<1日目>
小雨降る中、8:30頃学校を出発しました。関越自動車道を北上し、東松山を目指します。
お昼前に宿舎である「ホテル・ヘリテイジ」に到着。
開校式では進路指導部の湯澤先生をはじめ先生方の激励を受け、有意義な合宿にすべく、各自決意を新たにしたのは言うまでもありません。
昼食後はいよいよ授業です。クラスごとに五教科の授業を受けます。これからの学習の基礎や土台となるような内容を工夫して、個性的な授業が繰り広げられました。学習意欲を引き立てる興味深い授業ばかりでした。
<2日目>
昨日の疲れをものともせず、朝6時台からテニスコートでクラスレク。だるまさんがころんだなど、各クラスで考えた運動で眠気覚ましをしました。
衰えることのない食欲で朝食バイキングを楽しんだ後、4コマの学習に取り組みました。
昨日同様熱心に取り組んでいたのが印象的でした。
昼食、集合写真の後、大ホールに集まって委員の生徒が考えたレクリエーションで楽しみました。借り物競走、数字のマトリックスを自作したビンゴ大会などで大いに盛り上がりました。
午後の締めは自分と向き合うことを目的としたワークシートにチャレンジしました。
好きなこととその理由、尊敬できる人とその理由など、自分を認知する練習をしました。
夜の学習時間には英語の単語テストを行いました。合格に向け、全員が一生懸命勉強していました。
<3日目>
いよいよ合宿の最終日。
一昨日からの慣れない環境の中でそろそろ疲れが溜まってくる頃かと思われましたが、
今朝も早朝のレクリエーションで全力の鬼ごっこをしたり、ダンスをしたりと、大盛り上がりな生徒たちの姿が見られました。
授業では進路や今後の学校行事に関わることなど、様々なことを考え話し合う、オリエンテーションらしい活動が盛んに行われました。
校歌の練習時間では、高入生のクラスに内進生が教えにいくという、普段の学校ではなかなかできない新鮮な交流ができました。そこでは昨日のレクリエーションを通して仲良くなった他クラスの生徒どうしが声を掛け合う場面が見られるなど、学年全体での一体感が深まったと感じています。
合宿全体を通して、子どもたちにとってはとても刺激的な3日間だったと思います。
この間に得た多くの思い出、そして大切な学びをこれからの学校生活にいかしてほしいと思います。