部門、そして、私たちが所属しているスクナビブログを書いてホームページに掲載する部門です。
スクールナビゲーターをやってみたいけど発表するのは苦手という方だったら、ブログや動画を制作する部門で活動できます!逆に文章を書くのは苦手、発表をしてみたいという方だったらプレゼン部門で活動する事ができます!
興味のある方は、ぜひスクールナビゲーターに入ってみてください!

2020.9.25

第2回定期考査が9月10日(木)〜14日(月)にあり、それにあたって多くの生徒が自習室を利用していました。
そこで、今回紹介するのは、自習室です。 自習室は昇降口を右に曲がるとあります。現在、新型コロナウイルスの影響で座席数は通常の半分となっています。自習室では私語厳禁のため静かで快適です。また仕切りがあるので人目を気にせず集中することができます。

自習中にわからない問題があったときには、チューターさんがいるので気軽に質問することができます。わからない問題はその日のうちに解決することができるのでスッキリとした気持ちで帰宅することができます。定期考査前で自習室が混雑して入れない場合は、空き教室を使い自習することができます。

2020.9.10

今回は学食(カフェテリア)について紹介します。
東洋大学京北高校の学食(カフェテリア)には多数の席が設置されていますが、人気のため一瞬で生徒たちでいっぱいになります。向かい合わせで椅子が置いてあるので友達と話しながら楽しく食べることができます。しかし現在は、コロナ対策のために座席を減らすとともに、向き合わずに食べています。また、購買もあり、文房具や菓子パン、弁当なども購入できます。

メニューは、かき揚げうどん、辛味噌ラーメン、鮭特別丼、冷やし坦々など、沢山のバリエーションを楽しめます。「中」と「大」と大きさも選べて、1コインで買えるものが多いので大人気です。
ぜひ、東洋大学京北の学食(カフェテリア)に足を運んでみてはいかがですか。

2020.9.2

まだまだ暑い日が続く中、3週間足らずの夏休みが明けました。その夏休みにはZoomでの夏期講習がありました。そして、8月末からは部活動も本格的に始まっています。
そんな学校生活を送る中で、私たちが行っているコロナウイルス対策をいくつか紹介します。

  • 毎朝、家での検温の実施
  • 学校では、サーマルカメラでの検温実施
  • マスクの着用
  • 登校時刻を1時間遅らせる
  • 授業時間45分 → 40分に
  • カフェテリア(食堂)、自習室の席を減らす
  • 昼食時は前を向いて食べる
  • 教室等の換気
  • 消毒液の設置、放課後の机の消毒の実施
  • 教室のドア開放 など

授業時間も限られていますが、1週間後には第2回定期考査が始まります。放課後は、自習室の活用やチューターに質問するなど、学校で勉強している人もたくさんいます。

2019年度
2020.1.22

今学期も残り数カ月で終了します。
クラスの居心地が良く、クラス替えをしたくないと思っている人は多いのではないでしょうか。
また、今月や来月には東洋大学京北の中学入試、高校入試があります。
数か月後には誰もが“新しい環境”になるので、不安や期待でいっぱいだと思いますが、残り少ない“現在の環境”でもたくさんの思い出ができるといいですね。

2020.1.10

A君:あけましておめでとうございます。

今年もスクールナビゲーターをよろしくお願いします。

B君は今年どんな年にしたいですか?

B君:私は春から高校2年生になり、学校を引っ張っていく立場になるので自覚をもって行動できるようにしていきたいです。

特に部活動では後輩ができるので、先輩としてふさわしくなれるように頑張ります。

A君:なるほど!素晴らしいですね!

冬休みが終わり、1月8日から学校が始まりました。

私はまだ冬休み気分が抜けず生活リズムが戻らないので、朝起きるのがつらくて困っています。もう少しで英検や模試があるので、早く勉強ができるようなリズムを取り戻したいです。

B君:そうですね!お互いに頑張りましょう!

2019.12.16

12月10日~13日の4日間にかけて第4回定期考査がありました。自分なりに努力をしたつもりですが、中には結果があまり良くないものもありました。この悔しさを踏まえて次に活かしていきたいと思います。

自習室には、毎日チューターと呼ばれる大学生の方々が来てくださっているので、第5回の定期考査に向けて、不得意なところを質問に行こうと思います。

2019.11.11

10月末に第3回定期試験がありました。
自習室や図書館に行って勉強したり、チューターの方に分からないところを質問しに行ったりしていました。休み時間もみんなで教え合ったり協力し合って頑張りました。その頑張りが結果につながったと思います。
11月になり、明日から高校2年生は沖縄への修学旅行に行きます。とても楽しみです。友だちみんなと思い出をたくさんつくってきたいと思います。

2019.11.2

第3回の定期考査も何とか無事に終わりました。
高校2年生はあと2週間で沖縄への修学旅行です。少しずつではありますが、学年全体での準備も進みとても楽しみになってきました!素敵な思い出になるようにしっかり修学旅行へ向けて準備し、最高の3泊4日になるようにしたいです。(高2 女子)

2019.10.10

秋休みも終わり、第3回定期考査まで2週間を切りました。
前期は行事を中心とした学期ですが、後期は勉強に集中する学期として東洋大京北では位置づけています。前期にたくさんの行事を行った分、後期は勉強だけにしっかりと取り組むことができます。
高校2年生は定期考査後に、沖縄への修学旅行があるので、それを糧にテスト勉強も頑張っていきたいと思います。(文:高2女子)

2019.9.14

京北祭まで残り10日を切りました。

9月21日(土)、22日(日)の2日間、「京北祭」が開催されます。
各クラス着々と準備が進んでいます。
今回は毎年盛り上がりが増している、ダンス部の練習にお邪魔してきました。

1、2年と先生が一丸となって練習していて、とても素晴らしかったです。
ダンス部のみなさんの発表を楽しみにしています。

各クラスや有志の発表もラストスパートをかけて頑張りましょう。 (高2 M)

2019.6.12

この運動会は、進級,入学してから初めての全校で行う行事でした。
今回の優勝は“黄団”でしたが、どの団も運動会を成功させるために一生懸命取り組めました。
一番印象に残っているのは、やはり3色対抗リレー!
各団の代表者から構成されているので、学年の壁をなくした戦いです! 迫力や応援にも一層力が入りとても盛り上がりました!

他にも、部活対抗リレーやクラスリレーなど、部員やクラスメイトの仲がさらに深まったものになりました。
先生方、またこの運動会の中心となって働いてくれた運動会実行委員の皆さん、お疲れ様でした!
次の行事は合唱コンクールです。今回の運動会で深めた仲を発揮できるように頑張りたいです。
そして、第2回の定期考査も近づいているので、ぼちぼち勉強を始めなければ…。(笑)

2018年度
2019.1.19

今日は部活動のことを書きたいと思います。

東洋大京北には、全部で25の部活動・同好会があります。
私は、その中のダンス部に所属しています。ダンス部は、2年生5人、1年生16人で活動しています。2月2日には大会があり、その大会に向けて部員一丸となって練習しています。一昨年から毎年大会に出場していて、今回のテーマは「おもちゃの兵隊」に決め、10月から準備してきました。曲や振り付け、衣装も自分たちで決めていきます。振り付けや衣装は意見の食い違いなどがありもめたりすることもありましたが、全員で話し合い、協力して準備をしてきました。
大会まであと少しなので、放課後の部活動の時間やお昼休みに練習して、躍り込みをしています。辛いこともありますが、仲間と励まし合って、とても楽しく部活動をしています。
大会にむけて、部員みんなで全力で頑張っていきたいです。

2019.1.12

東洋大学京北高校でも、冬休みが明け、通常授業が始まりました。お昼休みには冬休みの思い出話で盛り上がっています。この明るい雰囲気が好きだな~としみじみ思います(*^^*)

2年生は、いよいよ「3年0学期」と呼ばれる時期になり、だんだんと授業の中で大学入試の過去問をやってみることが多くなってきました。私は過去問をやるたびに今の自分の実力を思い知り、不安になってしまいます。ですが、必ず通らなければいけない道なので、これからもしっかりと勉強し、自信につなげられるようにしたいです。

最近は一段と寒さが増してきたので、体調管理には十分気を付けていきたいと思います。まだまだ寒い日が続くと思うので、皆さんも気を付けてください!

2018.12.14

12月11日から12月14日まで第4回定期考査がありました。

テスト前には、休み時間や放課後には、スタディデッキや自習室を使って効率よく勉強している生徒の姿が多くみられました。
東洋大京北では、いろいろな場所で勉強に取り組むことができますが、私のおすすめの勉強場所は自習室です。私は高2になって初めて利用しましたが、家よりも集中できました。自習室の良いところは、とにかく集中できる環境だということと、わからない部分をすぐに大学生のチューターに質問できる環境だということです。教室などで勉強していると、ついつい友達と話してしまうことがありますが、自習室の場合は私語厳禁のため、しゃべってしまうということはなく、集中して自分のペースで勉強ができます。また、自習室の隣の部屋には、先ほど書いたチューターの大学生がいてくれるので、わからないところがあったときにはすぐに教えてもらうことができます。
これからもこんなふうに自習室などをうまく活用しながら勉強していきたいです。定期テストでもいい結果を残せていたらいいな、と思っています。

2018.12.5

最近、急に寒くなってきて、朝の登校がつらく感じる日が増えてきました。

今回のブログでは、東洋大京北生の日常を紹介していきたいと思います。

今回は個人ロッカーについてです。
高校生になり、中学時代からの変化はいろいろありましたが、その中の一つが個人ロッカーです。今では、当たり前のように使っているロッカーですが、中学のときには一人ひとりに専用のロッカーなどはありませんでした。
東洋大京北では、4ケタのダイヤル式のロッカーが一人一つずつ与えられます。普段は教材や体育着などを入れて使用しますが、誕生日の時には友達同士で手作りのボードやプレゼントをそのロッカーに入れ、サプライズに使ったりしています。これは、ロッカーがある高校ならではの楽しみ方なのではないでしょうか。 

また別の回でも、東洋大京北生の日常について触れていきたいと思います。

2018年も終わりに近づいてきていますが、残りもしっかりと頑張っていきましょう。。

2018.12.1

いつの間にか季節は冬になり、寒い日も多くなってきました。そんななかでも、休み時間、校庭でで元気に遊んでいる人がたくさんいます。

今は第4回定期考査に向けて勉強真っ只中です。そのため、自習室を活用したり、チューターさんなどに質問をしに行ったりととても意欲のある人が増えてきました。
一日一日は早々に過ぎていきます。無駄な時間を過ごしたり、後悔をすることがないように、よく計画を立てて、実行していきたいと思います。今回のテストが2018年最後のテストなので、悔いのないように精一杯頑張りたいです。

2018.11.28

第4回定期考査まで残り約2週間となりました。寒くなってきて、布団からなかなか出られなかったり、昼寝をしてしまい勉強ができない日があったりと、うまく学校生活と勉強の両立ができない日が多くなってきています…。でも、私は前回頑張って成績が良かったので、それを励みに、この2週間をがむしゃらに頑張って学校生活と勉強を両立したいと思います!!
また、2年生では、少しずつ問題の形式が入試問題のような形式になってきたので、来年の受験のことも視野に入れつつ、日々精進していきたいと思いました。
このブログを読んでいる方も一緒に頑張りましょう★

2018.11.13~16

11月13日~16日にかけて、高校2年生は沖縄への修学旅行がありました。

沖縄戦を経験した方のお話などを聴き、教科書だけではわからない沖縄戦のことを知ることができました。
さらに、「壕」に入ったりもしました。ガイドさんについて歩いたのですが、狭くて暗い壕の中は、少しの時間だけでも、とても怖かったです。

個人的に印象深かったのは、美ら海水族館です。初めて見るジンベイザメは予想よりも大きく、迫力がありました。
その他にも、国際通り、民泊など、沖縄に行かなければできない体験がたくさんできたのでよかったです。
この4日間は、自分にとって最高の思い出になりました。

 

2018.11.9

11月4日(日)は英検の2次試験でした。
試験前日までの放課後には、職員室前の机などを使って練習している姿が見られました。これからも積極的にこのような試験に取り組みたいです。
次の行事は12月にある第4回定期考査です。前回の反省を活かして普段の授業をマジメに受けて高得点を狙いたいです。

2018.11.2

後期が始まってから間もなくの10月23日~26日までは第3回定期考査でした。1年生も学校生活に慣れ、勉強も集中して行うことができました。また、2年生はだんだんと受験を意識し、一回一回の定期考査に対する目つきや姿勢が変わってきたのを実感しています。

後期は学校行事が少なく、勉強に励むにはとても良い時期です。そのうえ定期考査もあったため、放課後の自習をする生徒や先生に質問しに行く生徒がとても多く、ここ数週間はどの場所も先生と生徒で満員状態でした。
ちなみに、私は「無言自習室」というところで勉強をしていました。この場所は文字通りすごく静かな場所なのでしっかりと勉強したいという人におススメです。部活動と勉強の両立はかなり大変ですが、引き続き、模試やその後の考査に向けて頑張ります!

2018.10.13

来週から定期テスト一週間前となります。休み時間や放課後などを使って勉強している人が多くみられます。東洋大学京北には、自習室やスタディーデッキ、チューターといった勉強しやすい設備が整っているので、充実した環境の中で勉強をすることができます。
また、図書室や食堂なども利用できるので、家に帰ったら疲れて寝てしまうという人も、学校で勉強してから帰ることによって勉強時間を確保することができます。
後期に入ってから初めてのテストです。気を引き締めて頑張りましょう!

2018.10.10

秋休みが終わり、後期に入りました。後期は行事が比較的少なく、勉強に集中する期間です。みんな次のテストに向けて着々とテスト勉強を始めています。3年生はこれからいよいよ入試が始まり、将来の自分のために頑張る大事な時期となります。悔いのないよう頑張ってほしいです。1、2年生は来年、再来年のために、今から少しずつ頑張っていきましょう。

2018.10.9

京北祭、秋休みが終わり、後期が始まりました。
後期最初の日はサプリテストがあり、みんな真剣に取り組んでいました。
10月7日には英検がありました。東洋大学の推薦にも関わることなので、特に高校2年生は休み時間なども利用して勉強をしている様子が見られました。
もうすぐ第3回定期テストが始まります。前期の反省を活かし、いい点数がとれるように頑張りたいと思います。

2018.10.5

9月22日(土)、23日(日)に第4回京北祭が行われました。今年のスローガンは「GO FOR THE NEXT」ということで、どのクラスも張り切って準備を行っていました。1年生は、初めての文化祭で戸惑う部分もありましたが、実行委員を中心に一生懸命準備をし、成功させることができました。
当日はたくさんの方々にご来校いただき、大盛り上がりで文化祭を終えることができました。

 

 

 

2018.9.18

気温の変化が激しく、季節が変わっていくのを感じますね。今、東洋大京北の生徒は文化祭に向けて着々と準備を進めています。放課後も残って作業をしている人がたくさんいるのでとてもにぎやかです。また、文化祭まで残りの日数が少ないこともあり、だんだんと各々のクラスで出し物の土台が出来上がってきました。私は、この光景を見るたびに「今年はどんな感じになるんだろう」と楽しみで体がソワソワしてしまいます。去年に引き続き2回目なのですが、「東洋大学京北中学高等学校らしい」文化祭になるよう、また去年よりもより良い文化祭になるよう、さらなる高みを目指して残りの時間もクラスで協力し合い、頑張りたいと思います!(*^ ^*)
ぜひ、9月22日(土)、23日(日)は本校へ足を運んでいただき、京北祭を楽しんでください!! 

2018.9.8
セブ島英語研修

私は夏休みにセブ島英語研修に参加しました。
セブ島英語研修では、先生と一対一で学べるので、一週間でコミュニケーションが上達しました。何より、先生と楽しく英語を学ぶことができたことで、充実した研修になりました!!
英語を学びたい方は、ぜひこの研修に参加してセブ島へ行ってみるといいと思います!

オレゴンサマープログラム

7/24~8/7にオレゴンサマープログラムがありました!!
各ホームステイ先で貴重な体験をしました。
オレゴン州の文化に触れたり、警察署や消防署などに行ったりもしました。
週末はホストファミリーたちと買い物に行ったり、遊園地に行ったり楽しかったです!
まだ帰ってきてから一か月ほどしか経っていませんが、もうホストファミリーに会いたいです!!!

2018.9.3

夏休みは夏期講習や部活など学校に行く機会がたくさんありました。夏期講習はⅠ期とⅣ期があり、みんな集中して授業を受けていました。部活では、大会や文化祭などにむけて一生懸命頑張って取り組んでいました。

2018.7.9

梅雨も明け、合唱コンクールから2週間が経ちました。このハードスケジュールの中、いよいよ第2回定期考査が近づいてきました。私たち東洋大京北生は第1回定期考査の反省を生かし、日々勉強に取り組んでいます。
放課後には、自習室や図書室で自習に取り組む人や、HR教室で勉強する人、先生に質問する人などそれぞれの生徒が、一人ひとりの学習スタイルに合わせて勉強しています。
また、英検の二次試験も行われ、皆合格に向けて努力していました。
テストでいい結果を残せるよう、油断せず、一生懸命勉強していきたいと思います。

2018.6.30

私たち高校生は、6月19日に合唱コンクールを行いました。
新学期が始まってから2か月が経ち、新しいクラスメイトとも仲が深まってきました。そんななかでの合唱コンクールでしたが、日々の練習では、集中するまでに時間がかかってしまったり、練習時間の確保が難しかったりと、たくさんの課題に直面しました。しかし、だんだんとクラスがまとまり、それぞれ効率よく練習できるようになりました。
そして迎えた合唱コンクール本番では、どのクラスも練習の成果を十分に発揮した、とても素晴らしい合唱を響かせてくれました。
中でも、最優秀賞を受賞した3年7組の合唱は、圧巻のパフォーマンスでした。
今回の合唱コンクールで得た経験をこれからの行事や勉強に活かし、より良い学校生活を送るように頑張ります!

2018.6.16

6月は合唱コンクールがあります。どのクラスも運動会で培った団結力を糧にコンクールに向けて、日々練習に精進しています。音楽室やHR教室から聴こえる歌声はどのクラスも気合いが入っています!
合唱コンクールは日々の練習時間も限られており、各クラスの集中力や団結力が試されます。音楽の授業は選択制でクラス全員が受けられるわけではないので、音楽選択の人を中心に、朝、昼休み、放課後といった限られた時間をうまく使って練習しています。
本番まで残りわずかですが、精一杯練習に励み、本番ではどのクラスも最高の合唱ができるよう頑張っていきたいです!

2018.6.9

5月24日に運動会が行われました。
進級、入学して1か月半ほどで開催された運動会でしたが、学年、クラスで団結し、絆が深まったことを実感できるものとなりました。短い時間で一生懸命練習してきたことをしっかりと本番で発揮できたと思います。

特に印象に残ったのは、三色対抗リレーと騎馬戦です。
三色対抗リレーのときには、3学年全員で代表者を精一杯応援したことで、みんなが一つになることができました!!
また、騎馬戦では、とても熱い戦いがみられました。今年の優勝は青団でしたが、どの団も一生懸命頑張っていてよかったと思います。
これからもこの運動会のように全員で協力し、一つ一つの行事を成功させていきたいです。

2018.6.8

5月は運動会、第1回定期考査の他、1年生にとっては初めての宿泊行事である2泊3日のオリエンテーション合宿がありました。
その中でも今回のブログでは、「オリエンテーション合宿」について主に書いていきたいと思います。 

この「オリエンテーション合宿」は、「新しい友達と仲良くなるための行事」であるとともに「勉強合宿」の要素も含まれます。「勉強合宿」の意味合いでは、高校での予習・復習と授業の受け方を再確認することが出来ました。また、ホテルからは海が見えるなど、快適で勉強しやすい環境が整っていたため、勉強もはかどりました。

その他にも、合宿中には進路講演会が行われ、自分の将来や大学受験に向けて以前よりしっかりと考えることが出来ました。この合宿で身につけたことを、絆がより一層深まったクラスの皆とともに、これからの生活に活かしていきたいと思います。そして、最高に楽しい思い出を作っていきたいと思います。そのためにも日々の勉強を大切に、そして一生懸命やり、苦手なことを少しでもなくしていきたいと思いました。

2017年度
2018.2.19

冬休みが終わった1月上旬から卒業やクラス替えまでの残り3ヶ月、いわば次の学年への準備期間である0学期を過ごしています。
1月は13・14日大学入試センター試験がありました。3年生の先輩方と共に1・2年生もセンター同日模試を受験し、試験の難易度を確認したり、自分の強み弱みを知ることができました。
部活動では、ダンス部が1月27日にUSAという大会の予選に出場してきました。OB、OGの先輩や先生方にも支えられて無事に終えることができました。

会場は他校の気合や熱気に満ちていて緊張しましたが、本番では過去最高の演技ができたので達成感でいっぱいです。今回は本戦に進むことはできませんでしたが、去年よりも良い成績が残せたのでよかったです。次の目標は新入生歓迎会なので、そこへ向かって頑張りたいと思います!
2月に入ると22日からの学年最後の定期テストを意識し始めました。しっかり成績を残せるように頑張ります!
3月に入ると学年の締めくくりです。「哲学の日」もあり、準備も忙しくなりそうなので、体調管理をして過ごしたいと思います。

今回で今年度のブログは最後となります。1年間ありがとうございました!
来年度のブログも楽しみにしていてください。

2017.12.18

最近のクラス(高1)は、授業中に発言する人が多く、先生の質問に対しても意欲的に答える人が増えてきました。前期に増して良い空気になっています!特に12/5~12/8にかけて後期中間テストがあったこともあり、授業中はわからないところをしっかりと聞いたり、休み時間などは生徒同士で勉強を教え合ったりしてとても明るい雰囲気でした。

私はダンス部なのですが、1/27に大会がありOBのコーチの方にも週1回来ていただき、振り入れが進められています。今まで以上に難しい振りで戸惑うこともありますが、2年生の先輩などに聞いて踊れるようになってきました。残り1ヶ月ちょっとしか練習期間がないので、1回1回の練習を全力で頑張っていきたいです!

最近、寒い日が続くので、体調管理には気をつけて過ごしてくださいね。

2017.11.28

11月20日(月)には生徒会選挙がありました。立候補者全員が、より良い学校にしたいという強い想いを持っていて、誰に投票するのか決めるのが大変でした。投票箱は実際の選挙で使う物を先生方が文京区から借りてきてくださり、その投票箱を使って行ったので、あと少しでやってくる本番の選挙のようで緊張しました。新しい生徒会のメンバーとより良い学校作りができたらと思います。
後期中間試験まで、あと1週間になります。2年生の教室では、受験生0学期ということで、気合いの入った生徒が増えてきました。みんなで競い合いながら、お互いを高め合っていきたいです。精一杯頑張ります!

2017.11.22

2年生は11月7日(火)~10日(金)の3泊4日で沖縄修学旅行に行ってきました。沖縄戦に関連する場所や普天間基地など様々なところを見学するとともに、琉球大学の大学生と平和について意見を交わすなど、滅多にできない経験をしました。3日目はマリンスポーツ、カヌー、シーサー作り、お菓子作りなどのチームに分かれ、それぞれの活動を楽しみました。その後、美ら海水族館にも行きました。4日目は国際通りでたくさんのお土産を買いました。紅芋タルトにちんすこう、サーターアンダギー…美味しい物がいっぱいでした。ちなみに私のおすすめは雪しお味のちんすこうです。東京にはない味で本当に美味しかったです!
そして、2年生は修学旅行が終わったので、受験モードへ切り替えていきます!

2017.11.20

11月11日(土)は学校説明会がありました。2年生が修学旅行だったため、初めて1年生だけでスクールナビゲーターの活動を行いました。最初はすごく緊張していましたが、みんなで協力して無事に終えることができました。生徒相談ブースも、受験生の方やその保護者の方にも自分たちから声を掛け、いろんな人と話すことができ、やりがいがありました。東洋大学京北高等学校の良さが皆さんに伝わっているといいなと思います。

2017.11.9

1年生の僕はサッカー部に所属しています。3年生とともに戦った夏の大会が終わり、今は11月下旬の新人戦に向けて新たなチームで頑張っています。2年生の先輩方が他の学校と比べて少ないのですが、僕たち1年生も2年生に負けないくらい優秀なので(?)次の大会に良い結果が出せるように頑張っていきたいと思います。

2年生の私は明日から修学旅行です。

沖縄に行く実感がわきませんが、楽しんできます!そして、東洋大学京北の生徒みんなで旅行をするのはこれで最後なので、最高の思い出を作りたいです!次回写真を載せるので、楽しみにしていてください。

(サッカー部の写真を撮影するため、ブログを書いた日と掲載日が異なっています。今、2年生は修学旅行真っ最中の3日目です。現地の大学生とともに平和問題を共有する「平和共育プログラム」などを行っています。現地の方々や学生たちとのふれあいを通して学ぶ「平和共育」。いろいろな思いを持って帰ってきてくれるといいなと思っています。ブログ班担当教員より)

2017.11.1

今日は進研模試がありました。2年生と3年生は明日も続きがあります。模試でも良い結果が残せるよう、私たちは日々勉強しています。先生に質問する姿や自習室に通う人も増えているように思います。当日、実力を発揮できるよう頑張っています(頑張りました)!

また、先日は学校説明会があり、私たちスクールナビゲーターもお手伝いをさせていただきました。台風の中でしたが、多くの方にご来校いただき、うれしかったです。ありがとうございました!

さて、2年生は沖縄修学旅行が来週に迫ってきました。事前学習では沖縄のバスガイドである崎原さんがわざわざ本校までお越しくださいました。
琉球時代からの苦難の歴史から平和や礼節を重んじることの大切さ、戦争体験を語り継ぎ次世代に託す想いなど大切な心を教えてもらいました。最後には、沖縄の伝統芸能である歌や踊りを披露してくださいました。迫力があり、終始圧倒されました!現地でまたお会いできるのが今から楽しみです。

2017.10.30

東洋大学京北高校は後期に入って約1ヶ月が経とうとしています。
後期は前期にくらべて大きな行事がありません(1年生は)。
11月には2度目の進研模試が行われます。事前に対策を練って、高得点をとれるように挑みたいです! 

2年生は待ちに待った沖縄修学旅行があります。国際理解という授業の中でも学んでいるのですが、自分でも事前に沖縄のことについて学んでから、修学旅行を楽しみたいです。
先生が考えて組んでくださったスケジュールはどれも魅力的なのですが、中でも最終日に行く国際通りがとても楽しみです。おいしい物をたくさんほおばって、素敵な思い出を作ってきます!
次回の更新の際には、沖縄修学旅行の写真を載せます。お楽しみに!

2017.10.25

10月21日(土)に東洋大学の先生方による東洋大学学部学科説明会が行われました。
今回のブログ担当の1年生2人は“文学部と理工学部”、“法学部と理工学部”を、2年生1人は“ライフデザイン学部と法学部”の講義を受けました。
今、自分たちがしている勉強の大切さについて改めて気づきました。そして、伺った話を活かして自分が本当にやりたいことができる大学や学部学科選びをしたいと思いました。

これから模試や定期考査もありますが、しっかりと実力をつけて発揮できるように、体調管理にも気をつけて勉強しようと思います。

2017.9.25

9月12日(火)から16日(土)は前期期末テストでした。1年生は初めての期末テストで12科目あり、勉強量をとるのに苦労しているようでした(書いている私は2年生です)。テスト勉強から「時間」や「計画性」の重みを改めて知ることができました。
そして、9月30日(土)、10月1日(日)は京北祭(文化祭)があります!これまた1年生には初行事。少ない日数の中で、どのようにうまくやっていくかを考え、それぞれの個性を発揮するチャンスの場でもあります。お化け屋敷や演劇、動画系など、様々な種類の出し物がそろっています。また、各部活動などでも発表があるのでぜひ来ていただけるとうれしいです!

2017.9.4

みなさんこんにちは。
前期期末試験まで残り1週間となりました。前期の成績を決める重要なテストとなるので、良い結果を残せるよう勉強に励んでいます。中間の反省を活かし、しっかりと対策をしたいと思います。
テストが終われば、待ちに待った京北祭です。気持ちよく文化祭に挑めるように頑張ります!

2017.9.2

7月18日から8月27日は夏季休業期間でした。
2~3年生にとっては貴重な、そして1年生にとっては初めての夏休みでした。宿題の多さと夏期講習、部活動の忙しさを痛感したと同時に、講習を受けることで今までの苦手を克服することもでき、充実した休みを過ごした人がほとんどだと思います。
そして、休み明けの9月12日からは前期期末考査があります。前回の反省をふまえ、勉強方法などを工夫して、自分の目標が達成できるようにしつつ、9月末に控えている京北祭(文化祭)の準備も並行して頑張っていきます。

2017.7.11

7月6日は1年生にとって初めての合唱コンクールでした。
どのクラスも少ない時間の合間を縫って、一生懸命練習していました。私のクラスはみんなで頑張ったのですが、惜しくも賞を逃してしまいました。優勝した1年3組の合唱は鳥肌が立つほどすごかったです。

また、夏休み前最後の週には進研模試があります。入学してから3ヶ月間の成果を出す大事なテストです。また、2年生は今回から志望校判定があります。万全な体調で頑張りたいと思います。

2017.7.3

みなさん、こんにちは。
前期中間考査が一段落し、次の木曜日はいよいよ合唱コンクールです。各クラスとも本番に向けて放課後や様々な時間で練習を頑張ってきました。合唱はクラス全員が一丸となってやることで本当に素晴らしいものになります。東洋大京北生の皆さん、本番までの残り少ない時間を有意義に使い、最高の合唱コンクールにしましょう!
また、合唱コンクールが終われば夏休みがやってきます。それぞれ勉強や部活動等、様々な面で充実した夏休みとなるようにしたいと思います。

2017.6.20

6月16~20日にあった前期中間考査は、私たち1年生にとって高校生活初めてのもので、不安や緊張でいっぱいいっぱいでした。いざ始まると、中学の時と難易度や問題数など出題の仕方がガラっと変わっていたのに驚いて「一瞬、頭が真っ白になってしまった」という子もいました。そんなこんなで終わった中間考査の結果は様々で、これを踏まえて次の前期期 末考査はもっと努力して挑みたいです。
そして、来る7月6日には高校合唱コンクールがあります。どのクラスも放課後などの時間を使い、ほぼ毎日練習に励んでいるので、良い合唱コンクールになると思います。全体的に声が小さい、男女間で声の大きさが違うなど各クラスで課題点を意識しながら全力で頑張りたいと思います!
前期は行事もたくさんありますが、勉強も怠らずやっていきたいです。

2017.6.12

6月になりました。
2日に第1回目の英語検定1次試験が行われました。いろいろな行事が重なったこともあり、十分な勉強ができない状況もありましたが、自分なりに頑張りました。次回は十分な準備をして挑みたいと思います。
また、私たち1年生は入学して2ヶ月となりますが、いよいよ前期の中間試験が近づいてきました。1教科ごとの試験範囲が広く、その分覚えることも膨大なためとても大変です。ですが、初めての定期試験に向けて、試行錯誤して勉強してきた成果を出せるように、最後まで諦めずに臨みたいです。

2017.5.29

5月25日(木)に運動会がありました。
共学3年目を迎え、すべての学年が共学化して初めての運動会だったため、全学年を3色に分け、色ごとに一丸となって楽しむ、一味違う白熱したものになりました。
中でも、全学年で行った「3色対抗リレー」や「騎馬戦」は印象に残るものでした。
3色対抗リレーでは、代表者が必死に走る姿とそれを精一杯応援するクラスの姿が印象的でした。また、騎馬戦では、同じ団の騎馬と話し合い作戦を練ってから戦うという、体力面だけではなく頭脳面でもそれぞれを補い合い、勝ち進む姿が見られました。
春の一大イベントを終え、次はもうすぐ中間考査があります。良い成績が残せるよう頑張りたいです。

2016年度
2017.2.9
受験生のみなさんへのスクールナビゲーターからの応援メッセージです!

受験生のみなさん、受験頑張ってください。
とても辛かったりくじけそうになったりすると思います。でも本気で勉強するという機会はそんなにはないです。本気で勉強した分、助けになる部分があると思います。
特に英語は中学からの積み重ねが大事です。私は英語が今とても苦手です。それは中学生のときに真剣にやってこなかったからです。今とても後悔しています。しっかり勉強してこなかった分、高校に入学してから猛勉強しています。私みたいにはなって欲しくないのです。高校の英語の授業に入る前に、今から英語は特に勉強しておいてほしいです。
高校生になったら楽しい時間が待っています。私たちもみなさんが入学してきてくれるのを楽しみに待っています。

もう、受験の時期です。
今まで辛かったと思います。でも、長い長いと思っていた受験期間も終盤です。
不安で押し潰されそうな時期だと思います。私はそんな時、好きな音楽を1曲聞いていました。受験会場に向かう前に1曲聞いて、集中していました。これは私の例ですが、みなさんも自分が集中できる方法を是非試してほしいです。ゴールがなかなか見えず、長い道のりだったと思います。けれど、ゴールはもうそこまで来ています。ここまで来たらやれる事は自分の力を信じるだけです。
慌てず落ち着いて、自分の力を出して欲しいと思います。
東洋大学京北で待っています!

受験生のみなさん、ついに試験が始まりますね。
アドバイスとして、やはり大事なのは復習です。難しいことはやらず、基礎をしっかり身につけておくことが大切です。このことが合格の鍵となるでしょう。
みなさん、頑張ってください。

2016.12.12

木々の葉も落ち、寒さが厳しくなってきました。

東洋大学京北ではこの間後期中間テストが終わり、生徒は開放感に満ち溢れています。しかし、今週はテスト返しがあり、各教科次々と返却されています。結果は人それぞれだと思いますが、大切なのは取ってしまった点数をいつまでも悔やむことではありません。これを踏まえて次、どのように取り組むか、これが大切になってきます。前回よりも上がった人は維持、または更に上を目指し、また、下がってしまった人は改善する。それらが大切だと私は思っています。

さて、今週からセブ島研修が始まっています。

今年は去年のプログラムと違うようなので、新たな楽しみがいっぱいなのではないでしょうか。私は研修に行くことが出来ないので、行ってきた人の感想を心待ちにしています。1年もあと少しで終わりますが、最後の最後まで何事にもしっかりと取り組むようにしたいです。

2016.11.7

先週は短縮授業による進路面談があって、今週の金、土に三者面談があります。進路や学習、生活を確認する時期です。
これらの面談を機に自分の習慣を見直してみましょう。
また、11月19日に学校説明会があります。是非来てください。

2016.11.4

現在、東洋大学京北高校では生徒会選挙を控えた立候補者7名が選挙に向けて着々と準備を進めています。
これからの東洋大学京北に関わる大切なことなので私たち1年生もしっかり演説を聴いて投票したいと思います!

2016.10.22

先週の18日(火)には創立記念日がありました。東洋大学京北高校は、昨年から男女共学となり、人数も増えて、だいぶ賑やかな環境となりました。新しい学校の生活にも慣れ、楽しく過ごせています。
創立記念日の日は休みだったのですが、その次の日にスタディーサポートのテストがあったので、テスト勉強をしました。スタディーサポートは模試なので対策が大変でした。
勉強も大変ですが、部活動も休み明けから徐々に復帰してきたのでこれからが楽しみです。

2016.10.15

秋休み(期間休業)が終わり、後期が始まりました。
前期には文化祭、体育祭、合唱コンクールなど、様々な行事がありました。それが終わり、3年生は大学受験、1年生2年生は模試に向けて勉強する季節になりました。皆、前期の反省を生かし、切り替えて授業を真剣に取り組んでいます。
放課後も補習授業などが行われています。

2016.9.30

今週は文化祭(京北祭)があります。
東洋大京北生にとって、一大イベントです。
各クラスや部活動、有志企画などなど…見どころ沢山です。夏休みから準備を進め、テスト期間を終え…あっという間に文化祭の週になりました。どのクラスも完成に近づいています。クラスの出し物だけでなく、ダンスや歌うま、バブルサッカーやバンドなどなど、盛り上がるような企画も沢山あります。3年生にとっては最後の文化祭となります。自分達もですが、来てくださる方々にも楽んでいただけるような文化祭にしましょう!

2016.9.27

前期の期末テストがようやく終わり、いよいよ文化祭に向けての準備が本格的に始まりました。どのクラスも、クラス企画を成功させるために一丸となって取り組んでいます。
私たちのクラスは劇の発表をします。この劇で少しでも自分の殻が破ければいいなと思います。
文化祭準備、ラストスパートをクラスの皆で試行錯誤しながら、飛ばして行きたいと思います!??
文化祭は今週末の10月1日(土)、2日(日)に実施されます。どなたでもご覧になれますのでぜひご来校ください!

2016.9.24

夏休みが終わり、そしてさらに、河合模試や期末試験も終わり、ホッを一息ついているところです。
夏季講習などで復習し、その学習の成果が発揮できたのではないかと思います。
今は、文化祭(京北祭)の準備が着々と進められています。各クラス、各部活動が、どのような企画で出し物をするのか、とても楽しみです。
10月の1日(土)、2日(日)に実施されるので、ぜひ、みなさんもお越しください。

2016.9.17

お久しぶりです。
7月の下旬から8月の下旬まで夏季休業期間でした。皆様はどのようにお過ごしになられましたか? 

今日は、生徒たちの夏休みの学校生活の様子をまとめてみました。少しでも東洋大京北生の過ごし方等、参考になれればなと思います。

~高校1年 M.Nさん~
高校初めての夏季講習を受講しました。
通常授業の時の先生と違う先生が来てくださったので、教室の雰囲気がいつもより緊張感に包まれていました。
そして、私の不得意な教科をこの夏季講習中で克服出来たかなと思います。
中学までの夏休みとは違って勉強する毎日でしたが、充実していたのではないかと思います。
この努力が模試やテストに少しでも反映されればなと思っています。

2016.7.16

東洋大学京北高校の2年目がスタートして3ヶ月が経ちました。前期も残すところ約2ヶ月になります。各クラス、10月の文化祭に向けて、準備を始めています。
来週から夏期講習が始まります。夏の勉強量で人と差がつくので、夏休みだからといって気を抜かず、勉強に力を入れ、有意義に過ごしたいです。

2016.7.8

今週、高校1年生と2年生は、合唱コンクールがありました。昨年は1年生のみで、本校の第1アリーナ(体育館)で行われたのですが、今回は文京シビックホールという大きな会場で行われ、とても盛大でした。
どのクラスもホール内に美しい歌声を響かせていました。1年生も2年生に負けない勢いでした。結果は、優秀賞は2年11組の「信じる」、最優秀賞は何と!1年6組の「青い鳥」でした。
合唱コンクールを通じて、クラスの皆との絆が深まったのではないかと思いました。

2016.7.2

皆様こんにちは。
いよいよ来週は合唱コンクールがあります。高校1年生にとっては東洋大学京北高校での初めての合唱コンクールです。どのクラスも少ない時間の中、朝や放課後を使って一生懸命に練習をしており、ラストスパートに入ってきています。本番では練習の成果が試されます。また、運動会の時よりもさらにクラスの団結力が深まると思います。
合唱コンクールで優勝できるよう精一杯頑張りましょう。

2016.6.25

6月14日(火)~17日(金)にかけて中間考査を行いました。私たち1年生にとっては高校に入って初めての定期考査でした。私たちブログ班のメンバーの多くは、なかなか満足のいく結果とはならなかったようです。今回の反省を活かして次回はより良い成績を残せるように努力しようと思います。
次の行事は合唱コンクールです。クラスの仲間と力を合わせながら素敵なハーモニーを奏でたいです。

2016.5.28

5月26日(木)に足立区綾瀬の東京武道館で高校の運動会がありました!!共学化となって初めての運動会でどのクラスも団結しており盛り上がっていました!!僕たち2年生はローハイド、騎馬戦、徒競走、棒引き、クラス対抗リレーがあり、中でも、全学年騎馬戦では相手の帽子を必死になって取ろうとしている様子はとても迫力があり、各学年ともに普段とは違う一面が見られました。
これから7月には合唱コンクール!!ここでもクラスで団結できるようにしっかり練習したいです。

2016.5.26

高校1年生は、5月11日(水)~13日(金)の日程でオリエンテーションキャンプに行ってきました。このオリエンテーションキャンプを通じて、私たちは英語を学ぶ楽しさと、クラスの良いところを見つけることができました。最初は英語の合宿と聞いて少し憂鬱だったけれど、次第にネイティヴの方々とコミュニケーションを取ることができるようになり、グループ内での交流を深めることができました。とても充実した時間になりました!

Thank you for reading!
See you...

2016.5.21

皆様、こんにちは。ついに来週は運動会です。
クラスごとに練習時間が少ない中、協力して本番に向けて頑張っています。
高校1年生は、オリエンテーションキャンプ後の行事でクラスの団結力が試されます。
高校2,3年生はクラス替えして以来、初めての大きな学校行事なので新しいクラスメイトと団結して、練習に一生懸命取り組んでいます。 

また、運動会実行委員会の生徒も頑張っているので、成功できるよう生徒一丸となって頑張りましょう!

2016.5.16

新たな学年が始まり1ヶ月が経ちました。クラスも段々と慣れてきて少しずつ過ごしやすくなっていると思います。
高校1年生は11日(水)から13日(金)まで、オリエンテーションキャンプへ行っていました。友達の新たな一面や新しい発見などがたくさん得られる宿泊行事なので楽しんできてくれたかと思います。高校2、3年生には最近これといった行事関係はないですが、今月下旬の運動会に向けての練習が進んでいます。今年から運動会をやるので、共学になってからは初めてです。当日のために練習を重ね団結して頑張りましょう。
運動会が終わると中間考査が近づいてきます。中間考査まで約1ヶ月。自習室や職員室前のテーブルを使い勉強する人たちも増えてきました。学年が新しくなり初めての定期テスト。いいスタートを切れるように頑張りましょう!

2016.4.28

こんにちは、いよいよゴールデンウィークです。ゴールデンウィークを皆様はどのようにお過ごしでしょうか?私たちは5月に河合模試がありますのでそれに向けて勉強を頑張りたいなと思います。 新しい学校生活も、だんだん慣れてきました。各クラスでは合唱コンクールの曲も決定しました。また、5月に行われる運動会については、クラスTシャツのデザインやそれぞれが参加する競技種目など、さまざまなことがこれまでに決まりました。そして運動会の練習も始めているところです。クラスが団結し、交流が一層深まればいいなと思います。

2016.4.23

皆さんこんにちは。
新年度が始まって、早いものでもう2週間が過ぎました。私たち2年生もクラス替えがありましたが、そろそろクラスにも慣れてきました。1年生も少しずつ友達の輪が広がっているようです。これから運動会や合唱コンクール、そして文化祭などたくさんの行事があるので、クラスメイトのみんなは、委員や係としてそれぞれに準備を始めています。これらの行事を通してもっとクラスメイトとの仲が深められたらいいな、と思います。
そして1ヶ月後には早くも中間テストがあります。2年生の学習内容は去年より内容が難しくなっているので、1年生の時よりもしっかり勉強しないといけません。直前になって焦ることのないように、しっかりと計画的にテスト勉強に取り組んでいきたと思います。

2016.4.8

みなさん こんにちは。
東洋大学京北中学高等学校の新年度がいよいよ始まりました。今年度もよろしくお願いします。
さて、4月3日(日)には東洋大学の井上円了ホールで新入生の入学式が行われました。私たちスクールナビゲーターも、受付や誘導案内などにお手伝いとして参加しました。期待に胸をふくらませた新入生のみなさんの様子がとても印象的でした。
新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。一日も早く、本校、東洋大学京北中学高等学校の生活に慣れていただけたらいいなと思っています。わからないことは私たち上級生に何でも聞いてください。
また、新3年生・新2年生は4月8日(金)に始業式がありました。この日に全在校生が新入生と初めて対面しました。私たち在校生も気持ちを切り替え、新入生とともに勉強や部活動などに頑張っていきたいと思います。

2015年度
2016.3.19

皆さんこんにちは。
東洋大学京北高校では、学年末試験も終わり、今週は高校2年生の先輩たちが、九州方面への修学旅行に出掛けられました。
また、高校1年生は、16日(水)、17日(木)の2日間、午前中授業を終えた午後の時間を活用してスポーツ大会を行いました。どのクラスも切磋琢磨し合い、団結力を高めることができました。このスポーツ大会で、1学年としての行事は最後になりましたが、とても良い思い出になりました。
来年度に向けてクラス替えあるので、最後にこのような行事が出来てよかったと思います。

2016.2.26

皆さんこんにちは。
3月1日(火)には、東洋大学京北高等学校、京北学園白山高等学校の卒業式が行われます。少々早いですが、3年生の先輩方、ご卒業おめでとうございます。
先輩方は文化祭やイベント等においてたくさん盛り上げてくださいました。共学1年目だからこその“男子校”と“共学校”の混ざった独特の雰囲気がとても新鮮で楽しかったです。
卒業式当日、私たち1年生は会場の関係もあって式へは出席できませんが、感謝の気持ちを会場に送ります。

卒業式の翌日からは期末試験が始まります。1年の締めくくりの試験なので復習も兼ねてしっかりと頑張りたいです。

2016.2.9

受験生の皆さん、いよいよ一般入試当日が迫ってきました。
昨年、皆さんと同じように受験を経験した私たちから、受験生の皆さんへのメッセージを送らせて いただきます。

✤受験生応援メッセージ✤
  • 受験はとても緊張すると思うけど、今まで勉強してきた努力を全て出し切って合格を掴み取ってください!応援しています!Fight! (K)
  • いよいよ力を発揮するときがきました。第一希望の人も併願の人も、この時まで精一杯努力してきたと思います。自信を持って受験をしてください。頑張ってください。(K)
  • 受験は中学3年間の集大成のようなものです。ですが、焦らず問題を解いてください。先生方から何度も言われていると思いますが、落ち着いて解けるものから解いてください。後は“絶対に受かる!”という自信です。私たちも応援しています。春に会いましょう!(S)
  • 自分自身が「行きたい!」と思い、志願書を東洋大学京北に出したと思います。悔いの残らないようベストを尽くしてください。今まで頑張ってきた成果を出せるよう応援しています。(S)
  • 今までの頑張りは必ずいい結果を生み出すはずです。最後まで諦めることなく、自信をもって頑張ってください。(O)
  • 今まで頑張ってきたと思うので、受験本番ではリラックスして落ち着いて全力で頑張ってください。(Y)
  • 何事も基本が大切です。基本がしっかりできていれば、受験でも大きな力を発揮することができます。
    最後まであきらめず、体調を崩さないように十分に注意し、本番に臨んでほしいと思います。(Y)
  • こんにちは!いよいよ入試ですね。私も昨年のこの時期はとても緊張していました。試験当日はドキドキしたり不安になったり、緊張のあまりお腹が痛くなってしまう方もいると思いますが、今まで頑張ってきた自分を信じてベストを尽くしてください。(N)
  • 受験勉強のプレッシャーなどで大変な思いの日が続いていると思いますが、自分を信じて頑張ってください。案外、入試本番はすぐに終わってしまうものです…。リラックスして臨んでください。皆さんに会えるのを楽しみにしています。 (N)
  • 緊張するとは思いますが、今まで頑張ってきた努力んの成果を発揮する場所です。ぜひ、落ち着いて挑んでください。(S)
2016.2.4

中学受験、高校受験ともに前半日程を終了し、後半戦に差し掛かっています。受験生の皆さん、頑張ってください。
私たちも後期の期末試験に向け、皆少しずつ勉強しています。
また、先週の29日(金)には吹奏楽部によるコンサートが本校の視聴覚室にて行われました。どの部活動も4月から新入生を迎え入れるにあたって、より技術を高めるなどの準備を進めていることと思います。
寒い日が続き、体調を崩す人も増えています。受験生の皆さんは特に気をつけて、試験に臨んでほしいと思います。

2016.1.29

寒さがとても厳しくなってきました。
そんな中、推薦入試が行われました。受験生の皆さんは集中して取り組んでいたそうです。お疲れ様でした。
そして、来週の月曜日からは中学入試がスタートします。会場への道は寒いので暖かくして万全な状態で臨んでほしいと思います。
私たちも先生方も応援しています。
私たち在校生は、入試日は自宅学習日となります。課題も出ていますので、気を緩めることなく勉学に励みたいと思います。また、後期期末テストまで1ヶ月となります。学年最後のテストなのでラストスパートを頑張ります。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

2016.1.23

今年も受験の季節が始まりました。
22日は高校の推薦入試があり、間もなく、中学入試、そして高校の一般入試がやってきます。今月29日までの中学入試出願には、多くの方に来ていただいています。また、来週25日からは高校の一般入試の募集が始まります。受験生の皆さんには、是非すべての力を出し尽くしてほしいです。
さてこの季節、1,2年生には模試もあり、この時期の勉強の仕方によって今後が左右されるということで、緊張感を持って過ごさなければなりません。
また、あとひと月ほどで国公立大学の入学試験もあり、高校3年生の先輩方は一生懸命その日に向けて勉強に励んでいます。
4月からの新しい年度に向けて、皆さんで頑張りましょう。

2016.1.15

今週の土曜日,日曜日には大学入試センター試験が行われます。高校3年生の今後が決まる大切な試験です。今、3年生の先輩方は、より良い結果が残せるようにとベストを尽くしています。
さて、東洋大学京北においても、来週の22日(金)の高校の推薦入試を皮切りに、いよいよ入試シーズンが始まります。これから中学受験や高校受験をする皆さんも、最後まで諦めずにベストを尽くしてください。 Never give up!

2016.1.8

あけましておめでとうございます。
みなさんは冬休みをどのように過ごされましたか? 

私たちは、年明け後の5日(火)~7日(木)の3日間、冬期講習に出席し真剣に取り組みました。冬休みには、教科からの課題もたくさんありましたが、何とか終わらせることができ提出期日に間に合いました。
明日(9日)は「英語スピーチコンテスト」が行われます。コンテストでは、代表生徒が全校生徒の前で英語でのスピーチを行います。各学年・各クラスから選ばれた生徒がどんなスピーチをするのか楽しみです。 

受験生の皆さん、受験当日を万全の状況で迎えるためにも、くれぐれも風邪を引かないように気をつけて頑張ってください。

2015.12.21

寒い日が続く中、皆さんはどのようにお過ごしですか?
私たちは後期中間テストが終わり、冬休みまでの時間をゆっくりと過ごしています。また、年末が迫っており、高校1年生もあと3ヶ月です。冬休みと冬休み中にある冬期講習の中で今年の復習、そして来年の予習を行っていきたいと思います。
年が明けると、中学3年生と高校3年生にとっては受験のシーズンが本格的に始まります。最後の長期休業なので、試験当日にベストを尽くせるよう応援しています。

追伸
皆さんは年賀状の準備は終わっていますか?元旦に届くよう早めに終わらせましょう。そしてお年玉をたくさんもらいましょう。(^.^)

2015.12.3

後期中間考査の1週間前を切りました。校内の自習室や自習スペースなども、放課後は勉強をする生徒でいっぱいです。高校1年生は、後期中間考査で試験科目が10科目もあります。科目数が中学の頃よりも多くなっているので、3~4週間前から勉強する人も少なくありませんでした。
中学でもそうですが、高校に入ると特に復習が大切です。どの高校に入学しても、復習や宿題をしっかりとやることをオススメします。当たり前ですが、復習はとても大切で、継続することが少し難しいと思います。テストでは、今までやってきたことを全て出し切ることができるように頑張りたいです。
さて、今週の土曜日には“Let’s Chat in English!”があります。この行事は、東洋大学に通っている留学生と、お菓子を食べながら英語で対話をします。少し難しそうに感じますが、楽しく英会話をすることができます。
テスト前で勉強するのが大変ではありますが、息抜きとして参加してみるのもいいと思います。

2015.11.26

11月も終盤となり、ずいぶんと寒くなってきました。
今、12月にある後期中間テストの約2週間前で、生徒たちは皆、勉強に励んでいます。今回のテストは、前期の期末からかなり間が空いているために範囲が広く、正直「大変だっ!」とみんな言っていますが、将来の自分のために頑張りましょう。
また、テスト終了翌日からは、海外語学研修があり、約100名がフィリピンのセブ島へ出発します。セブ島ではとにかく英語を学びます。参加するみんなのChangeを応援しています。
約100名がフィリピンへ行っている間、学校では授業変更を行うなど、フィリピンへ行っている人たちが授業に遅れないように対策が取られています。
寒い季節ですが、寒さに負けず頑張っていきましょう!

2015.11.9
河合塾全統模試を受験しました!

今月4日(水)に河合塾の全統模試がありました。高校1年生は、大学進学についてまだ漠然としていますが、この模試を受けたことによって大学進学を意識できるようになったと思います。先生方から進路の説明があったり、三者面談があったりと、少しずつ大学進学を身近に感じ始めました。(´∀`)
続く6日(金)と7日(土)には三者面談がありました。4日に受けた模試の反省点や前期の成績などをふまえて、より一層自分に合った勉強方法を身につけ、今までより充実した学校生活を送れるように頑張っていきたいです。
また2週間後には、東洋大学京北中学高等学校の生徒会中央役員選挙が行われます。今回の選挙は、東京都と文京区のご協力をいただいて、本物の投票記載台などを使って行われることになりました。18才からの選挙権が決定したことも意識しながら、選挙当日の緊張感を味わいつつ、一人一人の一票の重さを実感することが出来ると思います。本物の選挙の予行練習だと思って真面目に取り組みたいです。

2015.10.23
進路面談が始まりました!

19日(月)に1学年の学年集会が行われ、次年度のクラス編成についての説明とともに進路に関するアンケート調査を行いました。
東洋大学京北にはコース制はありませんが、難関国公立クラスと国公立クラスという2つのクラスがあります。カリキュラムは一緒ですか、授業の進度や内容に変化を持たせています。難関国公立クラスは、東大などの難易度の高い国公立大学を目指し、国公立クラスは、国公立大学、難関私立大学、東洋大学などの大学を目指すクラスです。
授業のスピードやテスト問題などもクラスにより変わってきます。現時点ではアンケートということで確定ではありませんが、この選択は将来を変える重要なものだと思います。
21日(水)から始まった進路面談で担任の先生と一対一で相談し、その後、11月に行われる三者面談で親も交えて相談することができます。大切なことなのでよく考えて決めたいと思います。
文化祭という大きな行事が終了し、この先大きな行事はありません。11月は河合塾の模試、12月には後期中間考査、セブ島英語研修があります。これからの時期は勉強に目を向けることができます。今のうちにしっかりと基礎を固め、模試などに良い状態で臨めるように頑張りたいと思います。

2015.10.14
後期が始まりました!

前期は「学校行事に力を注ぐ期間」ということで、オリエンテーション合宿、合唱コンクールや文化祭などの様々なイベントに集中し、取り組んできました。
10月に入り、4日(日)は開講記念式典、6日(火)には始業式が行われ、後期のスタートを切りました。
後期は「学習に集中する期間」と位置づけられています。これからは、それぞれの学力を高め、より己を磨いてこうと思います。

2015.9.19
文化祭1週間前

前期期末テストも終わり、蒸し暑さが続く中、文化祭の最終準備が始まりました。
文化祭実行委員とクラスリーダーを中心に買い出しなどを協力して行い、着々と準備を進めています。
私たちのクラスでは「縁日」を行う予定です。3つのグループに分かれ、かつその中で役割分担をし、当日に備えています。他のクラスは「演劇」「プラネタリウム」「お化け屋敷」などを行う予定です。高校生活初めての文化祭。とても待ち遠しく、楽しみです。
また、学校全体の作品としては「モザイクアート」をつくりました。全生徒でパートを分担し、先生たちも協力してくださって、一つの作品をつくり上げました、完成品は私たちもまだ見ていないので当日までのお楽しみです。最高の作品になっていることを期待しています。
そして当日、私たちスクールナビゲーターは、先生方による「入試相談室」の一角にて、「生徒による相談コーナー」を開いています。生徒の目線による相談や施設の紹介などを行っていますので、ぜひお気軽にいらしてください。

今年は共学1年目。約15年ぶりの2日間での開催の文化祭です。
みなさまのお越しをお待ちしております。

2015.9.3
試験前! 京北祭も近い!

夏休みが終わり、休みボケもある中、だんだんと普段の生活リズムを取り戻してきました。
来週末から行われる期末考査に向けて、みんな一所懸命テスト対策に取り組んでいます。自習室も大勢の生徒が利用しており、下校時間ギリギリまで勉強をする生徒もたくさんいます。
また、9月26日(土),27日(日)に行われる京北祭に向けて準備を進めるなど、私たち東洋大京北生は、忙しくも充実した毎日を送っています。
まなさま、京北祭にぜひお越しください!

2015.8.27
後期授業開始

夏休みも終わり、1学期の後半がスタートしました。
まだ、夏休み気分が抜けていない人が多くいますが、気を引きしめて学校生活を送っています。
2週間後は、前期期末考査があります。
ここで差が付きます。高校1年生はGTECという英語のテスト,スタディーサポートというテストもありますが、どちらも頑張りたいと思います。

2015.8.19

Aグループ希望者約20人で、東京地方裁判所において刑事裁判を傍聴しました。
今年度の刑事裁判傍聴学習会は、希望者が多数あったため、Aグループ、Bグループに分かれて実施しました。この日はAグループが傍聴へ行きました。傍聴に至るまで、事前学習をし、被害者支援センターの方にもお話を伺いました。
どんな裁判が行われているかというのはその日にならなければ分からないため、朝9時に集合し、どの裁判を傍聴するかを決めました。
私たちが傍聴したのは、「薬物」と「恐喝」に関する裁判です。薬物に関する事件は「被害者無き犯罪」と呼ばれ、加害者自身が拘束され証言台に立ちます。
刑事裁判のおおまかな流れとしては、まず検察側からなぜ逮捕されたのかが説明され、次に弁護側、検察側からの質問が行われ、最後に判決が言い渡されるという流れです。
他にも人身売買や窃盗に関するものなど様々な裁判がありました。中には通訳を必要としているものもあり、さまざまな形で裁判が行われていました。裁判傍聴の他に、裁判官、弁護人の方々にお話を伺うこともできました。
今回の裁判傍聴では様々な体験ができました。
ドラマや本で見るようなものとは違い、一つ一つに重みがありました。実際に見てみなければわからないことがたくさんあるということに改めて気づかされました。

2015.7.27~8.5
「オレゴンサマープログラム」

アメリカのオレゴン州ポートランド市へ2週間の異文化体験旅行に行ってきました。
このプログラムは、英語研修と異文化交流を目的としています。ホームステイをメインとして、1~2名ずつに分かれてホストファミリーの家に滞在しました。
英語研修では、現地のネイティブ英語教師3名からすべて英語での授業を受けました。
午前の英語研修のあとにはフィールドトリップに行きました。訪問先はポートランド州立大学、ポートランド警察、バラ園などでした。最終日はホストファミリーを招いてFare well Party を開きました。2週間の感謝の気持ちをこめてカードを渡したり、日本の文化を披露したりしました。最後には「上を向いて歩こう」、「手紙」をみんなで合唱ました。
「英語を深く学べた」、「ホームステイをし、外国の方と英語でコミュニケーションが取れた」、「町を見られて楽しかった」、「異文化のことを理解できた」など、たくさんの感想がありました。
人により感じたことはさまざまであると思いますが、オレゴン州を訪問したことにより得られたものは大きかったはずです。これから英語はとても大切ですし、さまざまなことにおいて必要になってきます。また、世界への理解を深めることも大切です。今回の研修を将来活かしていきたいです。

2015.7.21

7月21日(火)より、夏期講習が始まりました。
生徒の大半が講習に参加しています。自主的に参加しているので素晴らしいと思います。講習期間も通常通りに登校し、1~4時限まで講習を受けています。高校3年生は受験前の夏なので午後の授業も受けています。
夏休み明けにはいくつかのテストが待っています。それに向けての宿題も多く、夏期講習とともに対策をしなくてはなりません。やらなくてはいけないものはしっかりとこなして臨みたいです。
午後になると、熱い中での部活動が待っています。高校男子バスケットボール部はインターハイ出場を決め、この夏京都へ戦いに行きます。ぜひ頑張ってほしいと思います。 

そして、7月27日(月)からはオレゴンサマープログラムが始まります。希望者は2週間、アメリカのオレゴン州へホームステイをし、生きた英語を学びに行きます。オレゴンで日本とはまた違った自然を体験し、たくさんの思い出を作り持ち帰ってきてほしいです。

2015.7.11

高校1年生は、7月4日(土)、第1アリーナにて「合唱コンクール」を行いました。
どのクラスも、練習時間が少ない中、本番で最大限の力を発揮できたと思います。とてもよかったですし、楽しかったです。また、クラスの絆がより深まったと思います。
そして、翌週の7月11日(土)には、中学校の合唱コンクールも行われました。私たちも応援の思いを送りました。

その7月11日(土)は、私たち高校1年生は「夢ナビ」というイベントに参加します。このイベントは様々な大学の講義を実際に受けるという、大学進学について考えることができる良い機会なので、このイベントを通して今後の進路について役立てていけたらな…と思っています。
7月18日(土)に高校の学校説明会が開かれます。新校舎はとても快適できれいです。
ぜひお越しください!

2015.7.1

私たち高校1年生は、2週間ほど前に初めての中間考査を受けました。各々が今回の結果をふまえ、今は、次の期末考査に向けて少しずつ勉強を始めている頃だと思います。
そして、合唱コンクールがとうとう今週末までせまってきました!! 各クラス、課題曲・自由曲2曲の発表ということで、大変なところもありますが、朝のHR前や放課後、その他の空き時間などを有効に使い、一生懸命練習に取り組んでいます。
さて、先週の27日(土)には中学校の学校説明会が行われました。学校説明会は学校や私たち生徒の様子を見ていただく良い機会だと思います。
高校の学校説明会は7月18日(土)です。皆さんぜひお越しください!!