Interview 内定者インタビュー

2025年度内定者入職直前インタビュー

学校法人東洋大学の未来を担う内定者(2025年卒)に、大学職員、東洋大学に関する想い・メッセージや自身の就職活動についてインタビューしました。それぞれがどのような就活をして、何を思っているか、本ページをご覧の皆さんの就職活動や今後のキャリアの参考にしてください!

掲載されている内容は2025年3月現在のものです。

大学職員(大学業界)に興味を持ったきっかけを教えてください。

~Aさん(東洋大学出身)~
  学生時代にお世話になった大学の教育や研究の環境が整っている背景には、職員の方々をはじめとする多くの人々の支えがあることを知りました。それがきっかけで大学職員という仕事に興味を持つようになりました。


~Bさん(明治学院大学出身)~
  大学1年生のときからオープンキャンパススタッフとして活動し、大学の魅力を伝えたり、高校生の相談に乗ったりする中で多くのやりがいを感じてきました。この経験を通じて、大学職員の仕事に心惹かれるようになりました。


~Cさん(東洋大学出身)~
  漠然と「人の役に立つ仕事がしたい」と考えていた中、大学職員という仕事はその業務の成果が社会に還元される職業で魅力を感じました。


~Dさん(東洋大学出身)~
  在学中、塾講師のアルバイトで学生の進路相談を担当し、彼らの選択肢を広げる手助けができることに大きなやりがいを感じました。この経験を通じて、単に『教える』こと以上に、様々な面から学生の可能性を引き出し、広げていくサポートがしたいと強く考えるようになりました。


Q.出身大学ではない東洋大学に興味を持った理由はありますか?

~Bさん(明治学院大学出身)~
  学生ファーストで業務に取り組んでいる点に魅力を感じたからです。東洋大学のインターンシップや説明会を通して、職員の方が学生のためになることはすぐに取り入れることができるよう、スピード感を持って日々動いているというお話が非常に印象に残り、私もこの大学で働きたいと思いました。

東洋大学に就職を決めた最大の理由を教えてください。

~Cさん(東洋大学出身)~
  東洋大学への就職を決めた最大の理由は母校愛です。運動部に所属していたため、職員の方々と接する機会が多く、その働く姿を身近に感じる中で、自分の進むべき目標の一つとして意識するようになりました。


~Aさん(東洋大学出身)~
  職員の方々と一緒に仕事をさせていただく機会や、採用選考の過程で受付や面接を通じて、東洋大学の職員とお話をする中で、ぜひこの方々と共に働いてみたいという気持ちが高まったからです。


~Dさん(東洋大学出身)~
  私は、選考を通じて学生を第一に考える職員の方々の温かさに触れることができたからです。また、自分に対する評価を丁寧に教えていただいたことで、ここで働きたいという思いが一層強まりました。

採用試験にあたり準備したこと・意識したことを教えてください。

~Aさん(東洋大学出身)~
  採用試験に向けて準備したこととして、『なぜ東洋大学で働きたいのか』を徹底的に考え、自分の言葉でしっかりと説明できるようにしました。エントリーシートの段階から自分の考えを図などを使ってアウトプットし、整理するよう心がけました。


~Bさん(明治学院大学出身)~
 素直で自然体の自分を心がけて面接に臨むことを意識しました。特に集団面接では、優れた経歴を持つ学生と出会うこともあり、緊張や不安を感じる瞬間もありました。しかし、面接に呼んでいただけていることは、職員の方々が自分に興味を持ってくださっている証だと前向きに捉え、リラックスした状態で面接に臨むよう努めました。


~Cさん(東洋大学出身)~
  私は、中期計画に特に注目し、今後、大学でどのような経営計画が策定されているのか詳しく調べました。他の大学と比較しながら、独自の取り組みや目標を理解することで、大学のビジョンや方向性に対する理解を深めました。


~Dさん(東洋大学出身)~
  採用試験に向けて、東洋大学が他大学とどう差別化されているか、自分の強みがどうその職場で活かせるかを明確に話せるよう準備しました。
郵送のエントリーシートでは、丁寧さや読みやすさを意識し、面接では笑顔と明るさを心がけました。一緒に働きたいと思ってもらえるような印象を与えることが大切だと思います

東洋大学職員になって、やってみたいこと・楽しみにしていることを教えてください。

~Cさん(東洋大学出身)~
  東洋大学の職員として、スポーツをする学生たちのサポート業務に興味があります。これまでとは異なる立場から、母校である東洋大学の学生たちと共に勝利の喜びを分かち合える機会が持てることを楽しみにしています。


~Bさん(明治学院大学出身)~
  様々な角度から学生や大学の発展をサポートすることです。東洋大学には多くの部署があり、ジョブローテーション制度があるため、多面的な視点で支援できる点が非常に魅力的です。大学生、教職員、地域の方々と関わりながら、学生の生活向上と大学の発展に貢献できることを楽しみにしています。


~Aさん(東洋大学出身)~
  各部署それぞれの異なる仕事内容や環境の中で、貪欲にたくさんのことを学び取り組んでいきたいです。また、様々な方々と一緒に仕事をすることも楽しみにしています。


~Dさん(東洋大学出身)~
  学生の選択肢を広げるサポートがしたいと思い志望したので、さまざまな形で学生のニーズに応えていくことができるところが楽しみです。

東洋大学とほかの大学や企業との違いを感じていることを教えてください。

~Bさん(明治学院大学出身)~
  スピード感を持って、様々な改革に積極的に取り組んでいる点に魅力を感じました。
説明会やインターンシップで実際に職員の方々からその話を聞くことができ、この姿勢が特に印象に残りました。
就職活動中に企業研究を進める中で、キャンパスの都心回帰や学生用アプリの開発など、時代やニーズに合わせて柔軟に動いていることを知り、その積極的な姿勢に強く魅力を感じました。


~Cさん(東洋大学出身)~
  新しいことを積極的に取り入れてチャレンジする素早さが他大学との違いだと感じています。


~Aさん(東洋大学出身)~
  他の大学や企業と異なる点は、大規模な夜間部を有していることです。


~Dさん(東洋大学出身)~
  東洋大学の魅力として感じたのは、時代のニーズに応じて『幅広い学生が学びやすい環境』を迅速に整える、その変化の速さです。これは他の大学や企業と比べて、特に際立った特徴だと考えています。

最後に大学業界志望の就活生にアドバイスをお願いします!

~Bさん(明治学院大学出身)~
  大学は学生や教職員、地域の方々など様々な人と関わり合いながら学生のサポート、大学の発展に貢献できる素敵な業界だと考えます。就職活動は大変なことも多々あるかと思いますが、努力をすればきっと自分に合った就職先が見つかると思います。自分のペースで焦らず取り組んでいただけたらと思います。応援しています。


~Cさん(東洋大学出身)~
  根気よくパンフレットと中期計画に注目すると大学のことが少しでも見えてくると思います!是非、大学業界で一緒に働きましょう!


~Aさん(東洋大学出身)~
  業界としての特徴、課題など調べなくてならないことはもちろんありますが、それぞれの大学の特色やその大学で働きたい理由を自分の言葉で話せることが大事だと思います。頑張ってください!


~Dさん(東洋大学出身)~
  大学職員の選考はほかの企業に比べて少し遅めのスタートとなるので、モチベーション維持が大変かと思いますが、上手くリフレッシュをしながら頑張ってください!